タグ   /  船の科学館

記事

船の科学館」 の検索結果 34件

こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 もうすぐクリスマスですね! 今回の【宗谷通信】は、初代南極観測船“宗谷”船内に飾った「クリスマスツリー」をご紹介します。 綺麗に輝く「クリスマスツ..
タグ:船の科学館  宗谷  
私たち「船の科学館」は、皆さんと一緒に海について考えていきたいと思い、2022年の「海の日」に公式ブログ『今日の海の日』を開設し、日々、海にまつわる情報を発信しています。 このたび、一般公開して..
現在、船の科学館で係留展示を行っている初代南極観測船「宗谷」は、6回にわたる南極観測を行い活躍しました。 初めて南極に向かったのは昭和31(1956)年11月8日、松本船長以下77名の乗組員、永..
タグ:船の科学館  宗谷  南極  
今日、7月15日は国民の祝日「海の日」です。「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として、平成8(1996)年に7月20日に制定され、平成15(2003)年から7月の第3..
タグ:環境  船の科学館  商船  推進装置  和船  
令和6(2024)年7月15日は国民の祝日「海の日」です。 「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として、平成8(1996)年に7月20日に制定され、平成15(20..
タグ:船の科学館  宗谷  
船の科学館が係留展示をしている初代南極観測船「宗谷」は、今年2024(令和6)年2月16日に86回目の進水記念日を迎えます。   「 宗谷」は、我が国初の南極観測船として、当時「未..
タグ:船の科学館  宗谷  
今から20年前、2003(平成15)年5月31日から2004年2月15日までの間、当館において「北朝鮮工作船」の一般公開が行われました。 この一般公開は、日本を取り囲む海で起きている状況を国民に..
船の科学館では、2023年11月18日(土)に、視覚に障がいのある方々を対象とした参加体験型イベント「宗谷にタッチ!さわって学ぶガイドツアー」を開催します。 日時..
タグ:船の科学館  宗谷  
本日7月28日から、船の科学館 別館展示場において、2022年度「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」入賞作品の展示を行います。 「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」とは、(公財)日本..
タグ:船の科学館  
先日から、船の科学館別館展示場で「北前船」の模型を展示しています。 北前船の呼称は、大坂を中心とする瀬戸内方面で、北国の地方から来た廻船を呼ぶときに使われたと考えられています。 北前型弁才船の多く..
タグ:船の科学館  
10月2日、東京国際クルーズターミナルに大型クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」が入港しました。 晴海ふ頭に変わる新たな首都東京の海の玄関口・東京国際クルーズターミナルがオープンしたのは2020年9月10日です。..
タグ:船の科学館  客船  
世界的に深刻化している海洋ごみ問題の周知啓発とごみの削減を目的として、2022年9月17日「World Cleanup Day」から同年9月25日までの間、日本財団と環境省の海洋ごみ対策共同事業「全国..
タグ:環境  船の科学館  
表示
    1  2  3