
新型コロナウイルス感染対策について[2021年05月16日(Sun)]
国内の感染拡大傾向は継続しており、5月16日から6月13日の期間、熊本県を含む10県にまん延防止等重点措置が適用されました。特に九州は、福岡県を中心に北部で顕著に感染が拡大しており、各自治体でこれまで最多の感染者数が確認されています。
熊本県においても感染拡大が著しく、5月6日から5月12日までの感染者は703人(リンク不明感染者数は361人)、病床使用率は5月12日時点で49.3%、重症病床使用率は33.9%であり、国分科会の指標ステージ4の水準である事からリスクレベルはレベル5厳戒警報が維持されました。
まん延防止等重点措置が適用されることから、県全域について対策が強化され、熊本市においては、重点的な強化を行うことから、自立応援団の対応としましては、各事業所職員を各1名ずつ、自宅待機(在宅就労)とし、万が一に備えての対応をまん延防止措置が解除されるまで行う事としました。
皆様におかれましてもこの期間、最大限の危機感を持って、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
尚、この期間においては、人の移動が感染を広げる事から、リスクを極力減らす為にも在宅就労をお勧めいたします。しかしながら、ご家族の支援が難しい場合等は、事業所を開所しております。可能な限り、送迎のご協力を頂ければ幸いですが、難しい場合は、ご自宅近所までの送迎を行いますので、ご遠慮なくお申し出ください。利用時間は下記のとおりです。よろしくお願いします。
就労時間 10:00〜15:00
そのほか、個々の相談を受け入れながら、対応をさせて頂きます。重ねてご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
熊本県においても感染拡大が著しく、5月6日から5月12日までの感染者は703人(リンク不明感染者数は361人)、病床使用率は5月12日時点で49.3%、重症病床使用率は33.9%であり、国分科会の指標ステージ4の水準である事からリスクレベルはレベル5厳戒警報が維持されました。
まん延防止等重点措置が適用されることから、県全域について対策が強化され、熊本市においては、重点的な強化を行うことから、自立応援団の対応としましては、各事業所職員を各1名ずつ、自宅待機(在宅就労)とし、万が一に備えての対応をまん延防止措置が解除されるまで行う事としました。
皆様におかれましてもこの期間、最大限の危機感を持って、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
尚、この期間においては、人の移動が感染を広げる事から、リスクを極力減らす為にも在宅就労をお勧めいたします。しかしながら、ご家族の支援が難しい場合等は、事業所を開所しております。可能な限り、送迎のご協力を頂ければ幸いですが、難しい場合は、ご自宅近所までの送迎を行いますので、ご遠慮なくお申し出ください。利用時間は下記のとおりです。よろしくお願いします。
就労時間 10:00〜15:00
そのほか、個々の相談を受け入れながら、対応をさせて頂きます。重ねてご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。