記事
画像
動画
音声
タグ
/ 宗谷
記事
「
宗谷
」 の検索結果 31件
氷海で絶体絶命の宗谷を2月28日に救出したのはソ連の砕氷船オビ
日本初の南極越冬隊(第一次越冬隊長西堀栄三郎京都大学教授以下11名)とカラフト犬19頭、ネコ一匹を残して、初代南極観測船「宗谷」は1957(昭和32)年2月15日、南極を離岸しました。 しかし、..
2023/02/28 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
南極の宗谷乗組員と家族をつないだ便り。毎月23日は「ふみの日」
インターネットがなかった時代、南極地域観測隊に参加した初代南極観測船「宗谷」の乗組員は留守宅の家族と連絡を取ることはできたのでしょうか。 電話線もつながっていませんし、業務用の無線は特別な場合を..
2023/02/23 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
1938(昭和13)年2月16日、のちに初代南極観測船「宗谷」となる耐氷型貨物船「ボロチャエベツ」が進水。今年で生誕85年を迎えました。
第二次世界大戦を生き残り、戦後は初代南極観測船として日本初の南極観測を成功に導いた「宗谷」は、今年2023(令和5)年2月16日に進水から85年を迎えました。 ソビエト連邦通商代..
2023/02/16 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
1958(昭和33)年2月14日、第1次越冬隊が昭和基地を脱出。初代南極観測船「宗谷」は氷に閉じ込められ接岸できず、第2次越冬断念へ。
奇跡的に第1次南極観測(予備観測)は大成功に終わり、いよいよ本観測にむけて初代南極観測船「宗谷」は、第2次観測隊を乗せて1957(昭和32)年10月21日に東京の日の出桟橋を出港しました。 第1..
2023/02/14 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
1962(昭和37)年2月8日、南極観測の歴史を刻む「昭和基地」が一時閉鎖。撤収作業に活躍したセスナ185は第6次観測時のみに使用された。
初代南極観測船「宗谷」による第1次南極観測隊が1957(昭和32年)1月29日、オングル島に公式上陸。そこに建設された「昭和基地」は日本の南極観測を支え続ける屋台骨です。 この記事を書いている2..
2023/02/08 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
1957(昭和32年)1月29日、初代南極観測船「宗谷」による第一次南極観測隊がオングル島に公式上陸。「昭和基地」はプレハブ工法で建設された。
ヘリコプターで上空から氷上偵察を行った後、1957(昭和32年)1月16日初代南極観測船「宗谷」はついに氷海に突入、砕氷前進を開始しました。 20日にはさらに厚く固い定着氷の外延部まで到着し、氷の爆..
2023/01/29 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
技術
宗谷
南極
1942(昭和17)年1月23日、日本軍がラバウル攻略に成功。のちに初代南極観測船となる「宗谷」は特務艦として同地を拠点に活動。
日本軍は南方作戦の一環として1942(昭和17)年1月にオーストラリア委任統治領であるニューブリテン島に進出し制圧しました。 同時に、日本海軍航空隊は南太平洋諸島の確保、トラック諸島の海軍根拠地の防..
2023/01/23 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
絵画
宗谷
南極
軍艦
南極で生き抜いたタロ・ジロの生存が確認された日
第3次南極観測隊が1959(昭和34)年1月14日、南極観測船「宗谷」から昭和基地までヘリコプターによる航空輸送を行なっている時に、前年にやむなく現地に残したカラフト犬15頭のうち、「タロ」と「ジロ」..
2023/01/14 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
宗谷
南極
奇跡の船「宗谷」が1955(昭和30)年12月24日第三管区海上保安本部へ配置換え。南極観測への第一歩を踏み出した
第3回国際地球観測年に行われる南極観測計画に日本が参加を決め、南極観測船に改造されることが決まった海上保安庁灯台部の灯台補給船「宗谷」は南極仕様に大改造されることになり、第三管区海上保安本部に配置換え..
2022/12/24 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
1968年(昭和43年)12月19日、第9次越冬隊が日本人として初めて南極点に到達した。
この時の越冬隊長は村山雅美です。 村山は第1次観測隊に参加して以来、2次(副隊長)、3次(副隊長)、5次(隊長)、7次(隊長)と南極点到達を目指してきましたが、第9次越冬隊長としてついに日本人として..
2022/12/19 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
宗谷
南極
1949(昭和24年)12月12日、「宗谷」が海上保安庁灯台部に移籍。「海のサンタクロース」が誕生
初代南極観測船「宗谷」(船の科学館に係留展示中)は数奇な運命を辿り、「奇跡の船」と呼ばれています。 そんな「宗谷」には「海のサンタクロース」と呼ばれた時期もありました。 ソ連通商代表部が発注した砕..
2022/12/12 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
宗谷
初代南極観測船「宗谷」、ベールに包まれた未公開区画を紹介する動画が完結
船の科学館(東京お台場)に係留展示されている初代南極観測船「宗谷」。普段は公開されていない未公開区画をスタッフが案内・解説する動画「未公開区画紹介シリーズ」が遂に完結しました。 第8弾「リクエスト編..
2022/11/30 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
表示
<
1
2
3
>