@2月6日夕方頃から夜間にかけて、豊島区千早、千川、要町地区にお住みの高齢者宅に目白警察署員を名乗るウソの電話が多数入電中です。
警察官や銀行の者が、キャッシュカードを預かったり、カードを封筒に封印する等とは絶対に言いません。
特にお独り住まいの高齢者の方が被害に遭いやすい傾向にあります。
A■現在、練馬区内に、百貨店をかたる者からウソの電話が入っています。
■電話の内容
・あなたのカードで、買い物をしている人がいます。
・キャッシュカードをなくしたり、人に貸したりしていませんか。
■この後、犯人はキャッシュカードを預かりに来て、お金を引き出します。
B■現在、豊島区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・高松
■電話の内容
・昨年6月に累積医療費の還付金のお知らせを送りましたがお返事がないので・・・
■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。
C■本日、板橋区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・徳丸
■電話の内容
・医療費の還付金があります。
■この後、犯人はキャッシュカードを預かりに来て、お金を引き出します。
2020年02月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック