• もっと見る
« 2023年12月 | Main | 2024年02月 »
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
【保存版】2023年の診療状況一覧は、コチラです[2024年01月10日(Wed)]

2023年の診療状況一覧

このブログでは、お預り入院中のおもちゃの診療状況を、随時更新します。
記事中のマーク記事は、「電子カルテ」で詳細報告しています。


今年のうちに治療せねば! 先月末、やまのい診療所にて預り入院

先日、クリスマス・プレゼントをお届けした際に、入れ替わりでお預りした常連さんたち。
子どもたちが元気に遊ぶ様子が伺えます。
プラスチック劣化は否めませんが、過負荷に耐え切れずに破損したものと思われます。
今回も「安心・安全」を最優先に考えながら、何とか楽しく遊べるように、治療術式もバージョンアップしたいものです。

231229_yamanoi (2).jpg
えき ステーション
 (再入院)
症状:駅舎くんの親指が折れた
   プラットホームの角が破損
治療:白いプラ板で親指を復元後、
   押しボタン摺動部にグリス塗布
   ホームの角は薄いプラ板を貼り
   瞬間接着剤と重曹で肉盛り整形
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済

231229_yamanoi (4).jpg
ショベルカー
 (再入院)
症状:アームの根元が破損した
治療:シリンダの穴径を少し拡げる
   プラ板で欠損部を補強・固定
   金属ワッシャーも併用した
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済



231229_yamanoi (5).jpg
マグネット連結カー
 (再入院)
症状:PETで包んで復元再生したが
   接続部で折れて今にも外れそう
治療:接続部で可動性がないのが原因
   Wナット固定で可動性も確保
   PET板での包み形状を変更
   両側からホットボンドを充てん
   可動性と安全性も、確保した
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済

231229_yamanoi (6).jpg
ダンプカー
(再入院)
症状:ダンプ荷台が外れた
治療:リベットでカシメられていたのを
   M3ビスで代替したが締付け不足
   今回はワッシャーを入れ締付け後
   瞬間接着剤を1滴垂らしておく
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済




年末に、駆け込み入院が3点
お世話になっている保育園・育児支援施設から訪問要請あり入院受付。


231214_nou (1).JPG
音と光の指あそびボックス

症状:音が鳴らない、光らない
   単3電池3本とも容量不足、要交換
治療:電源リード線が断線、半田付け直し
   絵本めくりセンサからの配線が断線、
   フラットケーブルを、半田付け直し
退院:12月16日、能生保育園にお届け退院済


231214_nou (2).JPG
アシカくん 輪投げしようよ!
1998年製
症状:全く動かない、音が鳴らない
   単2電池2本とも容量不足、液漏れ
治療:電極端子、電源スイッチ、接点洗浄
   モーターグリス固化、分解整備で、
   ブラシは再利用、次回は要交換
   10歯ピニオンギヤ割れ、交換
   老朽グリス除去、セラグリス少し塗布
   勢いよく動き出し、1Aヒューズ溶断、
   応急処置で、2A新品ヒューズに更新  
退院:12月16日、能生保育園にお届け退院済

231215_yamanoi.JPG
コード・A・ピラー

症状:全く動かない、音が鳴らない、光らない
   単3電池4本を交換しても動かない
治療:プログラミング教育用ロボ玩具
   頭部は接着柱にて分解困難だが、
   振ると振動センサの動く音がする
   頭部を持ち、上下・左右・前後に
   何回もユスって酸化被膜を剥がす
   電源スイッチと、USB接続端子は
   導通確認後、接点復活スプレー
退院:12月16日、ご自宅にお届け退院済


断線防止について考えました

231205_nou (1).jpg
救急車と消防車
12月5日、のう診療所
症状:音が鳴らなくなった(持病かな?)
治療:スピーカーの配線が断線していた
   2台とも全く同じ症状!
   配線をハンダ付け直し、音が復活
   リード線がグラつかないように
   セロテープでまとめて本体に固定
退院:12月6日、のう診療所にて退院済

以下、担当ドクターからの報告です。
このおもちゃは幼児が激しく動かして遊ぶので断線になりやすく、私も現職のとき2,3回治療したことがあります。
再発防止のため、配線をまとめたりセロテープで本体につけたりし、リード線がグラグラ動かないようにしました。
他にはグルーガンで配線を固定しているおもちゃを見たことがあります。
断線防止について考える機会をもらった症例でした。



立て続けに、入院を受付け 11月下旬〜12月上旬

責任をもってお預りしていますので、少々、順番をお待ちください。

231125_nou.jpg
チアフルくまちゃん
11月28日、のう診療所
症状:左手スイッチだけが鳴らない
治療:タクトSWの根元で片方の配線断線
   配線を2本とも半田付け直し
退院:12月10日、のう診療所にて退院済





231121_higashi.jpg
宅配サービス車
 11月21日、ひがし診療所
症状:トラック荷台の扉が外れた
治療:扉の開閉軸が折れていた
   1.2mmステンレス線で代替
   扉の開閉も可能となり、完治
退院:12月26日、ひがし診療にて退院済




