• もっと見る
熊本市のフードパル熊本内にある障がい者就労支援事業所です。事業所内での悲喜交々の活動をご紹介しています
« なかま交流会 IN 八代 | Main | 熊本県 地域の縁がわ情報交換会 »
プロフィール

自立応援団さんの画像
自立応援団
プロフィール
ブログ
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03) ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03)
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 福島貴志
美味しい野菜をつくる! (12/28) 翔子
美味しい野菜をつくる! (12/17) CANPAN 山田
清掃活動 (11/20)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index2_0.xml
月別アーカイブ
多文化共生シンポジュウム[2025年02月15日(Sat)]
480148300_9149811351761465_8646453780192280699_n.jpg多文化共生シンポジウムが熊本市国際交流振興事業団主催で開催されました。
基調講演は、芝園団地における「芝園かけはしプロジェクト」
芝園団地では、人工の半分以上2500人以上の外国籍の方が暮らしている中で、近隣トラブルや相互不理解という問題がある中で、地域の学生ボランティアという第三者が入って、問題緩和と交流促進に寄与されています。

10年後の地域の姿 共存から共生へ
「よくわからない人」→「安心できるご近所さん」
互いに助け合うような関係性
その為の「学びと活躍の機会」「いろんな人との出会い」そして、「自分のペースで参加できる」保障。
趣味の講座や日本語教室、更にはお祭り…
孤立化する社会が進むなか、地域であたりまえに暮らすヒントがありました。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/zirituouendan/archive/2235
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント