• もっと見る

コマさんの気まぐれ散歩道

コロナ太りした栃木のおやじコスプレーヤー:コマさんが
明るい未来を夢見てアレコレもがくブログ( *´艸`)


さようならザッキ〜おにいさん!最後の保育園訪問 [2019年03月13日(Wed)]
​​​​ザッキ〜おにいさん引退公演!
最終ステージマイク
サロンの先生たちが用意した感動の花道に花見(さくら)
思わず号泣?!
​​
こんなにもたくさんの親子さんに思われていたのか・・
そんなことを思いっきり感じさせていただいた
最終ステージでした

日頃はサロン利用者のお母さん方ひとりひとりから直接自分(ザッキ〜おにいさん)とお子さんとの関わりetc、聞くお時間無くて そのまま帰宅しちゃってる私でしたが・・・

本日は子育てサロンの先生方の計らいで何と!ステージ終了後に利用者さん一組一組と写真撮影&トークタイム^^ご用意してもらって♪
あのお母さん・このお母さんから 祝福の卒業コメントいただきました

うれしかったのは どのお母さんの口からも
​​楽しかった”
その言葉を聞けたこと花見(さくら)
中にはもっとステージ見たかったのに・・”
そんな引退を惜しむ声まで聴けて。。。
ほんと・・ここ宇都宮で
歌のおにいさん活動してきて良かったと 思いました

​​



​子育てサロンの先生方
通常のお仕事で手一杯なのに・・
自分の引退ステージの為に あんなに素晴らしい花道作って下さって花見(さくら)

もぅ こんなに幸せな引退公演用意してもらった歌のおにいさんって
きっと自分だけだろうなって 感動しました


それまでおにいさんステージ見てた親子さんの手に
1本1本ブルーとピンクの手作りのお花渡されてて
卒業ソング流れる中、
子供たち・お母さんから それを受け取って
サロンのお部屋を出ていくって流れだったんだけど・・
(退場までに)おにいさん、
手作りの色紙や大きなフラワーいただいてたから(^-^; 
もー 手元が一杯いっぱいになっちゃってΣ(´∀`;)

でも あたたかい人の輪に包まれながら退場って
ほんと しあわせだったぁ光るハート

卒業ソングがまた 場を盛り上げちゃって。。。。
思わず ウルっとしそうに(>_<)


おにいさんより先に そうしたお別れの空気悟った子供たち・・
卒サロンの組の女の子がね?
号泣しちゃって

『なかないでね』っておにいさん言いながら
その子の心をうれしく思いました。

​​

***☆ 最後に

ザッキ〜おにいさんから 

本日、引退最終公演 お越しくださった(素敵な花道飾ってくださった)
お母さんお子さん、子育てサロンの先生方へ  *****☆


お子さんを通し
こんなにもたくさんの幸せな時間を みなさんと過ごせたこと。。
深く感謝しています

きょうはじめてみたんだけど^^ そんなお母さんお子さんも居たと思います
その親子さんは目が点の状態で 終わっちゃったかな?(笑)

ただただ 子どもたちの輝く瞳みたさに?
『ザッキーおにいさん!』 そう呼ばれるのがうれしくって♪
長々続けてきちゃった 
おにいさんの なんちゃっておかいつステージ”でしたが(;^_^A 

長く活動を続けて来れたのは
そこに 自分を待っていてくれた あなたたちが居たからであって・・

おにいさんの面白いワールドを楽しもう、真似しようと
みなさんが一緒になって見る協力・合わせようとする行動” をしてくれなかったら それは成り立たなかったと 思うのです

子育てサロンの先生方が あたためてくださった その心地よいステージで
たくさんのキラキラした瞳、ふんわりのおててとふれあったこと
おにいさん ずっと忘れません

ほんとに 長い間
ザッキ〜おにいさんを愛してくれて ありがとうございました
 

きょうをもって 保育園での歌のおにいさん活動は終了となりましたが
またどこかで 子どもたち、そして あたたかい人の輪にまじって
おにいさんする日が来るかもしれないので(笑)
その時はぜひ・・
『ザッキ〜おにいさーん!』
そう お声かけてくださいね?

大きくなったお子さん、
そして ちょっと貫禄のでてきた?お母さんお父さんとお会いする日を
楽しみにしています(#^^#)


さようなら 
 


13(水)ザッキ〜おにいさん引退公演最終日 [2019年03月09日(Sat)]
いよいよ 
ザッキ〜おにいさんのコスチュームを脱ぐ時がやって参りました・・。


たくさんの思い出 みなさん ありがとう

最後の訪問場所は  
ザッキ〜おにいさんというネーミングを
はじめて名乗ったその場所・・

子育てサロン石井さん


3月13日(水) 午前11時〜
石井保育園で 最後のステージ つとめます​マイク



ザッキ〜おにいさん、引退公演までの全スケジュール公開!保存版 [2019年01月01日(Tue)]
ゆうあいさん訪問が
なんと 4日後・・・でした( ̄▽ ̄;)

はやくカード原稿作らなくてわ:(;゙゚''ω゚''):

数えたら ザッキーおにいさんするのも後5回。。
なんだね・・。

ちょっとさびしいけど 


WpgB_MuN3T0nib51546342300_1546343855.png

おにいさんが次いつ保育園に来るか?
サロン利用者さんからのお問い合わせがあるらしいので(^-^;

こんなすごろく型日程表作ってみました
ザッキ〜おにいさん、引退公演までの全スケジュール公開!保存版 [2019年01月01日(Tue)]
ゆうあいさん訪問が
なんと 4日後・・・でした( ̄▽ ̄;)

はやくカード原稿作らなくてわ:(;゙゚''ω゚''):

数えたら ザッキーおにいさんするのも後5回。。
なんだね・・。

ちょっとさびしいけど 


WpgB_MuN3T0nib51546342300_1546343855.png

おにいさんが次いつ保育園に来るか?
サロン利用者さんからのお問い合わせがあるらしいので(^-^;

こんなすごろく型日程表作ってみました
これでおわかれザッキ〜さんた!子育てサロン12月訪問終えて [2018年12月19日(Wed)]


*☆サロンの親子さんと記念撮影してた時、思わず歳きかれて素に☆*+
お若いママが横にきて
『サンタさん、歳いくつですか?』って聞くもんで・・

ここはサンタでと・・「106歳になるかな。。」と答えた私(^^; 
​うまくかわせたと思ったけど。。思わず声が地声になってた🤭

ほんと 終始あったかいムードで記念撮影させていただきました光るハート

真っ白な髭をみて 泣きだしちゃう赤ちゃんとかも居たけど(笑)
それもきっと いい思い出?(#^^#)

サロンの先生方・・
そして今日 サロンにお越し下さった お母さんお父さん 子ども達!
たくさんの笑顔と思い出を ありがとうきらきら

​​

13年間の保育園訪問を支えた わが自転車・・

おにいさんにとっての 赤鼻のトナカイ?みたいなものだね(* ´艸`)クスクス

前かごに納まりきれない荷物を抱え・・
雨の日も 猛暑の時も そして極寒の冬の朝も

​子ども達の笑顔に会いに ただ一人 黙々と 走り通った13年。。

正直・・
何のために こんな遠い道を 
汗して 息切らせて 時間通りせっせと
そこへ向かわなくちゃいけないんだろう???”
そう思う朝もあったよ。。 人間だからね(^-^;

一銭の得にもならない事を・・
そう 家族から言われる事も 星の数ほどあった(笑)

だけどね・・
その場所に行くと 
天使のような笑顔で 
子ども達が『じゃっき〜おにいさんだー』
そう言ってくれて。。

なんか ひとつの 生きがいになっちゃってたんだぁ
サロンで 歌のおにいさん することが・・。



ザッキ〜さんたは サンタの国に帰るけど。。
きみの成長を 遠くからじっと 見守ってるから・・

どうか いつまでも パパやママと仲良くね?​







明日の準備に大わらわのザッキ〜おにいさん=3 [2018年02月16日(Fri)]
ただいま 明日B保育園でお配りする
​ザッキ〜おにいさん自己紹介リーフレット(ちらし)
制作中!

