• もっと見る
熊本市のフードパル熊本内にある障がい者就労支援事業所です。事業所内での悲喜交々の活動をご紹介しています
Main | 会報及び発刊書のお知らせ »
プロフィール

自立応援団さんの画像
自立応援団
プロフィール
ブログ
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03) ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03)
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 福島貴志
美味しい野菜をつくる! (12/28) 翔子
美味しい野菜をつくる! (12/17) CANPAN 山田
清掃活動 (11/20)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index2_0.xml
月別アーカイブ
法人研修[2023年02月22日(Wed)]
自立応援団の法人研修会が、熊本市食品交流会館で開催されました。就労支援センターくまもと、キラリアートファクトリー、グループホーム自立応援団、あいえすヘルパーステーションの職員が参加。
その他、NPO法人人吉球磨きぼうの家、社会福祉法人るぴなす会の職員も参加するので、会場とオンラインのハイブリット形式として実施する事ができました。
ある意味、便利な世の中になりました。

『自立応援団20年を振り返り、支援員が大切にしていく思いとは?』という内容で、これまでの歴史を振り返りながら、社会に障害のある方々が包容されるまちづくりを目指すにあたり、障害者権利条約における委員会での総括所見等を通して、今後の活動について学ぶ事ができました。

委員会研修では、衛生委員会から『感染症の基礎知識』として、中村委員からの報告がありました。
ゆめタウンはません おとなりマルシェ[2023年01月21日(Sat)]
326738428_568407615184515_3290774232069856637_n.jpgゆめタウンはませんさんのご協力で、昨年に引き続き障がい者施設販売会「おとなりマルシェ」を開催する事ができました。

今回は13の事業所が参加し、天気にも恵まれ、大好評でした。
次回は、2月25日(土)に開催します。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

おとなりマルシェ [2022年12月23日(Fri)]
321514997_437096761826939_4727849104462617657_n.jpg雪降る中でのおとなりマルシェスタートになりました。
各事業所がクリスマスの雰囲気を工夫しながら、取り組んで頂きました。

今回は、大海建設様をメイン協賛企業としてご参加頂いています。そのほか(一社)熊本県建物環境改善協会様、大海建設様、ジャスティス様、花匠様、北里綜合法律事務所様、調べ考房様、カローラ熊本本店様、熊本機能病院様、マコト金物工機様、託麻葬祭会館様、庭花園様、Kinkei Farm様、W IN様、熊本エナジー株式会社様10社の企業協賛を頂きました。

誰ひとり取り残さない社会…。
障害があってもあたりまえにはたらくことができる社会をみんなで進めたいと思います。

仲間芸術祭[2022年12月01日(Thu)]
仲間芸術祭をびぷれす広場で開催しました♪

316546680_5653430918066210_7796091939991496065_n.jpg


317493837_5653431128066189_760973108487560956_n.jpg

障害のある仲間たちの素敵な作品に足を止めて、観ていただくことができました。


317090173_5653430964732872_3245863761911786220_n.jpg

障害者就労支援事業所も事業所の製品も販売
ありがとうございました

第一生命 おとなりマルシェ[2022年11月30日(Wed)]
316830250_5649459168463385_2480724502197917924_n.jpg第一生命様のご協力で熊本市東区の長嶺でおとなりマルシェを開催する事ができました。

つくる つながる ひろがる
障害者の就労支援事業所7か所が今回参加する事ができました。
ご協力に感謝申し上げます。

熊本日日新聞にも紹介されました。
ありがとうございます!

317742483_835858810953208_1173888976350605403_n.jpg

星に語りて 映画上映会[2022年11月27日(Sun)]
316831323_5630318797044089_405451232520342796_n.jpg「星に語りて」映画上映会を開催しました。

特定非営利活動法人自立応援団20周年事業の一環です。
この期間、九州北部豪雨災害、熊本地震、熊本南部豪雨災害…

熊本地震から6年経過した中で、防災について仲間たちと学びあいたいと企画されたものです。
気象庁から避難レベル3からは、高齢者・障害者が避難するように避難勧告がでていますが、実際は、あきらめて避難されない方も多いのが現実。

