タグ   /  子ども長唄三味線塾

記事

子ども長唄三味線塾」 の検索結果 16件

7月12日は 三篠公民館との共催で 子ども長唄三味線塾の体験教室でした 数組のご家族がとても興味を持って参加くださり 入塾希望もあるとお聞きし嬉しい限りです 初めての方向けに、先生も創意工夫..
子ども長唄三味線塾の講師であり、広島を中心に広く活躍されている長唄三味線奏者の川東陽華先生が、企画&ナビゲーターを務める「きらり★邦楽」の第6回目が24日にあります。 今回のテーマは「笛」。..
5月10日(土) 広島県産業会館で催されたイベント 『縁と和』にて 子ども長唄三味線塾が 講師の川東陽華(吉住小裕満)先生と共に 演奏を披露しました 千本桜 おさるのかごや 花見踊..
今年も体験教室を行います 「三味線」は、日本で古くから親しまれてきた楽器のひとつで3本 の弦をはじいて音を出します。基本の曲から、なじみのある楽しい 曲も練習しましょう。和の音色を楽しみなが..
アップが遅れましたが 4月12日は 大阪関西万博開会式でした とっても華やかで 1970年のあのわくわく感も思い出されて とっても素晴らしかったです 長唄三味線の吉住小裕満さん ..
長唄は歌舞伎の伴奏音楽として伝えられてきた 三味線音楽です。 えーっさ えーっさ えさほいさっさ    かーごめ かーごめ かごのなかのとりは 三味線にあわせてゆったり張りのある声で唄い 聞..
子ども長唄三味線塾の講師 吉住小裕満こと川東陽華先生が 産経新聞から取材を受け 3月2日と3日に記事になりました (近畿圏では2月25日26日に掲載) 三味線の演奏活動や 次世代へ..
「えーさぁ えーさぁ えさほいさっさ」 ゆっくりと張りのある声が響き 三味線は心地よい弦の音を奏でます 3月2日(日) コジマホールディングス 西区民文化センターにて催された 「西区民..
2月16日 国立能楽堂にて催された『第65回式能楽』では 子ども能楽塾の講師である豊嶋晃嗣先生が 大トリの『鵺』(ぬえ)を舞われました 金剛流の若手ホープの一人として 全国にお教室も持ち..
2月9日 広島市こども文化科学館にて 第17回子ども落語会が行われました 講師の六ツ家千艘先生による 7月からの半期 毎月一回の指導をうけての発表会です 今年初めて参加の年長さんや..
1月26日(日) 第18回伝統芸能子ども塾の発表会が行われました 日頃のお稽古の成果を十分に発揮でき 子どもたちは達成感いっぱいの笑顔 普段はあまり見られない 先生方の舞台も拝見でき..
第18回伝統芸能子ども塾定例発表会 広島市文化財団に後援申請をお願いしておりますが 取材がありまして 文化情報マガジン「ToYou」令和7年1月号の 「今月のおすすめイベント」に掲載されること..
表示