• もっと見る

コマさんの気まぐれ散歩道

コロナ太りした栃木のおやじコスプレーヤー:コマさんが
明るい未来を夢見てアレコレもがくブログ( *´艸`)


成長した応援隊長がパパと♪ザッキ〜おにいさんといっしょ#44 [2018年04月07日(Sat)]
学童の先生をやめて 今、仕事場で顔合わせるのって大人の人ばっかでしょ^^?
余計に 子供たちが可愛くてしょうがなくなっちゃうのね。。ザッキ〜おにいさん(^^;

ステージ進行とか?各キャラが喋る台詞って事前におにいさんが作り上げてる。。
そう観客のほとんどは思われてるかも知れないけど。。てーんで おにいさんは行き当たりばったり。
その日 そこに集まったお子さんやお父さんお母さんのお顔をみて シナリオをつくる訳で。。
この 子どもが可愛くてしょうがないって気持ちがきっと そうしたアドリブを生み出してるんだと自分は思ってるんだよね​​


小さな子供たちが自分を覚えててくれてる
これは自分にとって何より嬉しい、心をあったかくしてくれる言動であって。。

場所柄 ゆうあい広場さんのように
利用者さんの流れが時間帯によってまちまちのスペース?
天候によっても その日の親子さんの気分によっても 大きく変動する場所の場合、

先月自分のステージを見てくれたお友達が 必ず今月も来てくれるといった確証はないし?
どちらかといったら その日はじめてザッキ〜おにいさんステージを見るって利用者さんの方がきっと多いと思うんだよ・・・。


そんな場所にあって 自分を覚えていてくれてるお子さんの存在って すごく貴重だと思うんだよねぇ。。
今日もね? 自分がパフォーマンスの準備をしていた時に一組の親子さんが数メートル先でお話してて・・ そのお子さんの声に思わず 目じりが下がってしまった おにいさん(^^;

その子 ゆうあいさんの職員さんが用意してくれたザッキ〜おにいさんといっしょ”の看板をみたのか?それとも テーブルの上においたグースカの頭をみて気付いたのか?分からないんだけど
大きな声で『あ!うたのやつだぁ♪』
そう言ったの。

そのあと一緒にいるパパに
「ハーイって こうげんきにあいさつしないといけないんだよ〜」とか^^
色々教えてあげてたみたいだけど・・

聞いてて笑っちゃったぁ(#^^#)
この子にとってはきっと 絵本の読み聞かせとは違った?
何か毛色の違うパフォーマンスと自分のステージを捉えてくれてるんだなぁ〜って
思ってね ちょっとでもこの子のワクワクに繋がってるって思うと嬉しくて


ひとり そうやって自分を見つけると あら不思議Σ(・ω・ノ)ノ!
今度は違うお嬢ちゃんが一緒にいるお父さんに
『ねぇパパ!ザッキ〜おにいさんだよ』
『ザッキ〜おにいさん もうよういしてるよ ほらはやくいこー』
そうお父さんの手を引っ張ってる姿までみえて・・・。

その遊具で遊んだらお家に帰ろうって思ってたお父さんお母さんまでが
お子さんに引っ張られて ほんのおかに連れて来られちゃう(^^;

長く演じてると こんな子供たちからの生の声が聴けちゃったりするんだよねぇ


**********☆

そんな小さなお友達にまじって 一回り大きな?
一見して小学2年生くらいの男の子が 自分の前にきて何か言いたそうにしてるのね。
そうこうしてるうちにステージは始まって その体格のいいおにいちゃんの姿は見えなくなっちゃったんだけど《←正確には見えなくなったのではなくて。。いつもおねえちゃんと座ってたステージ前列にいなかっただけなんだけどね?》

彼の正体が分かったのは パパの姿みてからだった(;^_^A
あのザッキ〜おにいさん応援団の隊長:Iくん(入学控えた1年生♪)
久しぶりに 遊びにきてくれたんだわ

身長も 性格も あの幼かったIくんとは違っちゃっててΣ(・ω・ノ)ノ!
おにいさんすぐ気づかなかったー ごめんね(m´・ω・`)m ゴメン…

でも最初におにいさんに言った言葉が
『ザッキ〜おにいさんって〇〇さいなんでしょ?』
『なぞトレでそういってたもんね』
思わずおにいさん 
みちゃったのねーーーー
(@ ̄□ ̄@;)!!
​​パパのお顔をみました(笑)

なんでも たまたまIくんパパが収録したテレビ番組をチェックしてたら・・自分が出てて? 思わず凍り付いたっておっしゃってた( ̄▽ ̄;)

Iくんのパパママに
大きなショックを与えてしまって・・

これまた ごめんなさい(m´・ω・`)m ゴメン…


きょうおにいさんのステージ見に来れなかったIくんのおねえちゃんがくれたお手紙と 金の勲章



ザッキ〜おにいさんの実年齢を知っても
こんな可愛らしいお手紙書いてくれて♪
《↑難しい漢字も綺麗に書けてて おにいさんビックリしました
Iちゃんは変わらずやさしいお姉ちゃんだね(#^^#)

お手紙と金の勲章 どうもありがとう

お勉強と体操 がんばってね(^_-)-☆
Iくんと仲良くねっ




********◆

そうそう・・
きょうのステージで マジカルスコープのボタンに夢中になっちゃって
ステージ前から子どもたちが離れなくなっちゃった場面があったんだけどね(^-^; 思わずおにいさん 学童入ったばっかの頃の子供たち思い出して
「よーいどんでお席にすわるの誰が早いか競争だーっ」て
アドリブしちゃった(笑)

不思議と子供たち 自分の座ってたお席に帰っていったから・・
まるくおさまって良かったと(^^; 安堵の表情を浮かべたザッキ〜おにいさん、、、 生きてるとほんと色んな事(過去の経験)が役に立つものですね?

子供たちの行動は 時に予測できないものがあるけれど・・
ザッキ〜おにいさんステージはね? そうした子供たちの行動もパフォーマンスの一部ととらえて 見てる人と楽しんじゃうつもりで演じてるから♪
お母さんお父さん、どうかそんなお子さんを決していけない” って叱らないであげてね?

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント