• もっと見る
熊本市のフードパル熊本内にある障がい者就労支援事業所です。事業所内での悲喜交々の活動をご紹介しています
« 2014年05月 | Main | 2014年07月 »
プロフィール

自立応援団さんの画像
自立応援団
プロフィール
ブログ
<< 2014年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03) ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03)
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 福島貴志
美味しい野菜をつくる! (12/28) 翔子
美味しい野菜をつくる! (12/17) CANPAN 山田
清掃活動 (11/20)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index2_0.xml
月別アーカイブ
熊本障害フォーラム第3回総会が開催されました[2014年06月21日(Sat)]
010.JPG熊本障害フォーラム(kDF)第3回総会が、交通センターホテルにて開催されました。
特定非営利活動法人自立応援団からは、福島理事長が参加。別の団体からの参加にはなりましたが、自立応援団関係からは、田嵜さんも参加しました。田嵜さんが司会を頑張られていました。少し緊張したとはお話はされていましたが…。
さて、総会では昨年度事業報告並びに決算報告、監査報告がなされました。その後、平成26年度事業計画並びに収支予算案、役員改選による協議がなされ、満場一致で可決承認されたことをご報告いたします。田嵜さんは熊本障害フォーラム(KDF)の副代表として選出されました手(チョキ)
それぞれの団体活動を知る場でもあります。私たちの知らない課題が地域にあり、暮らす事や仕事をする上での障害が様々地域にある事を改めて感じる事ができました。
互いに繋がりあいながら、地域での暮らしづらさが少しでも解消される事ができればと思います。

昨年、障害者差別解消法が制定され、平成28年より施行されます。熊本県においても平成24年より障害がある人もない人も共に生きる熊本づくり条例が施行されたことは、私たちは知っていますが、地域の方は知っているのでしょうか?まだまだ、知らない人が多くいます。多くの方に理解して頂けるよう頑張っていきましょう。そして、KDFを通じて、様々な団体と力を合わせていくことができれば良いですね。
甲斐正法議員県議会質問[2014年06月20日(Fri)]
本日、熊本県議会において、甲斐正法県議会議員の一般質問が議会棟にて行われました。
全部で7つの質問でしたが、そのうち、2つは、
1 障害のある人の高齢化に伴う現状と課題について
2 障害者就労継続支援A型事業所の普及と今後の対応について
の質問でした。
健康福祉部長より答弁がありました。

高齢化に伴う現状は、介護保険優先というものがあり、65歳になると負担が発生したり、現在、利用している障害サービスを利用できなくなる場合もあります。一緒に考え、安心して暮らせる社会づくりが必要です。

就労継続支援A型事業所は熊本県は全国で3番目に多くあります。甲斐議員は、多いから少ないかが問題ではなく、高等学校の特別支援学校のニーズが高まるなか、特別支援学校を卒業した後の場所としても、このA型事業所の必要性が益々重要になってくる点や、中途退職者支援としての場としてもこの社会資源を有効に活用できる仕組みづくりが必要な事を訴えられました。
しかし、その一方でA型事業所の組織の脆弱さも否めません。事業所事態の自立が求められます。行政も申請時点及び行政指導の際での事業所へのアドバイス等を実施していく事を発言されました。甲斐議員の質問で、2つの大きな課題を行政とも共有できたのではないでしょうか。
B型きらり活動[田原坂資料館で儲け話を聞く?!(\0\)][2014年06月13日(Fri)]

今日はここ!

AS20140405002467_commL.jpg

田原坂資料館にやってきました

田原坂と言えば有名な史跡で、西郷さんが戦ったどんっ(衝撃)激戦地として有名ですexclamation×2
幕末から明治にかけての激動の時代がこの資料館に詰まっているとかいないとか。

いったい中はどんな様子なのか?
恐る恐る入ってみました。

資料館は障がい者手帳がありば、付き添い1人まで無料で利用できますので、
O.T職員もメンバーの手帳のおかげで無料でした!

名称未設定-1.jpg

中では田原坂の戦いがどのように悲惨で激しいものだったのか、
と言う映像資料が流れ分かりやすく解説がありました。

資料館の中には地元出身のおばちゃんがボランティアの語りべとして、
当時の歴史を詳しく説明してくれました。
幕末好きにはたまらない解説だったのではないでしょうか?

特に幕末の歴史に興味が無かったO.T職員も、
自宅に置いてある司馬遼太郎著「竜馬がゆく」全7巻・・?
を読んでみようかな・・・と心を動かされました。

説明の中で一番驚いたのは使われた銃弾の量です。
雨の様に銃弾が使われたので、中にはかち合い弾と言って、
空中で両軍の弾がぶつかり、ひしゃげたものも展示されていました。

語りべさんの自宅にも兄弟それぞれ茶ずついっぱいの銃弾をもっていたとか。
この辺の畑を耕すと今でも銃弾が出てくるそうです。

雨の日の後には銃弾が見付かる事もよくあるとの事。

しかも 一個あたり数千円の値が付くのだとか?!

