タグ   /  地域活性化

記事

地域活性化」 の検索結果 393件

 最終日ということで、村民会館の大ホール、トイレ、玄関等をモップや雑巾掛けをしました。3日間使用した村民会館に感謝の気持ちを込めて、来た時の何倍も綺麗にすることを目標にし学生一同施設清掃に取り組みまし..
 今日は活動最終日です。  調理担当が用意した雑炊を食べた後、事後勉強会をしました。事後勉強会は、栃尾について学生たちそれぞれ興味のあるものを調べ、発表しました。  ある学生は、栃尾にある..
 活動3日目の午前はこの活動のメインである「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」の大蛇パレードの参加と露店運営をしました。  朝から全長82.8m、重さ2トンある蛇の組み立て作業を行い、段..
 午前は学生101名が8つの活動場所で、「孫の手ボランティア」(地域の方にとって大学生は孫のような年齢なので、孫がやってきてお手伝いをするというもの)をしました。村民の方とやクロモジの採取、昼食をご一..
 活動3日目は朝食後、明日実施予定の事後勉強会の発表の準備をしました。内容は昨日行ったフィールドワークで学んだ栃尾の特産品や文化、歴史などです。  続いて、トチオーレにて芸能祭に参加をし..
 とちお祭1日目の午前は、オープニングイベントにて、お揃いのTシャツと法被を着用して、よさこいを披露しました。昨日までの練習の成果を存分に発揮し、会場を盛り上げました。  午後はフィール..
 学生83名が7時に新宿駅に集合し関川村に向けて出発しました。バスの中では班員同士が交流し、午後の活動に向けて仲を深めました。  13時に関川村にバスが到着し、6箇所にて活動を開始しました。 ..
 学生31名、地元高校生1名、事務局2名が活動を開始。明日明後日行われるとちお祭りの会場のひとつであるトチオーレ到着後、お祭りで行われる大民謡流しの練習をしました。  練習は、祭当日に囃し方を担当さ..
 活動の最終日ということで午前中は利用した施設を清掃しました。木本小学校やきのもと会館、福祉会館でトイレや廊下、教室等のモップや雑巾がけをしました。6日間使用した施設に感謝を込め、来た時より綺麗にした..
 花火大会の撤収作業を朝早くから各現場に分かれて作業に取り組みました。  午前中は七里御浜では有料席の解体や、浜清掃を行いました。また熊野市駅前では花壇や、石柱を元の場所に戻す作業をしました。他..
 8月7日から10日の4日間にわたって奈良県の奈良公園で実施された 燈花会の運営補助活動を行いました。7日は33人、8日は43人、9日は166人、10日は204人の学生が参加しました。  なら燈..
 花火大会本番で、朝早くから各現場に分かれて作業に取り組みました。  記念通り商店街では、熊野地鶏を使用した焼き鳥やオリジナルタオルを販売する露店の準備を行い、朝10時から販売を開始しました。学..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18