231201_nou (1).jpg
プリキュア!変身スカイミラージュ
12月4日、のう診療所
症状:全く動かない、起動しない
   透明球体にヒビ割れあり
治療:電池容量不足、要交換(お客さまで)
   テスト電池で動作確認済
   球体のヒビは、セロテープで補修
退院:12月10日、のう診療所にて退院済





231201_nou (2).jpg
ラーニングペン おしゃべりしまじろう
 (同上)
症状:全く動かない、起動しない
治療:電池容量不足、テスト電池でも起動せず
   電池接点、基板への電圧確認
   赤外線センサ差込みソケット確認
   スピーカ単独で動作確認
   これ以上は深入りせず、修理不能とする
   メーカーサポートに、ご相談いただく
退院:12月10日、のう診療にて退院済

なお、お客さまとはメール連絡を取り合い、診療経過を逐一報告。
ネット情報も参考に、ベネッセ会員特典のサポート情報を提供し、
最善策として、当クリニックとしては「早期退院」としました。



使い込まれているが、愛着がある 11月10日、のう診療所受付

そうと聴けば、おもちゃDrの治療にも、気合が入ります。
いつもお世話になっている、能生保育園から持ち込まれたもの。

231110_DriveHandle (1).jpg
おでかけドライバーハンドル

症状:ハンドル部分が取れた
治療:申告ないが、始動SWがグラグラ
   ウィンカーレバーが紛失している
   ハンドル部は固定用補助板を自作
   始動SWは正常機能を確認
   ウィンカーは接点も折損したため
   代わりに別途ハザードSWを増設
   サプライズプレゼントとする
退院:11月13日、保育園にお届け退院済


キラキラデコが指輪リングから 外れてました。11月4日、のう診療所

接着する前に分解点検を実施、電池表面を乾いた布でピカピカにして組み戻し。

231105_nou (1).JPG
キラキラデコ光る指輪2

症状:キラキラデコが取れて、遊べない
治療:電池面を清掃、2色LEDの点滅を確認
   外れたデコ部品を指輪の台座に接着固定
退院:11月12日、のう診療所にて退院済

それにしても、究極のコスト削減の構造でしたね。
お客様での電池交換作業は「お勧めできません」。
電池交換は、おもちゃドクターに、ご用命あれ。


2時間の集中治療で 2点 完治 11月2日、地域連携医療で助勤

地元のおもちゃ病院にも顔を出している新人Drからのヘルプで、当クリニックでは助勤医師として一緒に集中治療しています。
先進おもちゃ病院の診療記録も参照しつつ、常に治療技術の向上に努めます。
231102_oumi (6).jpg
サラブレッド コレクション
馬のぬいぐるみ
症状:全く動かない
治療:当クリニックDrは診療器材持参
   モーター直結で回転を確認
   スタートSWが効かない原因は
   尻尾SWのリード配線が断線
   ここを、切り縮めて半田付け
退院:11月26日、地元おもちゃ病院で退院済
   

231102_oumi (1).jpg
ダートマックスJr
JOZEN 27MHz
症状:全く動かず、あまり遊んでない
治療:送信機の電波をチェッカーで確認
   車体の基板まで電源が来てない?
   シャーシウラのスライドSW点検
   SW接点洗浄後、接点保護スプレー
   デコーダー3番ピンで信号を確認
   これで車体が前後左右に動き復活
退院:お客さまに動作確認して貰って退院済



魔法のスティック(?) 10月27日、のう診療所にて受付

231027_NOU (1).jpg
魔法のスティック(?)

症状:音が出ない
   光も出ず全く無反応
治療:電池ホルダーの+側のプラ部材が
   本体から千切れて外れていたので
   プラリペアで接着補修
   3PスライドSWのハンダ付直し
退院:10月28日、のう診療所にお届け退院済


動きが悪くなった のう保育園から往診要請あり

おもちゃドクターに往診要請があり、10月16日、問診のうえ4点を入院受付。
24日の医局会で、3名のドクターで、すべて治療完了しました。

231016_nou.JPG
ハイハイで追いかけっこ
 ほか
症状:引き紐が固くて動かない
治療:分解点検して組み戻し、
   使い方をレクチャーする
   畳やカーペット上では動かない

にこにこバァーでんわ
症状:いないいないバァーができない
治療:押しボタンが固くて戻らないのを
   プラグリス塗布して滑りを改善

プラレール はくたか
症状:全く動かない
治療:ブラシ損耗モーターを新品に交換
   8Tピニオンギヤ割れ新品交換

壁掛け時計
症状:時計針が動かなくなった
治療:既存の老朽ムーブメントを外し
   別の壁掛け時計の部品を再利用
   100均の壁掛け時計が役立った

退院:10月26日、保育園にお届け退院済
部品代実費(ギヤ、モーター、時計ムーブメント)で、510円

続きを読む...