• もっと見る
熊本市のフードパル熊本内にある障がい者就労支援事業所です。事業所内での悲喜交々の活動をご紹介しています
« 2022年03月 | Main | 2022年05月 »
プロフィール

自立応援団さんの画像
自立応援団
プロフィール
ブログ
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03) ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03)
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 福島貴志
美味しい野菜をつくる! (12/28) 翔子
美味しい野菜をつくる! (12/17) CANPAN 山田
清掃活動 (11/20)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index2_0.xml
月別アーカイブ
おとなりマルシェ[2022年04月25日(Mon)]
IMG_4303.jpg令和4年度最初のおとなりマルシェを開催しました。
コロナウイルス感染拡大の影響により、3月まで活動の自粛は、仲間たちの仕事の減少は大きく、熊本市社会福祉協議会のご協力で、いきいき福祉基金の助成を頂き、実施することができました。

今回は、15事業所が参加。
それぞれの手作り商品を市民の方々に手に取ってご覧いただき、たくさん購入して頂きました。
キラリアートファクトリーからもビーズ商品等を販売しました。
この日の為に、準備してきたので、出店出来て良かったです。
また、当日は、ウクライナの障害者支援として、募金活動も行いました。5,000円を超えるご寄付を頂きました。
JD(日本障害者協議会)を通して、AARJapan(難民を助ける会)に寄付を行い、支援活動として活用されます。たくさんのご協力ありがとうございました。
法人研修[2022年04月22日(Fri)]
自立応援団の法人研修をくまもと県民交流館パレアで開催しました。
今回は、「愛着障害」について学びを深めました。心理療法研究室の大河原美以さんの動画を見ながらの研修でしたが、感情コントロールの力はどのようにして育つのか?をテーマに考える事ができました。
自分の心の中でわいてくる「不快感を適切に処理する事ができない事」で苦しんでいる仲間。
私たちはそのSOSのサインを見落としているのではないでしょうか?
それが、暴力・暴言に繋がったり、逃避行動に繋がったり…
脳の仕組みから、感情制御の仕組みを学び、その対応について学ぶ時間をとることができました。
負の感情の肯定的な役割
怒りがあるから → 自分の人権を守ることができる
恐怖があるから → 危険をさけることができる
罪悪感があるから→ 責任のある行動をとることができる
悲しみがあるから→ 思いやりを持つことができる
心配があるから → 計画的に行動することができる
羞恥心があるから→ 社会性を身につける事ができる

私たちは、仲間を守っている気持ちで、負の感情を持たせないように、持たせないようにする部分が多々あったように感じられます。
負の感情を持った時に、いかに寄り添いながら「いやな気持ち」は大切なもの
「頑張ったね」「悲しかったね」「つらかったね」
と共感をしながらの支援の重要性を改めて学ぶ機会になりました。
きょうされん熊本支部総会[2022年04月22日(Fri)]
きょうされん熊本支部総会が3年ぶりに宇土市民会館で開催されました。コロナ禍の中で、書面による決済でこの数年、集まる機会がなかったのですが、オンライン参加の方も含めて、協議することができました。この2年間を振り返りながら、withコロナ時代に向けた活動を今後どのように進めていくのか?障害がある方に対しての就労支援や暮らしについて、互いに連携を図りながら進めていく必要があります。
特に、地域活動支援センターの運営は大変厳しい状況が続いています。また、優生保護法裁判は、障害者の人権侵害に他ありません。
当たり前に働き、選べる暮らしの実現に向けて、今後も活動を広げていきたいと思います。
当日は、就労支援センターくまもと、キラリアートファクトリー、グループホーム自立応援団の3名の仲間が参加しました。
新たに会長になった植西さん、挨拶も大変すばらしいものでした。
今後の仲間を中心とした活動を広げていくためにもご活躍をお祈りしています。
また、当日はウクライナの障害者支援として募金活動を行いました。
令和4年度 入社式[2022年04月05日(Tue)]
IMG_4295.jpg 自立応援団の入社式が、熊本市食品交流会館で行われました。就労支援センターくまもとから2名、キラリアートファクトリーから3名の新入社員を迎える事ができました。
 コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年は身内だけの入社式でしたが、今年は地域の方やフードパルくまもとの企業の方々が、来賓として参加して頂きました。蜜を避ける為に、他の仲間たちは、ZOOMでの参加となりましたが、みんなでお祝いする事ができました。
新入社員の方々の挨拶も素敵な挨拶でした。就労継続支援を受けながら、一般就労へ向けた学びを通して、少しずつ仕事を覚え、社会人として活躍されることをお祈りしています。
おめでとうございます!