タグ   /  新潟県

記事

新潟県」 の検索結果 126件

 活動3日目の午前はこの活動のメインである「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」の大蛇パレードの参加と露店運営をしました。  朝から全長82.8m、重さ2トンある蛇の組み立て作業を行い、段..
 午前は学生101名が8つの活動場所で、「孫の手ボランティア」(地域の方にとって大学生は孫のような年齢なので、孫がやってきてお手伝いをするというもの)をしました。村民の方とやクロモジの採取、昼食をご一..
 活動3日目は朝食後、明日実施予定の事後勉強会の発表の準備をしました。内容は昨日行ったフィールドワークで学んだ栃尾の特産品や文化、歴史などです。  続いて、トチオーレにて芸能祭に参加をし..
 とちお祭1日目の午前は、オープニングイベントにて、お揃いのTシャツと法被を着用して、よさこいを披露しました。昨日までの練習の成果を存分に発揮し、会場を盛り上げました。  午後はフィール..
 学生83名が7時に新宿駅に集合し関川村に向けて出発しました。バスの中では班員同士が交流し、午後の活動に向けて仲を深めました。  13時に関川村にバスが到着し、6箇所にて活動を開始しました。 ..
 学生31名、地元高校生1名、事務局2名が活動を開始。明日明後日行われるとちお祭りの会場のひとつであるトチオーレ到着後、お祭りで行われる大民謡流しの練習をしました。  練習は、祭当日に囃し方を担当さ..
 4日間お世話になった宿舎を感謝の気持ちを込めて清掃しました。  その後、アオーレ長岡にて、フェニックスボランティア部会の方々と解散式をしました。  解散式の前には、地域の..
 午前はミーティングで昨日の反省点を共有した後、今日の動きを確認しました。  午後からは、フェニックス花火の募金活動を行うグループと、会場の運営補助をするグループに分かれて活動しました。 ..
 午前はミーティングを行い、フィールドワークやフェニックス花火の募金、会場の運営補助などの細かい動きを確認しました。  午後からはフィールドワークや募金活動を行うグループと、会場設営をす..
 8月1日、学生49名、職員2名、計51名で活動が始まりました。  この活動では、交流と協働による幸福度の高い地域の想像を目指し、平和学習やフィールドワーク、神輿渡御や灯籠流しへの参加、そしてフ..
 マラソン大会本番は給水係、駐車場誘導係、出店係に分かれて作業開始。また学生1名がランナーとして参加しました。  ランナーの学生は12kmのレースに参加し、無事完走。 ..
タグ:地域活性化  新潟県  
 学生13人が6月15日、16日の2日間新潟県岩船郡関川村で活動します。  今日の正午頃到着し、午後より16日のマラソン大会の準備をお手伝いさせていただきました。  https://s-net..
タグ:地域活性化  新潟県  関川村  
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11