合わせて 音楽CDも制作しなきゃ=3


そうそ!
ゴミ袋芸をお見せする予定でいたんだけど
今回は
奇をてらわず
いつも通りのおにいさんステージでいこうと思います

考えてみたら ほとんどが自分を知らない親子さんばかりなんだものね(^^;?あえて変わった芸をお見せする必要はないって思いなおしたんです

大丈夫
シンプルにやっても 子どもたち引き込む自信はあるから



ザッキ〜おにいさんとあそぼ2月*子育てサロン石井編 [2018年02月15日(Thu)]
到着そうそう 嬉しいお母さんからの呟きをきいた 耳
保育園玄関先で靴そろえてたら これからサロンのお部屋に向かう親子さんと遭遇 
『こんにちは』ってご挨拶したら『こんにちは』ってお母さん。横のボクはにっこり

そしたらお母さん
『よかったね おにいさんに会えたね』
『ステージに間に合って良かったぁ』

そうおっしゃってたんだぁ

何気ない一言だけど 
おにいさんにとっては 利用者さんの生の声がきける 嬉しい一時


それから ステージ終了後に サロンの先生から聞いた 
一番大好きな歌が ふ・しぎだね〜♪” のお話
あれも嬉しかった​


いろーんな童謡聞いてるお子さんが 
サロンの歌のおにいさんのエンディング曲が一番好きだって
そんな風に思ってくれてるってきくと 
ほんと ザッキ〜おにいさんが子供たちに与える影響力って
凄いものがあるんだなぁ〜って感じてしまう。


いよいよ今週末は B保育園で初公演マイク
ザッキ〜おにいさんを初めてみる親子さん、保育園の先生たちは
どんなお顔みせるのか?
とても楽しみ(;^ω^)










​​
2018新春 ザッキ〜おにいさん、胸の内を語る!今後の活動・・ [2018年01月01日(Mon)]
​​​​​​​​​​​​2017年 ザッキ〜おにいさんの活動から・・
omoide.jpg


その1 功労賞受賞にあたって

色んな事やりましたね
特に10・11・12月は
思わぬ嬉しいサプライズもあって
11年の自分の活動の実りを感じた年でもありました(^^;
自分の子供たちに対する気持ちを ちゃんと分かって下さってた先生、
評価して下さった施設長がいらしたって事が
自分には何より嬉しい事実でした・・。
20129b2a03a619756fdedb6a2b64649ad9f3ceb7.16.2.9.2.jpg


特に去年は
目立つ存在を傷つけよう傷つけようと
ブログに嫌なコメントを書いてきたり
自分が作った動画にむやみやたらにブーイングボタンを押したりする人とかが居て・・胸を痛めてた時期でもあったので( ノД`)

だから 自分ではなく人のやってきた事を祝福してくれる存在?
それを知った 2017年後期は
私にとって もう一度人を信じてみようって
そう思わされた年でもあったのです。

おそらく その人たちの存在は
自分がザッキ〜おにいさんを引退した後でも
心に深く残るんだろうなって 今も思ってます・・。

その2 ザッキ〜おにいさんの幸せ


「昭和生まれの おにいさんから見たら 平成に生まれた子供たちとの会話は心をくすぐるものばかりで
恥ずかしがりながらでも一生懸命自分に話しかけたくて近づいてきてくれるお子さんや あれもこれもおにいさんに話したいと早口になりながら(今見たばかりのステージの)感想・感動を伝えようと一生懸命喋ってる子供たちの姿をみると・・ほんと この30分この子たちからイイもの貰えたぁ〜ってなるんですよね。。」 byザッキ〜おにいさん


