• もっと見る
熊本市のフードパル熊本内にある障がい者就労支援事業所です。事業所内での悲喜交々の活動をご紹介しています
« 第6回就労部会 | Main | Mさんを偲んで »
プロフィール

自立応援団さんの画像
自立応援団
プロフィール
ブログ
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
最新コメント
ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03) ゆき
ご結婚おめでとうございます(*^-^*)/ (12/03)
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09) 大塚瞬
『きらり活動』 (04/09)
『きらり活動』 (04/09) 福島貴志
美味しい野菜をつくる! (12/28) 翔子
美味しい野菜をつくる! (12/17) CANPAN 山田
清掃活動 (11/20)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/zirituouendan/index2_0.xml
月別アーカイブ
住宅確保要配慮者支援事業調整会議[2018年09月10日(Mon)]
今回で9回目となった住宅確保要配慮者支援事業の調整会議。今回で31事例を承認する形となりました。ここ数回は、若年層における支援事例もあり、貧困による住宅確保の問題が浮き彫りとなっている社会情勢を感じました。
その多くは、支援するつながりがとても薄い関係性がもたらしており、その背景には社会的障壁の多い方である事がこの調整会議の中でも議論される。
繋がりを再構築していく為の支援とは何か?
この事業は入り口であり、就労支援や暮らしの支援を含めた様々な関係機関との連携が求められる。核家族化により、孤立化を深める方々が埋没している。
それが熊本地震を機に一気に噴き出してきたように感じている。熊本地震から2年半以上経過した。地震からの復興は待ったなしである。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/zirituouendan/archive/1770
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント