タグ   /  新潟県

記事

新潟県」 の検索結果 147件

 活動2日目となる今日の午前は祈願式から始まり、まつりの成功と安全をお祈りしていただきました。  祈願式の後はどもんこ(かまくらという意味の大石地区の表現)を作ったりIVUSAブースの準..
 2月9日から12日までの4日間、IVUSA学生57名、事務局1名、OBOG2名で活動します。  9時頃に関東の学生が関川村に到着し、それから関東の学生、少し遅れて関西の学生と高崎の学生がそれぞ..
 活動最終日となる今日は、活動期間中使わせていただいていた宿舎を清掃しました。  解団式では、今回の活動のリーダーである馬場千瑳(滋賀大学4年)が活動のふり返りや隊に対する想いを話しまし..
 活動3日目となる今日は朝食を食べたあと、お祭りの会場となった旧安角小学校の片付けをしました。  雪灯篭のろうそくの回収や校内の清掃など、2日間お世話になったお祭りの会場と関係者の方々への恩返し..
タグ:地域活性化  新潟県  関川村  
 活動2日目の本日は昨日に引き続き、雪ほたるまつりに向けての準備を進めました。  会場となる旧安角小学校で、イグルー作りやイルミネーションの設置、室内の装飾などを行いました。地元の人にコツを教えても..
 2月3日から4日間にわたり、学生46名、OB1名、事務局1名が活動します。  10時頃、学生が関川村に到着し先発隊と合流しました。宿舎にて学生と関川村の加藤村長が「ただいま」「おかえり」と声を..
 2月2日、学生7名と事務局1名がひと足先に関川村に入りました。  午前中には関川村役場を訪問し、加藤弘村長にご挨拶しました。加藤村長からは「楽しみながら活動をして欲しい」とお話いただきました。 ..
 学生19名、事務局1名、計20名で活動3日目がスタートしました。  8時にイベント会場の越後妻有交流館キナーレに集合し、本日開催2日目となる越後妻有酒まつりの準備をしました。  イベント..
 学生2名が新たに合流し、学生19名、事務局1名、計20名で活動2日目がスタートしました。  7時半にイベント会場の越後妻有交流館キナーレに集合し、本日開催1日目となる越後妻有酒まつりの準備を行..
 学生17名、事務局1名、計18名で活動1日目がスタートしました。  十日町市とIVUSAはコロナ禍前の約20年間、地域活性化や災害救援活動を通じて交流がありました。この度、コロナ禍での観光客や..
外国のゴミも散乱… 佐渡の自然と景観守る!全国から集まった大学生が“海岸清掃”【新潟】 (23/09/14 18:53)
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13