タグ   /  沖縄県

記事

沖縄県」 の検索結果 106件

 IVUSA学生9名で宿舎清掃や団装の輸送手続きをしました。延長隊最終日ですが、朝早くから起きて朝食を済ませ、各自担当の清掃場所へ行き掃除を開始しました。「来た時よりも綺麗に」を心がけ、念入りに掃除し..
 IVUSA学生9名で延長隊最後の遺骨収集を行いました。  現場への移動中に激しい雨が降り、道中はとても滑りやすくなっていましたが、お互いに声を掛け合いながら注意を払ってなんとか現場に到着しました。..
 学生9名で遺骨収集活動を行いました。現場は本隊からの引き継ぎで、雨上がりで足元はぬかるんでいたので、注意深く収集活動に臨みました。  大きな岩をどかし、掘り出した土をふるいにかけ、ヘッドライト..
 今日はIVUSA学生9名で平和学習を行いました。派遣隊1日目となる今日は遺骨収集は行わず、沖縄県内の3か所の沖縄戦関連施設を訪れました。  最初に訪れた佐喜眞美術館では、丸木位里と丸木俊という..
 活動最終日には、IVUSA学生42名、沖縄学生2名、事務局1名の計45名で、6日間お世話になった真栄平公民館の清掃を心を込めて行いました。その後、解団式を実施しました。  最後の班ミー..
 遺骨収集活動の最終日を迎えました。これまでの学びと経験、そして日々深めてきた想いを胸に全員がいつも以上に集中して活動と向き合いました。その強い想いが通じたのか、今日もまた戦地で亡くなられた方々の存在..
 9月7日は、IVUSA学生42名、沖縄学生2名、事務局1名の計45名で、摩文仁にて遺骨収集活動を行いました。遺骨収集2日目となる今日は非常に暑い中での活動となりましたが、休憩を挟みつつ、昨日の経験を..
 IVUSA学生42名、沖縄学生2名、事務局1名の計45名で、摩文仁にて遺骨収集活動を開始しました。ご遺骨を丁寧にお迎えするため、まずは現場の整備から取り組みました。  生い茂る草木を刈り、散乱した..
 活動2日目は、沖縄戦の歴史を深く学ぶ「平和学習」に取り組みました。  まず、沖縄戦の司令部が置かれていた旧海軍司令部壕を訪れました。ひんやりとした薄暗い壕の中を歩き、壁に残された爆撃の跡や当時..
 初日は関東・関西からIVUSA学生42名・沖縄学生2名・事務局1名が那覇空港で集合し、顔合わせを行いました。  その後、宿舎である真栄平公民館にて結団式を行いました。結団式では..
 沖縄にとっての終戦の6月23日を前に、終戦80年の節目の年で天皇皇后両陛下が沖縄を訪問されました。  産経新聞が特集し、その中で遺骨収集に取り組んでいる沖縄県の大学生として、IVUSAの石橋嶺のコ..
表示
<    1  2  3  4  5  6  7  8  9