タグ   /  刈谷市

記事

刈谷市」 の検索結果 28件

世界を俯瞰する! ~多様性と同一性と相互依存性/グローバル化の恩恵と課題~ 刈谷市国際化・多文化共生推進計画の一環にて行われている 『学校ESDプロジェクト』、 2013年度第1回に実施し..
我ら地球市民!「いま」 から 「ここ」 から 「わたし」 から始まる未来 刈谷市国際化・多文化共生推進計画の一環にて行われている 『学校ESDプロジェクト』。 NIEDは初年度の2012年度..
刈谷市一ツ木多文化共生プロジェクトの第1弾! 9/14(土)、地域住民が主体的に行う多文化共生イベント 「持ち寄りワールドパーティー」が開催されました。 その様子をかわら版にまとめましたので..
昨年大好評だったグローカル・カレッジinKARIYAが 今年もはじまります! 世界を身近に感じる全4回の講座を開催。 刈谷市国際プラザを拠点に、外国人と日本人の交流、地球市民学習、 多文化..
刈谷市内で最も外国人住民が多い一ツ木町を舞台に、モデル的に 地域住民同士で多文化共生のための自主的な取り組みを 一ツ木地区の人々とともに進めています。 昨年度(2012年度)は地域ヒアリング..
刈谷市と進めている3つの協働プロジェクトのうちの1つ、 地球市民拠点プロジェクト『グローカル・カレッジ2012 in KARIYA』。 最終回で集大成となる第5回は、「その後も続く人と人との関..
刈谷市と進めている3つの協働プロジェクトのうちの1つ、 地球市民拠点プロジェクト『グローカル・カレッジ2012 in KARIYA』。 第4回の会場は刈谷の町! 参加者みんなで刈谷のバスに乗..
刈谷市と進めている3つの協働プロジェクトのうちの1つ、 地球市民拠点プロジェクト『グローカル・カレッジ2012 in KARIYA』。 第3回は「つながりに気づき地球市民の絆を築く方法」と題し..
刈谷市と進めている3つの協働プロジェクトのうちの1つ、 地球市民拠点プロジェクト『グローカル・カレッジ2012 in KARIYA』の 第2回、「学校時間割風 異文化おもしろワークショップ」を開催..
2010~2011年度にかけてプロポーザルで受託、協働実施した業務。 本計画の特徴について、愛知淑徳大学の榎田教授に 次のように評価していただきました。 (一部・要約、全文は計画P.54) ..
刈谷市と進めている3つの協働プロジェクトのうちの1つ、 地球市民拠点プロジェクト『グローカル・カレッジ2012 in KARIYA』の 第1回、「お気楽!世界の味覚もちよりパーティー」を開催しまし..
刈谷北高発!持続可能な未来を拓く姉妹校プロジェクト提案! 生徒主体による姉妹校交流のあり方を、ESDの視点も踏まえて提言するところまでを 支援するプログラムその3(最終回)です。 ..
表示
    1  2  3