「こんどこっそり、雨の日の後に行ってみよう・・・。」と皆様も思ったのではないでしょうか?
O.T職員は行ってみようと思ってます!

そんな邪なO.T職員をよそに、メンバーたちは真剣に展示を鑑賞!

もし戦争になったら、私は看護婦になります。

と語るメンバーのS氏!

素晴らしい!


人を殺してし
まう戦争に
参加するよりも
人を助ける仕事を
したい!!



そんな考え方や思いはどんな世の中になっても大切にし、
行動していきたいものですねハート

2.jpg3.jpg

4.jpg

さいごは美少年の前で記念撮影カメラ

美少年の顔について、S氏は

「まあまあの顔ですね。」

と、辛口な評価。

美少年にはうるさい、S氏でした失恋
お手紙ありがとう![2014年06月13日(Fri)]
001.JPGお手紙を頂きました。就労支援センターくまもとに入社して数か月。
箱おり作業を頑張っています。今まで頑張ってきたこと。これから頑張っていきたいこと。をたくさん綴ってくれました。
お手紙を読みながら、私も元気になりました。
いっぽ、いっぽ 一緒に成長していきましょう!

これからの活躍を楽しみにしています。
そして、仲間たちのためにがんばっている活動もこれからも継続してください。
僕たちもしっかりとお手伝いしていきたいと思います。

6月誕生日会♪[2014年06月09日(Mon)]
行雄誕生日会.jpg居住者会議終了後、6月の誕生日会をしましたるんるん28歳になったとかならないとか・・・(笑)




みんなでハッピーバースディを歌って、お祝いしました黒ハート


ケーキ入刀を一番若い職員と・・・との希望がありましたが、M職員一人で入刀しちゃいました(笑)目ぴかぴか(新しい)


みんなで食べるケーキ美味しかったですバースデーかわいい

GH居住者会議・やっとこさの贈呈式[2014年06月09日(Mon)]
今日の会議は、オレンジハウスができて初めてオレンジハウスで・・・じゃなくオレンジハウスと同じ建物の就労支援センターくまもとB型事業所で行ないましたグッド(上向き矢印)


まずは腹ごしらえってことで、夕食タイムるんるん

6月9日食事風景.jpg

本日のメニューは・・・カレーライスとサラダでした黒ハート


みんな大好きなメニューです揺れるハート揺れるハート


腹ごしらえも終わったところで、会議スタートexclamation×2


まずは議長決め。今回は親和荘のMさんに決定グッド(上向き矢印)

Mさんの進行で仲間からの報告がありました。

〇職場が変わったが、少しずつ慣れてきた。体調に気を付けて頑張りたい。
〇今早起きを頑張っている。早起きすると気持ちがいい。仕事も気持ちよく出来ます。
〇体調が悪く仕事を何日か休んでしまった。なかなか治らないが早く治して働きたい
〇今度は室内の作業を覚えたい!


などなど沢山の報告が聞けました。頑張ってるね〜など励ましたり励まされたり・・・

一人一人やってることは違えど、励まし合える仲間っていいなぁ〜〜ハートたち(複数ハート)と思いながら聞いていたM職員でした。。。

H26.6居住者会議.jpg



次の話題は、5月の行事報告会・今月の予定決め。

今月の予定は、七夕の短冊制作☆


七夕に向けて、少しずつ準備を始めたいと思いますexclamation×2

今月の予定決めだったけど、話題は7月8月へ・・・

毎年恒例の夏のバーベキュー大会今年はどうする?


まだ先だけど・・・たらーっ(汗)決めちゃいました(笑)


今年は、そうめん流しぴかぴか(新しい)やりまするんるん


みなさまお楽しみに〜黒ハート



そして今日の『まなびの時間』

今日の内容は、お腹のお肉はやる事やればおちる!

題名だけ聞くとなんのこっちゃですが(笑)健康管理ですね。

カレーライスを食べるならカツカレーに
ラーメンを食べるならチャーシューメンに
牛丼を食べるなら肉まし&お味噌汁!
なんて夢のような話・・・耳ぴかぴか(新しい)


カロリーを気にするがあまり野菜中心・・・なんてことよくしちゃいますよね。でもそうじゃなくお肉もしっかり食べて、なんでもバランスよく食べましょう。というお話しです。先程のカレーライスをカツカレーにっていうのも、ただカレーを食べるよりカツ(豚肉)のタンパク質も一緒に摂れちゃうカツカレーの方がバランスはいいという事ですわーい(嬉しい顔)


野菜は、内臓を冷やし代謝を落とすため、お腹にお肉をため込みやすくしちゃうらしいです。あせあせ(飛び散る汗)お肉もしっかり食べるとタンパク質が摂れ脂肪燃焼にはいいそうです。特に赤身のお肉は、よく噛むので食事による熱の生産も増えていいらしいですよ〜
exclamation
目からうろこのような、『まなびの時間』でしたひらめき