いつどこで起こるかわからない災害…
命をどう守るのか?
障害者の社会的包摂されたまちづくりが求められます。当事者を中心に災害時の支援を行うためにも仲間の声が必要だと思います。そのためにも、障害者福祉事業所は、常に地域に開かれたものになる必要があると考えています。
おとなりマルシェ[2022年11月04日(Fri)]
312370017_5574398189302817_7884858047675970057_n.jpgぴぷれす広場でおとなりマルシェ開催中。

今回は、(一社)熊本県建物環境改善協会様をはじめ、大海建設様、ジャスティス様、花匠様、北里綜合法律事務所様、調べ考房様、カローラ熊本本店様、熊本機能病院様、マコト金物工機様、託麻葬祭会館様、庭花園様、Kinkei Farm様、W IN様、熊本エナジー株式会社様の企業協賛で開催する事ができました。
ありがとうございます。

企業+行政+障害者就労支援事業所
の取り組みで、コロナ禍の中で、障害者の就労を支援しようという取り組みです。

312489589_5574397899302846_8627899269714243819_n.jpg今日は、熊本大学附属特別支援学校の学生さんの商品も販売しています。
学生の皆さんもコロナ禍の中で発表の機会を失いました。
朝早くから出店の準備をして準備万端。
日ごろの練習の成果を多くの方々に見て頂く機会ともなりました。

熊本地震以来、復興支援活動の一環として始まったおとなりマルシェ…
様々な団体や企業、学校と広がり嬉しく思います。

「つくる」「つながる」「ひろがる」
おとなりマルシェ
今後ともよろしくお願いします。
312353762_5574398059302830_4351518810025809014_n.jpg

ゆめタウンはませんでおとなりマルシェ[2022年10月15日(Sat)]
311874721_5515912801818023_2522582228183306703_n.jpg今日は、ゆめタウンはませんで、おとなりマルシェ…。
つくる つながる ひろがる。
願いを込めて、障害者作業所の商品を10時から開催する事ができました。

ゆめタウンはません様のSDGsによる取り組み。
熊本市と協働で開催する事ができました。
熱い夏や寒い冬での外での販売会は、障害当事者にとっても大きな負担でした。
冷暖房施設が整った屋内での販売は、コロナ禍の中で、体調管理を行いながら実施する事ができます。このような企業の協力は、私たちにとって大きな財産です。
今後も引き続き活動を広げていきたいと思います。
第一生命様のご協力で、「おとなりマルシェ」を開催します。[2022年09月28日(Wed)]
306322013_5415272181882086_4780910851602505541_n.jpg第一生命様のご協力で、阿蘇でのおとなりマルシェを9月28日に開催する事が決まりました。

阿蘇の障害者就労支援事業所4事業所も参加します。
コロナ禍の中で、販売する機会が減少している中、仲間たちの工賃確保につながればと思います。

第一生命様は、SDGsの取り組みとして、熊本市障がい者サポーターとして活動をされています。
はーとアラウンドくまもとの取り組みに共感を頂き、このような活動の広がりに繋がっています。
「つくる」「つながる」「ひろがる」
今後もおとなりマルシェ活動を広げていきたいと思います。
「熊本BA.5対策強化宣言」解除[2022年09月19日(Mon)]
9月16日の発表で、熊本県の新規感染者数は、週10,000人を下回りました。実効再生産数も0.9程度を維持しており、減少傾向が継続しています。病床使用率が安定して50%を下回っていることから、「熊本BA.5対策強化宣言」が解除されました。
つきましては、9月21日より平常通りの活動とし、在宅就労も終了いたします。
感染防止対策への御協力に感謝いたします。
ただし、感染者数は多い状況が継続しています。基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び症状がある場合は仕事を休み、すぐに受診を行う等の対応を行う等、特定非営利活動法人 自立応援団のコロナウイルス感染予防にご理解・ご協力をお願い申し上げます。

就労時間 10:00〜16:00 就労支援センターくまもと
就労時間 10:00〜15:00 キラリアートファクトリー


そのほか、個々の相談を受け入れながら、対応をさせて頂きます。重ねてご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
| 次へ