​​それが 
宇都宮の歌のおにいさんを続けてきた理由・・
誰にも分らないかも知れないけど
それが 
自分の唯一の幸せなんだぁ

その3 今年で引退?ザッキ〜おにいさん

2018年
とうとう宇都宮での歌のおにいさん活動も足かけ12年に突入、
自分の頭の中ではね、
あのステージとあれだけはお約束したから こなさなきゃなんない

ってのがあるんだぁ・・。

保育園のステージに関しては 一応一区切りつけようと
今の時点では考えてます。

それは 今の
平成の親子さんが
もう ザッキ〜おにいさんのような古めかしい存在を必要としてない、
そう感じ始めたからです・・。

ゆうあい広場さんのザッキ〜おにいさんといっしょに関しては
継続の形をとりたいと思ってますが
ごめんなさい
保育園訪問の方は 2018年3月をもって終了しようと
今の時点で考えてます。

《きっと今くらいで身を退いた方が
サロンの親子さんにも
自分にとっても きれいな思い出で終わると思うから(^^;》


まだ保育園の先生にはお話ししてない内容ではありますが・・
新年の 自分の気持ちとして
ここに記録しておこうと・・。

​​


*******☆スケジュール公開!

1月最初のザッキ〜おにいさんといっしょ
ピンキーか? グースカか?
どっちの怪獣が ゆうあい広場にくるのかなぁ​(#^.^#)​​​​​​​​​​​​​


2018ku.jpg


ボンゴ ブログ初顔だし!( *´艸`)

パイナッポーたいそうおぼえて 
げんきいっぱいおどってね!




魔法の傘にママもビックリ!6月ザッキ〜おにいさんステージ [2017年06月14日(Wed)]
きょうは 子育てサロン石井さん訪問の日
雨が降らなくて ほんと良かった♪

保育園前の道路でお散歩カーに乗った園児さん&先生方と遭遇Σ(・ω・ノ)ノ!
※向かい合わせで6人ぐらいの園児さんを乗せられる手押し車

静かに通り過ぎようかと思ったら
『ザッキ〜おにいさん〜』と 先生&園児さんの元気なお声が

集団の中におにいさんの事存知の先生がいらしたのね(^_^;)
ここのとこ 道端で呼び止められる事なかったから
保育園着くまでわと・・心空っぽで走行してたおにいさん

慌ててザッキ〜おにいさんmodeに頭切り替え=3
『こんにちはー』って返したよ(^_^;)


*******☆

きょうのサロンさん、
ゲスト園児さん無しでもお部屋いっぱいいっぱい
駐輪所見た時、きょうは自転車多いなって感じてたんだ

サロンの先生が ステージ開始前に注意事項を伝えてらした耳
『いつもは言わないんですけど・・
今日はお子さんがダーってステージ前に走り出ないように
お母さん方、気を付けて下さい』

先生方 その日どんなお子さんがお部屋に居るか?よーく見てて
いっぱい動き回りそうなお子さんが居る時は
あちらこちらに気を配ってらっしゃるんだよね・・。
サロンの性格上、MIX
1歳くらいの(お母さんに抱えられてるお子さんやハイハイを覚えたくらいの)お子さんと2歳くらいのお子さんが一緒にお部屋で過ごす場所なので
おにいさんステージみたいに特殊なパフォーマンスを行う日は特に
先生方も両者が無事にその時間過ごせるように目を光らせてるんだよね。


******☆

そうは言っても そこは1歳2歳の子供たち^^
どんな事を彼らが思い・・いきなり行動に移すか?は
お母さんでも保育士さんでも予想がつかない。

楽しいと感じれば 近づきたくも触りたくもなる(笑)

