記事
画像
動画
音声
タグ
/ ロマネスコ
記事
「
ロマネスコ
」 の検索結果 20件
975_芽キャベツの葉の裏に亀虫(カメムシ)?の卵
ほとんど毎日のように、蝶が卵を産むので、毎朝の日課のようになっている、ロマネスコ、芽キャベツ、ブロッコリーの葉のチェック(卵や青虫を手で取り除きます)。 先日も、亀虫(カメムシ)などの卵を見つけ..
2021/10/24 06:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
芽キャベツ
カメムシ
幾何学模様
ロマネスコ
卵
973_ロマネスコと芽キャベツの生育状況
今年初めて(タネから)育てているロマネスコと、タネから育てるのは初めての芽キャベツ。 ともに、タネを育苗ポットに蒔いたのは8月15日。そして、はたけに定植したのが9月11日。そして、タネ蒔きから..
2021/10/20 04:44
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
芽キャベツ
ロマネスコ
側芽
968_孵化したばかりの青虫発見
ロマネスコや芽キャベツ、ブロッコリーに産み付けられた蝶の卵のことを先日書きました。 日々、見つけては取り除いているのですが、傍らに卵の殻がある孵化したばかりと思われる青虫を見つけてしまいました。..
2021/10/11 04:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
芽キャベツ
ロマネスコ
青虫
孵化
963_ロマネスコなどを狙う蝶の幼虫
菜の花系の野菜の中で特にキャベツやブロッコリーなどを食害するのは主に蝶の幼虫(いわゆる青虫)。 あらためてよく観察してみて写真におさめてみました。 まずは、卵から。 葉っぱを裏返して..
2021/10/03 06:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
水孔からの出水
キャベツ
ロマネスコ
青虫
蝶の卵
960_ロマネスコ、芽キャベツ、ブロッコリーの成長の近況
8月15日に育苗ポットにタネを蒔いて、はじめてタネから育て始めたブロッコリーの一種のロマネスコと、芽キャベツ(ロマネスコは育てるの自体はじめて)。 9月11日に少し早めだとは思ったのですが、はた..
2021/09/27 04:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
芽キャベツ
ロマネスコ
954_ロマネスコと芽キャベツの定植
8月中旬から育苗ポットにタネを蒔いて育苗を始めたロマネスコと芽キャベツ。 まだ昼間は暑いくらいだからでしょう。虫たちの活動も活発で、結構虫に食われながら徐々に大きくなりつつあります。 まだ..
2021/09/14 04:59
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
芽キャベツ
ロマネスコ
941_ロマネスコと芽キャベツをタネから育てる
去年初めてタネからブロッコリーを育ててみました。今年は、ブロッコリーの一種で変わった形のロマネスコと、以前苗からは育てたことのある芽キャベツをタネから育ててみようと、育苗ポットに植えてみました。 ..
2021/08/22 05:58
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
芽キャベツ
ロマネスコ
食べてみました、ロマネスコ
毎月第3日曜日に岩国駅前の中通商店街で開催されている「軽トラ新鮮組!」(錦町や本郷町、美川町、周東町、玖珂町や周防大島町から新鮮な野菜や加工品を軽トラックで運んできて行われる市場)。 毎回ではな..
2014/02/18 19:58
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ロマネスコ
軽トラ新鮮組!
表示
<
1
2
>