• もっと見る
熊本市のフードパル熊本内にある障がい者就労支援事業所です。事業所内での悲喜交々の活動をご紹介しています
« きょうされん全国大会 2日目 | Main | 旧優生保護法被害者への謝罪と補償法等への対応についての要望書 »
プロフィール

自立応援団さんの画像
自立応援団
プロフィール
ブログ
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03) ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03)
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 福島貴志
美味しい野菜をつくる! (12/28) 翔子
美味しい野菜をつくる! (12/17) CANPAN 山田
清掃活動 (11/20)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index2_0.xml
月別アーカイブ
第5回ぼうさいこくたい2024現地情報共有・連携会議[2024年11月12日(Tue)]
466463804_8641407282601877_5872789294550785076_n.jpg第5回ぼうさいこくたい2024現地情報共有・連携会議が熊本県庁防災センターにて開催されました。次年度は新潟で開催されます。
日頃の防災意識の網状が求めれる事を改めて実感する事ができました。
熊本地震から8年が経過する中で、次世代に伝えていくことが求められます。
障害福祉を行っている中、災害に対する備えは勿論のこと、BCPを常に見直しを行いながらの対応が必要です。
今回のセッションでも私たちは、災害発生時から避難所での生活における支援、避難所から仮設住宅、仮設住宅から自立した生活支援についての課題を夫々の現場から発表して頂きながら参加者と一緒に考えました。
災害支援は、行政だけではなく、民間の企業やNPOとの連携も必要不可欠です。
今後も居住支援協議会という活動を通して、防災について考えていきたいと思います。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/zirituouendan/archive/2211
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント