• もっと見る

 おもちゃクリニック ゆりかご 日記

こわれたおもちゃを治すボランティア おもちゃクリニック ゆりかご


カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
2023年 「まちや病院・夏」では、おもちゃドクター体験会も! [2023年08月07日(Mon)]

2023年「まちや病院・は、外来診療体験会も!

令和5年 8月5日(土)〜6日(日) 9:30〜20:00


旧倉又茶舗「お休み処」開設と同時開催、( 8/6は 17:00まで )


20230701_shoping.jpg
(クリックで拡大表示)


 壊れたおもちゃをお持ちください。

おもちゃドクターがお預かりし、入院治療してお返しします。
治療費は無料(特殊な部品代は実費)

注目! おもちゃドクターが、現地で外来診療します。

230619_machiya.jpg



8月5日、1日目の様子を追加投稿します。

トーキング・ウッディ人形2体が入院、比較的新しい方
230805_machiya (4).JPG

古い方のウッディは、慎重に分解点検して集中治療
230805_machiya (5).JPG

最後まであきらめずに音声復活を確認して、治療完了
230805_machiya (6).JPG

続きを読む...
治療は、安全・安心を心がけます [2021年06月23日(Wed)]

訪問診療で、退院と引き換えに新規受付

6月6日、元気になったキーボードと引き換えに、新規患者さまを受付
とってもお元気な子どもさん達(兄弟)が、居る様子


バズライトイヤー 2体の治療報告です

おもちゃ治療では、子ども達が手で触れる部分は、気を使わなければなりません
以前、サラダ油で失敗したので、今回は フードシリコンスプレーを使いました

2体とも、つばさ(背中の羽根)が戻らない
1体は、あのバズの声が出ないとのことです
210522_バズライトイヤー.jpg

音が出ない方の本体を分解点検、スピーカー故障でした
元の径50mmのスピーカーは予備が無いため、手持ちの
径 36mmのスピーカーで代用しましたが、音量は十分
210622_buzz_04.jpg

電池チェックし、1体はOKですが、もう1体は電池なし
新品の単4電池3本を入れておきました

別のおもちゃも、ありましたら、いつでも、ご用命ください
その際には、診察予約申込をFAXで送っていただけたら有り難いですね

続きを読む...
【中止になりました】「まちや病院・冬」は、カルタ会 in 町屋 と同時開催 [2021年01月08日(Fri)]

2021/1/8更新 【中止になりました】


ガイド_12月12日号.jpg

壊れたおもちゃを、リサイクル!

2021「まちや病院・冬」開院


と き:1月23日(土)・24日(日)【中止】
    午前の部:10時〜11時30分
    午後の部:13時〜15時30分

ところ:旧倉又茶舗(糸魚川市本町通り 小林デンキ様となり)




カット.jpg

「カルタ会 in 町屋」の会場に、こわれたおもちゃをご持参ください。
おもちゃクリニックゆりかごおもちゃドクターが、お預りし治療します。
※診療費は無料で交換部品のみ実費。修理できない場合もあります。

まずは、メールや電話にて、お気軽にご相談ください。

メール toyclinic.yurikago@outlook.jp
TEL 上越 025-512-7231(留守電+FAX)

まちや病院.jpg


続きを読む...
やまのい病院、訪問するたびに次々と [2020年03月06日(Fri)]
「やまのい病院」、訪問診療では次々と出てきました。

2020年2月25日、糸魚川市発達支援センターめだか園 から連絡があり、
Dr.Toy-zawa が駆け付けると、マグネット連結おもちゃなど数点が待っていました。


「マグネット部分が破損して連結しない」とのこと。
PET樹脂板を切り出してネオジム磁石を包むように固定、
連結部分に、可愛いシールを貼ってみました。
安全対策のため 磁石が横から抜け落ちないように接着固定。
R0010189.jpg
(以下、画像クリックで拡大)

4台の連結完了。
R0010186.jpg

治療完了した患者さまを退院させたら、、、
「ボクらも治して〜」と8人が、ゾロゾロと入院。
同様に治療して、8台すべて連結しハッピーサークルができました。
R0010248.jpg



これだけで終わりではありません。さらに、、、
続きを読む...
2020「まちや病院・春」は、石のまち糸魚川〜雁木通りのひな遊び [2020年03月01日(Sun)]
ガイド_200301.jpg

壊れたおもちゃを、リサイクル!

