
2023年の診療状況一覧は、コチラです[2023年03月06日(Mon)]
2023年の診療状況一覧
このブログでは、お預り入院中のおもちゃの診療状況を、随時更新します。
記事中の★マーク記事は、「電子カルテ」で詳細報告しています。
おもちゃドクター あるある? 3月3日、やまのい診療所
前進レバーが反応しないと持ち込まれましたが、
動作確認では特に異常所見は見られない。
これは一体、、、何だったんでしょうね?
退院:3月6日、やまのい診療所にて退院済
マグネット連結カー
症状:前側の磁石が取れて紛失
以前、治療した箇所が折損
治療:細いPET板で磁石を包み
両端から接着剤を充てん固定
退院:3月6日、やまのい診療所にて退院済
連結貨物列車の貨車
症状:また、連結器の爪が折損
以前、プラリペア補修した部分
治療:クリップ針金の芯を入れて
ネイル用化粧品で造形補修
退院:3月6日、やまのい診療所にて退院済
ペンライトが光らない! 2月27日、ひまわり診療所
アンパンマンのペンライト
症状:電池交換しても光らない
治療:電極端子の赤サビ、除去し研磨
押しボタンSW接点を洗浄
SW押下で色代わりで光ることを確認
退院:即日治癒、保育園にお届け済
完全にチギレてしまった!
2月8日、ひまわり診療所経由で入院受付
-thumbnail2.jpg)
★おしゃべりいっぱい レジスター
症状:8芯ケーブルが完全に断線
治療:特に根元側で基板損傷が著しい
お客さまの希望でSWのみに改造
USBケーブルの4芯を2本取り
導電ゴムSW接点を研磨清掃
退院:2月27日、ひまわり診療所にお届け済
プラレール(トーマス)
症状:ネジ穴が緩くて、すぐバラバラになる
治療:あらかじめ3mmビスを接着固定
完全硬化後に外すとネジ山が復元
ビスにはオイル塗布しておくのがコツ
瞬間接着剤とキャスト材は画像参照
退院:レジスターより、一足お先の退院です。
2月9日、ひまわり診療所にて退院済
未来の、おもちゃドクター? 2月2日、入院受付
3台退院、別の3台入院、幼児期からプラレール大好き!
自分で直そうとしたけど、動かないとのこと。
これは、未来の「おもちゃドクター」候補の予感!!

別のプラレール3台
症状:電極板破断や、特殊ネジで分解困難
治療:リン青銅板の自作品や再生品と交換
特殊ネジアダプタを自作、分解点検
電極板ハトメ止め、不良配線を交換
退院:2月8日、ひまわり診療所にて退院済
次回からは、一緒に直しませんか?
Webフォームからの診察予約 1月30日、入院受付
大雪警報解除で、ようやく巡回可能となり、久々に ひまわり診療所 を訪問。
Webフォームから診察予約の患者さまが、首を長くして待っていました!

プラレール 3台
症状:動かない、破損あり
治療:電池金具が折損、再生品と交換
(1台は台車自体も交換)
タイヤゴム・連結器、新品取付
ピニオンギヤ割れ2個、新品交換
スイッチレバー老朽、1個交換
モーター渋り3台とも、分解清掃
退院:2月2日、ひまわり診療所にて退院済
無事に手術完了した翌朝の、元気な姿を披露します。