• もっと見る
熊本市のフードパル熊本内にある障がい者就労支援事業所です。事業所内での悲喜交々の活動をご紹介しています
« 2017年09月 | Main | 2017年11月 »
プロフィール

自立応援団さんの画像
自立応援団
プロフィール
ブログ
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03) ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03)
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 福島貴志
美味しい野菜をつくる! (12/28) 翔子
美味しい野菜をつくる! (12/17) CANPAN 山田
清掃活動 (11/20)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index2_0.xml
月別アーカイブ
あんしん住まいのシンポジュウム[2017年10月21日(Sat)]
熊本市役所議会棟2階予算決算委員会室にて、あんしん住まいのシンポジュウムが、開催されました。自立応援団が事務局をしています熊本市居住支援協議会主催。
国土交通省の勝又賢人氏より、「新たな住宅セーフネット制度について」ご説明を頂いた後、「みなし仮設の居住支援と復興コミュニティデザイン」をテーマに東北工業大学の新井信幸准教授に、基調講演をいただきました。
東日本大震災での支援と調査の経験を踏まえて、あすと長町復興支援ボードの活動を通して、住民参加型のコミュニティデザインの重要性を学ぶ事ができました。震災後、住まいのコミュニティの変化は、最低3回程度起こる中、どのような配慮が必要なのか。住民の主体性を正面におきながら進めていく事が求められます。熊本では、2回目の住まいのコミュニティの最中です。(仮設住宅におけるコミュニティ支援)では、仮設住宅から自立する為の支援に必要な事は何なのか?
みなし仮設住宅にほとんどの方が生活していく中で、どのような配慮が必要なのか?参加者の皆さんと一緒に考える事ができました。

各現場からの報告では、熊本市建築政策課、熊本市復興総室から、熊本市における支援活動について報告を頂きながら、仮設住宅で支援されているよか隊ネットの高木さん、伴奏型支援事業を受託している熊本県賃貸住宅経営者協会の大久保さんからそれぞれの活動を報告頂き、その中で、大きな課題になっている保証人不在の問題について、熊本市社会福祉協議会の上田さんから、市社共が取り組む「保証人代行事業」について、報告を頂きました。あと半年で、熊本地震から2年を迎えます。それぞれの方々が、仮設住宅から自立していく中で、その後の支援。そして、自立が少し困難な方へのアプローチを今後どのようにしていくべきかについて、議論を深める事ができました。
JD公開質問状[2017年10月19日(Thu)]
JD(日本障害者協議会)が、今回の衆議院選挙にあたり、各政党に公開質問状を送った結果、添付のとおり、回答がありましたので、アップします。
10月22日は、みんなで選挙に行きましょう!!

こちら ⇒JD総選挙公開質問状回答結果2017.10.pdf 
JD公開質問状.pdf
不寛容社会を映す 発達障害への注目[2017年10月08日(Sun)]
20170930西日本新聞発達.jpg
西日本新聞に掲載された記事を大牟田の古庄議員から頂きましたので、ご紹介します。
発達障害に関する参考記事です。

「ずれ」を余裕をもって受け入れる事が大事です。
自立応援団の中でも仲間を含めて、互いの「ずれ」に対して寛容である居場所を目指していきましょう。