2020「まちや病院・春」開院


日時/3月1日(日)〜3月15日(日)
   10時〜15時  →【お休み処&町屋博物館】と同時開院

会場/旧倉又茶舗(糸魚川市本町 小林デンキ様となり)


カット.jpg


【お休み処&町屋博物館】の会場に、こわれたおもちゃをご持参ください。
おもちゃクリニックゆりかごおもちゃドクターが、お預りし治療します。
※診療費は無料で交換部品のみ実費。修理できない場合もあります。

まちや病院.jpg

続きを読む...
2020「まちや病院・冬」は、カルタ会 in 町屋 と同時開催 [2020年01月25日(Sat)]
壊れたおもちゃを、リサイクル!

2020「まちや病院・冬」開院


日時/1月25日(土)・26日(日)
   10時〜20時30分  →「カルタ会 in 町屋」と同時開院

会場/旧倉又茶舗(糸魚川市本町 小林デンキ様となり)




「カルタ会 in 町屋」の会場に、こわれたおもちゃをご持参ください。
おもちゃクリニックゆりかごおもちゃドクターが、お預りし治療します。
※診療費は無料で交換部品のみ実費。修理できない場合もあります。


続きを読む...
2019「まちや病院・夏&お休み処」では、外来診療も! [2019年07月04日(Thu)]
(※診療状況へのリンクを追加。'19/10/27)


2019「まちや病院・夏&お休み処は、外来診療も!

7月25日(木)〜8月3日(土) 10:00〜15:00

旧倉又茶舗のイベント「百物語」と同時開催
( 7/25は本町通り歩行者天国、8/3はおまんた祭終了まで )


2019「まちや病院・夏」ガイド.jpg

 壊れたおもちゃをお持ちください。

おもちゃドクターがお預かりし、入院治療してお返しします。
治療費は無料(特殊な部品代は実費)

注目! 27日(土)・30日(火)の13:00〜15:00のみ、
おもちゃドクターが、現地で外来診療します。


まちや病院.jpg

続きを読む...
2019「まちや病院・春」は初日から2件、出足好調! 合計8件を受付け [2019年03月26日(Tue)]
2019「まちや病院・を開設
3月23日(土)〜 26日(火) 10:00〜 15:00


2019まちや春.JPG

糸魚川にを呼ぶひな人形の展示「雁木通りのひな遊び」〜<日本海口まわーる商店街>のイベント期間中の前半4日間のみ、築86年の町屋 旧倉又茶舗 では、段飾りの衣装着ひなを飾り、スタンプラリーの景品引換所を兼ねた【お休み処】が開かれました。

この【お休み処】会場で、「おもちゃ病院・として、
3月23日〜26日、壊れた おもちゃの修理 を受付け。

まちや病院.jpg



初日から2件を受付け、出足好調!
期間中に合計 8件を受付けました。 まず1件目は アンパンマン。


眠りに誘うおしゃべりと、ほっぺがほんわり光るアンパンマンのぬいぐるみ。
明日、ひまわり病院で退院予定なので、記念撮影します。


190323_26_まちや春_014.JPG
お腹にあたるスイッチらしきものは、動かないので分解点検してみました。
結果、ダミー(ただのスポンジ)でしたので、これは故障ではありません。(画像クリックで拡大)



電源ラインの途中で断線あり、はんだ付けして導通回復しました。
190323_26_まちや春_012.JPG



続いて2件目は、ミッフィーアイメリー
190323_26_まちや春_020.JPG

続きを読む...
190213 まちや病院・冬のお客さまが、ひまわり病院に来院 [2019年02月13日(Wed)]
2019年2月13日(水)午前中、
「診察予約あり」の連絡で、ひまわり病院を訪問診療


待っていたのは、プラレールと犬のぬいぐるみ。(写真クリックで拡大)
190213_ひまわり_01.JPG


お客さまは、先月の「まちや病院・冬」で別のおもちゃを持ち込まれ、その退院場所として「ひまわり病院」にお迎えに来られた方でした。
おもちゃクリニック ゆりかご の活動が、点から線に、徐々につながってきたことを実感します。

190213_ひまわり_03.JPG
「電池を交換しても動かない。」とのことで、分解点検。

電池液漏れ の形跡があり、漏れ出た電解液がモーターの中にまで達し、各所で青く結晶化しています。
190213_ひまわり_05.JPG

初めて見る2段変速ギアは、シャーシに直接取り付けられています。
電極を外し各所の液漏れ跡をアルコール洗浄、新品モーターに交換。
さらに、ギア内のホコリ等を除去、グリスアップして治療完了です。


