タグ   /  地域活性化

記事

地域活性化」 の検索結果 422件

 学生31名、地元高校生1名、事務局2名が活動を開始。明日明後日行われるとちお祭りの会場のひとつであるトチオーレ到着後、お祭りで行われる大民謡流しの練習をしました。  練習は、祭当日に囃し方を担当さ..
 活動の最終日ということで午前中は利用した施設を清掃しました。木本小学校やきのもと会館、福祉会館でトイレや廊下、教室等のモップや雑巾がけをしました。6日間使用した施設に感謝を込め、来た時より綺麗にした..
 花火大会の撤収作業を朝早くから各現場に分かれて作業に取り組みました。  午前中は七里御浜では有料席の解体や、浜清掃を行いました。また熊野市駅前では花壇や、石柱を元の場所に戻す作業をしました。他..
 8月7日から10日の4日間にわたって奈良県の奈良公園で実施された 燈花会の運営補助活動を行いました。7日は33人、8日は43人、9日は166人、10日は204人の学生が参加しました。  なら燈..
 花火大会本番で、朝早くから各現場に分かれて作業に取り組みました。  記念通り商店街では、熊野地鶏を使用した焼き鳥やオリジナルタオルを販売する露店の準備を行い、朝10時から販売を開始しました。学..
 活動最終日の今日は、昨日の夏祭りの片付けと4日間の活動で使用した詰所と幼稚園を清掃しました。  その後に事後勉強会を行い、活動を通して西伊豆町に対して感じたことや個人目標のふり返り、I..
 8月16日の午前は、各現場に分かれて作業しました。浜では、市役所の方とともに50個の土嚢の作成および運搬を行い、有料席に席番号を記載したプラカードを設置しました。  プラカードの設置の..
 活動3日目は、朝から昨日に引き続き、安良里地区の夏祭りに向けた準備が行われました。30度を超える熱い中、サンマストラックアウトやヨーヨーすくい、西伊豆コロッケの出店ブースの設置や、お祭り会場の横の堤..
 大きく6つに分かれて作業しました。  七里御浜では観覧席の設置を行いました。ロープを数人で引っ張りあい、釘を打っていく作業です。互いにコミュニケーションを取りながら、息を合わせて進めました。 ..
 午前は、あめみや農園での畑作業と夏祭りの準備を行いました。  本日も快晴で蒸し暑い中での作業となりましたが、午前中に畑作業を終えるためにやるべき作業を学生同士で確認しながら進行し、最終的に畑の..
 8月14日に計147人が熊野市に移動し、熊野大花火大会の運営補助の活動を開始しました。  本日は30度を超える気温で快晴でした。地震の影響で開会式と同時に避難経路の確認をしたり、円陣を組んで声出し..
 学生51名が西伊豆町へ移動し、午後から畑作業を開始しました。  本日は快晴で30度を超える暑さでした。学生たちはあめみや農園に到着し、全員で円陣を組み、良いスタートを切りました。作業道具の使..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21