そして今日は、待ちに待った贈呈式の日ぴかぴか(新しい)なんの贈呈式かというと・・・


早起きを頑張っているMさん。去年の11月から職員にラジコンカーを貰う約束をしていたんです。でもタダではあげれません(笑)早起きが出来るようになったらね〜眠い(睡眠)と言われ約8か月・・・やっとラジコンカーをゲッツできることに黒ハート





やっとあげれた職員Sもほっとしておりました(笑)
行雄車贈呈式.jpg










行雄車GET.jpg


















早起き頑張ったーーーぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

やったねMさんわーい(嬉しい顔)





















以上、居住者会議&贈呈式でした揺れるハート
歯の祭典[2014年06月08日(Sun)]
002.JPG熊本市歯科医師会主催で開催されている歯の祭典。
今年もグループホームの仲間たちがお手伝いに参加してくれました。

歯っぴーかむカムひごまる協議会が、歯の祭典で実施している「お口の健康ゲーム」今年は150名近くの子どもたちが参加してくれました。
左の写真は、ストローゴルフです。
ストローで駒を吹き飛ばしながらするゴルフゲーム。ゲームのお手伝いをホームの仲間で行いました。ストローを配ったり、賞品をお渡ししたり、参加者を呼びかけたり…

おかげさまでたくさんの方に参加して頂く事ができたと喜んでもらいました。
昼食は、ダイエーで使えるお食事券。悩んだ挙句やっぱり中華。
美味しい食事の後は、もうひと踏ん張り…

子どもたちと一緒に過ごす時間は楽しいものです。たくさんの元気を頂きました。
フレッシュマン研修[2014年06月07日(Sat)]
001.JPGきょうされん熊本支部「フレッシュマン研修」が、熊本市御領にあるたくまの里にて開催されました。
ケース記録から見える仲間主体の支援について、就労支援センターからは4名が参加。熊本県内からは40名を超える参加者でした。
午前中は、リレートークを中心に、就労継続A型、B型事業、就労移行支援事業、グループホーム内におけるケース記録の書きかたやそれを元にした支援について、いろいろとお話をして頂きました。
記録に残る事で、振り返りができます。個別支援計画に沿った支援の中での課題分析や今後の支援について、いろいろと学ぶ事ができました。事業所によって、記録の書き方も様々です。
その中で、当事者の視点に立った記録の重要性を再認識する事ができました。

午後は、仮想担当者会議。当事者の支援環境を把握しながら、必要な支援を計画し、調整していく中で個別支援計画があります。そういった意味で、日ごろの支援が社会に繋がっていることを理解して頂いたのではないでしょうか。
その後、グループワークでは、課題分析を一緒に考えてみました。「こうあれねばならない」ではなく、仲間が主体となった支援について、学ぶ機会になったと感じています。

A型 [仕事がおわって][2014年06月06日(Fri)]
最近ブログの露出が少なくなったA型をレポートしますカラオケ

仕事終わりの時間にO.T職員がA型を尋ねると・・・exclamation×2

いきなりダッシュダッシュ(走り出すさま)で飛び出してくる M・T氏!

手に何かをもっている・・・モバQ


6603.jpg

満面の笑みですが、もしかして・・・?
それは??

6602.jpg


そうム・カ・デ・ハート

植物好き、虫好きで有名なM・T氏ですが、
なんでも、台所に現れたムカデちゃんを危険なので捕獲してくれたとの事exclamation×2

そして、すべての生き物を愛する心優しいM・T氏は、敷地外にムカデちゃんを逃がしてあげたそうです。ぴかぴか(新しい)

「ムカデが噛むのは、
  
  ムカデも怖いからですよ!」
 by M・T

怖いのは人間だけじゃなかったんですね!
ムカデも怖かったんですね!
とまた一つ勉強をし、賢くなってしまったO.T職員でした。

ありがとうM・T氏!


ありがとうムカデちゃん!


全ての人類と生物がなるべく幸せに、平和に生きられるように願うばかりです!
B型 きらり活動 [イオンモールへ!][2014年06月06日(Fri)]
今日は午後からイオンモール熊本へ

ランチ&お買い物!

今回はフードコートで好きなものを食べることにしましたレストラン

ここの吉野家ではなんとexclamation


そば付きの牛丼を
注文できるのです!!



珍しい!!

その他皆さん

ラーメン&ごはん&餃子セット
石焼ビビンバ
ハンバーガーなどなど・・・。

メンバーの食欲に毎回度胆を抜かれる、O.T職員でした。

6601.jpg



その後はひろ〜いショッピングモールでお買い物るんるん

事業所からは少し遠かったのですが、その分沢山楽しめました手(チョキ)