
農福連携交流会[2023年09月08日(Fri)]

行政、企業、福祉の連携により、障害があっても働くことができる社会実現に向けての新たな一歩です。
農業法人が障害福祉サービス事業所を設立した事例や、キョウドウ者による農福連携の事例を通して、各地で行われている〇〇連携について意見交換により深める事ができたと思います。
高齢者(デイサービス)の農福連携のお話も興味深いものでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() 農福連携交流会[2023年09月08日(Fri)]
![]() 行政、企業、福祉の連携により、障害があっても働くことができる社会実現に向けての新たな一歩です。 農業法人が障害福祉サービス事業所を設立した事例や、キョウドウ者による農福連携の事例を通して、各地で行われている〇〇連携について意見交換により深める事ができたと思います。 高齢者(デイサービス)の農福連携のお話も興味深いものでした。 ![]() きょうされん熊本支部 八代・水俣・人吉球磨圏域会議[2023年09月08日(Fri)]
![]() 今回は、オンライン+会場での会議。はじめての取組みで、事務局の方々には大変ご苦労をおかけしましたが、良い意味では、遠くからも参加できるメリットもあります。 今後、このような会議の形式も増えてくると思いますので、勉強していきたいと思います。 総会から半年が経過しました。コロナウィルスも5類は移行したものの、コロナウィルスがなくなった訳でもありません。各事業所における対応状況等を一緒に共有しながら、学ぶきっかけとなりました。特に8月以降から、職員がコロナウィルスに感染し、運営の難しさがあります。休所しなければならない事業所もあり、マダマダ、対応が求められます。 また、仕事づくりも職員不足等で苦労している事業所も…。 国の支援がなくなる中、物価高の影響もあり、事業所運営の課題も浮かび上がりました。 特にB型事業所においては、休むと平均工賃が下がり報酬単価にも影響が…。 厳しい現実もあります。 その中で、全国の情勢報告をさせて頂きながら、県への要望懇談について、協議をする事ができました。
| 次へ
|