タグ   /  ディスレクシア

記事

ディスレクシア」 の検索結果 22件

(一社)読み書き配慮の菊田史子氏が、ご自身の経験をもとに作りあげた「KIKUTAメソッド」が丁寧にまとめられています。読み書き困難の子どもたちが、困難を解決する力を身につけて、自分自身の道を切り開いて..
認定NPO法人エッジが読み書きの集団アセスメント発表会を2月24日オンライン開催します。 2023年度は日本財団の助成を受けて、公立小学校2か所(合計299名)、私立中学校(23名)、東京都港区..
文字・活字文化推進機構の「読書バリアフリーに向けた図書館サービス研修」のご案内です。 ICTを活用した読書サポート(講義×体験)をテーマにした、当事者の実情や、基礎と最新情報に詳しい3人の先生による..
タグ:ディスレクシア  
広島大学第3回ダイバーシティ&インクルージョン推進機構講演会のお知らせです。 「学習困難な子どもたちのワーキングメモリー」 講演者:Dr. Shelly Gray(アリゾナ州立大学教授) 日時:..
困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花が、連続講演会を開催します。 10月は【ディスレクシア月間】にあわせて、読み書きや学習に困り感のある児童生徒の支援について、11月は発達障害の子どもの..
10月はディスレクシア啓発月間ということで、関連団体が啓発事業を企画しています。発達性ディスレクシア研究会の取り組みをお知らせします。 ●日時:2023年10月1日(日)12:00~16:00 Z..
宮崎LD・発達障がい親の会「フレンド」が下記講演会を開催します。 【令和4年度宮崎県人権啓発推進協議会委託事業講演会】  障がいのある人の人権を尊重した理解と支援 「発達障害という止まり木」 ..
家庭の抱える困難が複雑・深刻化し、親や先生以外の様々な人とのかかわりが希薄になる中で、安心して過ごすことができる居場所がなく、孤立してしまう子どもも少なくありません。   そんな彼らに、寄..
ありがとうございました! 定員に達しました。本日10月13日、申込受付を終了させていただきます。 予告:11/28午後、澳塩先生による「アプリで体験できる!子どもとの適切な寄り添い方」開催 ..
教員向けのオンラインコース普及 NPO法人「エッジ」が啓発活動 ディスレクシアという言葉を聞いたことがありますか? 「読字障害」「難読症」などと訳される学習障害の一つで、脳の識別機能に障害があ..
タグ:ディスレクシア  
表示
    1  2    >