
蛍鑑賞会[2023年05月29日(Mon)]

はじめての参加者ばかりで、蛍の動きに感動!!
飛んできた蛍を捕まえて、大盛り上がり!
この公園は、委託を受けて除草作業をさせて頂いています。改めて、仲間たちの働きに感謝する一日となりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() 蛍鑑賞会[2023年05月29日(Mon)]
![]() はじめての参加者ばかりで、蛍の動きに感動!! 飛んできた蛍を捕まえて、大盛り上がり! この公園は、委託を受けて除草作業をさせて頂いています。改めて、仲間たちの働きに感謝する一日となりました。 ![]() おとなりマルシェ[2023年05月26日(Fri)]
![]() つくる つながる ひろがる… 今年度からは、はーとアラウンドくまもとが運営を主に行っています。リピーターも増えてきましたし、新たに2事業所が今年度から参加します。 お近くにお越しの際は、お気軽にお越しください。素敵な手づくり商品を販売中^_^ ![]() 請願署名を届けてきました![2023年05月26日(Fri)]
![]() 今年もたくさんの署名を頂きました。ご署名にご協力いただいたお一人お一人の想いを届ける事ができました。 国会開催中だった為、議員の方々にはお会いする事は出来ませんでしたが、秘書の方々がご丁寧に対応いただき、ありがとうございます。 障害のある方々の暮らしが少しでも良くなるよう、共に考えていきたいと思います。 ![]() きょうされん全国総会[2023年05月25日(Thu)]
![]() 総会では、スローガン「つなごう50年の歩み みんなが権利の主体者に 〜ささえあい ともにつくろう 未来への道しるべ〜」を掲げた「きょうされんビジョン2027(5か年の活動計画)」や2023年度活動計画などについて協議が行われました。 きょうされんは、上記ビジョン最終年にあたる2027年に結成50年を迎えます。 1977年の会発足以来、一貫して「障害のある人が社会の主人公」に、と事業所や地元地域で実践や運動を全国各地で積み重ねてきました。 今回、活動の現在の到達を確認し、その成果と課題を深め合う事ができたと思います。 改めて、熊本でも力をあわせて取り組んでいきたいと思います。 ![]() 北部商工会総会[2023年05月22日(Mon)]
![]() やはり対面は良いですね。いろいろと参加者の方々とお話をする事ができました。 グループホームサビ管の福島美香さんが、永年勤続表彰を頂きました。 今後の活躍を期待しています。 また、次に続く職員がたくさん出るように、法人全体での働き方を職員と一緒に考えていきたいと思います。 ![]() 第46次国会請願署名活動[2023年05月22日(Mon)]
![]() 今回の請願内容について、お話をさせていただきました。 ありがとうございます。 25日東京で話す時間を頂きました。楽しみです♪ ![]() 自立応援団総会 その1 事業報告[2023年05月20日(Sat)]
![]() 3年ぶりの対面での開催となります。 13時からは、「仲間会クローバーの会」総会。コロナ禍の中で活動がなかなかできませんでしたが、心機一転。新しく選任された役員さんと一緒に活動を広げていきます。 自立応援団総会では、全体的な総評を福島理事長が報告。その後各事業所からの報告が行われた後に、各委員会からの報告がなされました。 昨年8月の国連における障害者権利委員会での総括所見は、今後の私たちの活動の道しるべになるものと感じています。旧優生保護法問題や、今後の仲間たちの就労支援や暮らしについて、振り返る事ができました。 事業報告はこちら → 令和4年度事業報告[55608].docx 就労支援センターくまもと 事業評価 → 令和4年度活動報告(A型).xlsx キラリアートファクトリー 事業評価 → 令和4年度活動計画最終評価(キラリ).xlsx グループホーム自立応援団 事業評価 → 令和4年度活動計画中間評価(GH).xlsx あいえすヘルパーステーション事業評価→令和4年度事業報告(あいえす).doc ふれあいホーム事業評価 → 令和4年事業計画最終評価(ふれあい).xlsx 昨年度の事業決算 → 【NPO法人会計基準】様式1活動計算書.pdf 会計基準 注記 → 【NPO法人会計基準】様式3注記.pdf 部門別計算書 → 【部門別計算書】内部取引消去.pdf 貸借対照表 → 【NPO法人会計基準】様式2貸借対照表.pdf 財産目録 → 【NPO法人会計基準】様式5財産目録.pdf 自立応援団も20年の節目を迎えました。 総会では8名の方が永年表彰等で表彰されました。 おめでとうございます♪ ![]() 自立応援団 その2[2023年05月20日(Sat)]
![]() その後、事業計画について協議を行いました。 福島理事長から、事業方針として、3つの提案が行われました。 一つは、障害者年金額を上げていく運動の必要性。また、最低賃金アップを同一労働同一賃金の観点から進めていくこと。 二つ目は、障害者の人権回復の問題解決に向けた活動 三つ目は、防災・減災に関する活動についてです。 意見を頂きながら、進めていきたいと思います。 事業方針はこちら → 令和5年度事業計画[55609].docx 各事業所の事業計画について、各管理者から説明が行われました。 就労支援センターくまもと → 令和5年度活動計画(A型).xlsx キラリアートファクトリー → 令和5年度活動計画(キラリ).xlsx グループホーム自立応援団 → 令和5年度活動計画(GH).xlsx あいえすヘルパーステーション→令和5年度活動計画(あいえす).xlsx ふれあいホーム → 令和5年度活動計画+ビジョン(ふれあいホーム).xlsx 本年度収支予算は 次の通りです。 事業予算 → 【NPO法人会計基準】収支予算書.xls 部門別予算 → 【部門別予算書】R5年.xlsx 事業遂行にあたり、各委員会の活動も活発に行っていく必要があります。各委員会から今年度の活動について説明が行われ、満場一致で可決承認されました。 仲間たちからは、いろんなイベントを企画して欲しい旨の発言もありました。感染予防対策を行いながら、この3年間活動ができなかった分、楽しみましょう! ![]() はーとアラウンドくまもと 総会[2023年05月18日(Thu)]
![]() 3年ぶりの対面での開催です。 コロナ禍の中での「おとなりマルシェ」事業や、共同受発注に関する「くまジョイ」事業についての報告を行いながら、今年度の事業計画について、協議する事ができました。 withコロナ時代における障害者の就労継続支援について、他の事業所と連携を図りながら、活動を広げていきたいと思います。 その後、農福連携に関する勉強会。 昨年度、立ち上げられた「南九州コンソーシアム」について、農業と福祉の連携を更に深めていく為に、今の活動を通しての課題や今後の活動について、熊本福祉会の奥野さんにご講演して頂きました。 障害があってもなくても当たり前にはたらくことができる社会に向けて、参加者の方々と一緒に考えていきたいと思います。 |