きょうもいきなり おにいさんの横にきて 一緒に歌う真似をし始める男の子や^^ ハッとみたらハイハイをしながらおにいさんにつかまり立ちしてる坊や?が居たり^^ ハイってふったら むしゃむしゃ グースカの食べ物を美味しそうに頬張るお嬢ちゃんが居たりね^^

子供たち 感じるままに 思い思いに ザッキ〜おにいさんステージを楽しんでた(笑)

もう 何度もおにいさんステージを見てるお嬢ちゃん、坊ちゃんなどは
平気でステージ前に寄って来てくれて
マジカルスコープのボタンを押してみたり
おにいさんがタッチ―って言う前に自分からタッチしてきたりするんだ・・

そういう姿を見るにつけ
子供たちに覚えて貰えるって ほんと嬉しいよなぁ〜って


******☆

傘芸2回目も すごく好評だったよ

パフォーマンスみてたお母さんや保育士さんから
『おお〜!』って歓声があがったから

『これ おにいさんが作ったんですか?』って
先生にきかれて 嬉しかった

10月の保育園のお祭りでも披露しちゃおうかなぁ(´艸`*)


ほんと 今日も 可愛い子供たちとふれあえて楽しかったぁ



ステージ観覧者から・・心あたたまる1通 [2017年05月17日(Wed)]
すこし前
ブログのコメント欄に不快なコメントを残され
暫く コメント欄を外させて貰ってました。

どこをどうやって読んだら そうとれるのだろう?
そう書き手が思っても
見る人によっては そうとれるのであろう・・。

疑心暗鬼とは よく言ったもので
疑いの心は人を鬼にも蛇にも変える。

゛栃木県のスーパー”
そう書いただけでも
うちのスーパーの悪口書いたんだろう?
そう思う人には思えてしまうのだから・・

何とも 淋しい、勘ぐり深い?サイト浮遊者が増えたものだ


********☆

ま、自分が二度と 学童のことを書かなければ 相手も絡んで来ないだろうから

子どもたちとの思い出は 自分の胸に
暫くは 誰にも語らずに置こうと思ってる。


********☆

人を傷つけるのが人ならば
人を慰めるのも また人


さきほど 自分のメールフォルダ(受信箱)をチェックしていたら

自分がちょっと前に書いた日記【保育園周りは今年が最後かな・・】を読んだ読者の方から1通メッセージが届いていた
2017/5/10日記『保育園周りは今年が最後かな・・』

それは 
毎月伺ってる子育てサロンのひとつ。
西部サロンさんでのザッキ〜おにいさんステージへ
お子さんと一緒に 何度かいらした事のあるお母さんからでした・・。

さみしいです
件名にそう書かれた1通のお手紙・・。


プライバシー保護の観点からお手紙全文載せるのは控えさせていただきますが
お手紙の最後に こんな言葉が添えられていました。

゛娘が強く関心を持って喜んでくれるチャンスを与えてくださり

おにいさんには、本当に本当にありがたいです"

 


何とも嬉しい一言でした

 

自分がステージで歌ったもの、踊ったものを
家に帰ってから 楽しそうに お母さんにみせてる2歳のお嬢ちゃん・・。

ふ しぎだね〜♪ って

歌いながら踊ってたんだって 

何より チャンスを与えてくれて って言葉?
自分のような平凡なおじさんが(^_^;)
小さな小さな子供の心をちょっとでも動かせた、
楽しいって気持ちに訴えかけられた・・
それが とても嬉しかった



5月ステージの最後
西部サロンの先生が言った一言・・

『おにいさんは永遠の歌のおにいさんだから』

このお母さんが送ってくれたメッセージと共に
自分の心にじんわり 染みわたった。

 

先の事は分からないけどね・・

毎回のステージ、来てくれた親子さんの胸に

何かしら感動が残るよう・・

これまで同様、がんばってザッキ〜ワールド表現してくね(^_-)-☆




 

| 次へ