タグ   /  地域活性化

記事

地域活性化」 の検索結果 393件

 午前は、利用させていただいた宿舎の清掃を行いました。「来た時よりもきれいに」をモットーとして、掃き掃除と水拭きを徹底し、より一層きれいな施設にすることを心掛けました。  清掃が終了して..
 午前は、曽島にて清掃活動を行いました。  人の手が加わらず、漂流ゴミの多い曽島へは、頭島から船で15分ほどで到着しました。約60メートルの海岸を学生と地域の方で清掃しました。学生は「全てごみを拾お..
 7月23日に福岡県八女市星野村で7名の学生が、ブルーベリー畑を公園として観光地農園にするための整備を行いました。  福岡県八女市に位置する星野村は「美しい日本のむら景観コンテスト」農林大臣賞を..
 8月11日に東近江市で開かれたお祭り「ことぼん」の運営を手伝いました。今回のお祭りは、活気が失われつつある湖東町に盆踊りを通して地域活性化を目指していく目的で開かれ、学生9人が参加しました。 ..
 午前は、2つのチームに分かれて、午後から行われる頭島あかりまつりの準備をしました。  頭島あかりまつりの会場準備を行ったチームでは、行灯を設置したり、テントや電源の設営など運営のために必要な設..
 本日、学生73名で8時に京都駅を出発し、10時半頃に岡山県備前市日生町頭島に到着しました。  到着後、旧日生南小学校にて開会式が行われ、備前市農政水産課の森谷さん、高尾さん、頭島あかりまつり実..
 5日、先発隊として学生14名、事務局1名の計15名が岡山県備前市日生諸島に到着しました。  午前には宿舎となる小学校の清掃や調理場の設営を行い、午後からは、活動中お世話になる方々への挨拶回りやうみ..
 7月14日に唐崎市民センターにて穴太ヨシ灯り作品ワークショップが開かれ、学生4名が参加しました。ヨシとは、安土地域の西の湖にて繁殖している背の高い植物のことです。そのヨシを使用して地域の参加者がオリ..
 8月25日に高穴穂神社にて、ヨシ灯り展である「穴太 de 夜ASOBI」の運営ボランティアにIVUSAから8名の学生が参加しました。例年は、地域密着型のマルシェである「穴太マルシェ」を開催しています..
 7月27日に、滋賀県守山市の夏祭りである「もりやま夏まつり」が開催され、運営ボランティアとしてIVUSAから学生29人が参加しました。  当活動は「運営層の高齢化が起こっているので、学生の力で..
 4月14日に、神奈川県横浜市港北区で小机城跡まつりの運営補助に 学生14人が参加しました。小机城跡まつりとは、区内の歴史的資産である小机城の由来・歴史について広く区民に理解してもらうとともに、「スポ..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17