街頭署名活動頑張りました!![2016年12月08日(Thu)]
きょうされん第40次国会請願署名・募金活動全国キャンペーンがはじまりました。
今日は、きょうされん熊本支部の方々と一緒に、パルコ前で署名活動です。
「あたりまえに働き 選べるくらしを」
〜障害者権利条約を地域のすみずみに〜
請願項目は下記のとおりです。
3月いっぱいまで頑張りますので、どうぞご協力ください。
1 障害を補うための支援の自己負担はゼロに!
年金などの所得保障の拡充を!
2 65歳になると、これまでの支援が受けられない
3 日割り制度では安定した利用者支援が困難です
4 地域活動支援センターを安心して運営できる制度に
特に1と3を自立応援団では訴えていきたいと思います。仲間の生活がより安定できる社会を目指すためには、所得保障が必要です。きょうされんの調査では、障害がある人の81.6%が年収122万円以下での生活を余儀なくされています。一人の市民としてくらせるだけの所得保障が必要です。
また、熊本地震で実感した事は日割り制度の為に震災時の支援をしたくても国からの運営費が入らないため事業所の運営が大変です。災害時にこそ支援ができる仕組みづくりの為にも日割り制度をなくして欲しいと思います。
今日は、きょうされん熊本支部の方々と一緒に、パルコ前で署名活動です。
「あたりまえに働き 選べるくらしを」
〜障害者権利条約を地域のすみずみに〜
請願項目は下記のとおりです。
3月いっぱいまで頑張りますので、どうぞご協力ください。
1 障害を補うための支援の自己負担はゼロに!
年金などの所得保障の拡充を!
2 65歳になると、これまでの支援が受けられない
3 日割り制度では安定した利用者支援が困難です
4 地域活動支援センターを安心して運営できる制度に
特に1と3を自立応援団では訴えていきたいと思います。仲間の生活がより安定できる社会を目指すためには、所得保障が必要です。きょうされんの調査では、障害がある人の81.6%が年収122万円以下での生活を余儀なくされています。一人の市民としてくらせるだけの所得保障が必要です。
また、熊本地震で実感した事は日割り制度の為に震災時の支援をしたくても国からの運営費が入らないため事業所の運営が大変です。災害時にこそ支援ができる仕組みづくりの為にも日割り制度をなくして欲しいと思います。