タグ   /  電子カルテ

記事

電子カルテ」 の検索結果 422件

2015年4月26日(毎月第4日曜日)、上越市市民プラザで定例病院。 →女児向けも多くなったけど、やっぱり主役は・・・ RCカーの患者様、車種は「ハマー」です。 本体側電池パック内に電池液漏..
2015年4月12日(日)、午後1時~3時、ハウジングアヴェニュー上越「日報+BSN住まいの広場」にて、 →「上越おもちゃ病院・第二病院」を開きました。 最初のお客様が持ち込まれたミニカー2台のう..
2015年2月22日(日)、上越市市民プラザでの定例病院に来院、スタンドマイクです。 (お客様)「おもちゃ病院は、お友だちから話を聞いていました。ちょうど新聞にお知らせが載ったので、持って来ました。..
毎月第4日曜日に上越市市民プラザで定例病院を開院中、プラレールのトーマス機関車が来院。スイッチを入れても動かない。どこのおもちゃ病院でも常連さんです。「上越おもちゃ病院」にも毎回、必ず何台か来院があり..
2015年2月22日、午後1時~3時、上越市市民プラザにて「上越おもちゃ病院」。 →毎月第4日曜日に定例で開院しています。 この日の受付患者数は、33件でした。 ほぼ毎回プラレールが来院しま..
あわや、「医療ミス」寸前、 ハッと気づいて、修復して完治。 金色の鎖を伝って、サンタが上下に動くおもちゃ。一番上まで登り詰めて固まっています。お客様の話では、オランダに旅行したときのお土産..
交通、あいさつ、時計、音楽、文字、お絵かき、楽しいおべんきょうがいっぱいのアンパンマンバッグ。 電池液漏れのため、まるで動きません。 →バッグ電子カルテPDF(342kB)
憧れの、ディズニープリンセスのココパッドです。 白雪姫、シンデレラ、リトルマーメイドが登場します。 電源が入らなかったり、入ってもすぐに「バイバイ~」と終わってしまうとのことです。 →コ..
2012年12月23日(日)、上越おもちゃ病院を定例開院。 クリスマス直前です。 「電池バネが無くなった。」と来院されたのは、老人ご夫婦。
最後は、おしゃべりトーマスシリーズの「おしゃべりゴードン」。 右の動輪が良く回らず、左の動輪から前輪へのシャフトが無い。 今回は、プラスチック専用の接着剤を試してみた。 造形補修用接着剤..
3番目は、おしゃべりトーマスシリーズの「おしゃべりヘンリー」。 うまく動かない。 応急措置で動きは復活したが、「ガッガッ」という異音が発生。 しかし、この音は・・・?
2点目は「EF63 Ⅱ」、これも全く動かない。 ギアBOXは、プラスチック板の留め具で接着されている。
表示
    20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36