小犬のぬいぐるみは、まだ治療中ですが(退院を待ち切れず)、途中経過を報告します。
続きを読む...
2019「まちや病院・冬」は、大盛況! 29件を入院受付 [2019年02月02日(Sat)]

2019「まちや病院・冬」は、1月26日(土)〜27日(日)

1日目15件+2日目14件(17個)=29件のお客様がおいでになりました。
2019まちや冬_001.JPG

190127_1(画像をクリックで拡大)
190127_2(画像をクリックで拡大)


お客さまからは「広報(おしらせ版)で見ました。」との声も多く、同時に「カルタ会 in 町屋」にも参加される方もあり、広報活動が相乗効果を生んだものと、推測されます。

全ての患者さまを入院決定、おもちゃドクターが確かにお預りしました。
治療には一か月ほど時間をいただきますが、途中で治療状況や受け渡し方法などをご相談しながら進めていきますので、どうぞご心配なく。
ポスター背景.jpg


長期入院での治療のため、すぐにお返しできない場合、退院時は常設「ゆりかご」のある保育園でのお渡しになります。

ヴィラオレッタ.JPG
上の写真は、国道8号線沿いの ヴィラオレッタ糸魚川 という複合施設です。
ここの2階にある ひまわり保育園 にも「ゆりかご」が置かれています。
(1階のコンビニ店内は、とても明るくて綺麗で便利。
 複合施設のため、駐車場も十分確保されています。)


続きを読む...
181104 「まちや病院」にも訪問診療 [2018年11月04日(Sun)]

181104_10台.JPG「まちや病院」に持ち込み修理の依頼

イベント期間中ではありませんが、「町屋会」の小川さんからの連絡で、Dr.Toyzawa が駆けつけると、プラレール車両が10台も並んで待っていました。

今回は 訪問診療として受付け、即入院で治療開始。


181101_103.JPG
ギアボックス内のゴミやほこり、髪の毛等による動作不良。
分解して清掃、調整、グリス塗布。

181101_101.JPG 181101_102.JPG
駆動輪やシャフトに絡みついた糸くずやほこり。同様に治療。

181101_104.JPG 181101_105.JPG
タイヤのゴムが劣化し硬くなったり割れたりした。
タイヤゴムを新品に交換。

181101_106.JPG 181101_107.JPG
保護用の抵抗が腐食して断線、基板へのマイナス側の断線。
新しく配線し直して接続。

続きを読む...
181031 「やまのい病院」訪問診療で2件入院、退院も2件。 [2018年10月31日(Wed)]

「やまのい病院」訪問診療、めだか園 で入院 2件あり。
(追記:2件とも治療完了しました。)

先々週、入院した電子レンジの治療が手間取っている間に、今度は 発達支援センターめだか園ご利用者さんから訪問診療の予約申込がありました。

待っていた患者さまは、20年前のドレミメイトと、最近の 音が出る絵本。
KIMG0774.JPG
どちらも全く音が出ません。入院決定でお預りします。

訪問診療のご案内は、→ コチラ をご参照あれ。


181031_doremi_0.JPG(※追記:2018.11.6 ドレミメイト治療完了、画像クリックで拡大)

モリ玩具のロングセラー、ドレミメイトは全く動かず音も出ず、即入院です。

181031_doremi_1.JPG
電池液漏れで、アルカリ電解液が電源配線を侵していました。
リード配線の芯線にも、サビが入って断線し、全く動きませんでした。

181031_doremi_2.JPG
プラス、マイナスの両方とも配線の交換修理を要します。
矢印の2本のリード配線を、新品に交換して半田付け。

181031_doremi_3.JPG
すべての電極板を分解、研磨清掃したのち、
接点復活剤をスプレー、導通の回復を確認しました。

181031_doremi_4.JPG
メイン基板面には多数のスイッチがあり、結構、汚れています。
ホコリを除去し、すべてのスイッチ分解して接点を清掃しました。

181031_doremi_5.jpg
ネット検索でドレミメイトの外箱写真を発見し、元々の遊び方を調べ、
治療完了後に、すべての機能が回復したことを確認しました。



181031_クリスマス.jpg(※追記:2018.11.13 たのしいクリスマス、音源を分離)

フレキシブルシート内での断線は、絵本をすべてバラバラに分解しないと、根本治療ができないため、当クリニックの技術では残念ながら 修理不能 と判断。


そこで、少しでも遊べるように元の音源を生かしながら、
清涼菓子の空ケースに入れて、絵本から分離してみました。

KIMG0818.JPG

KIMG0826.JPG
手のひらにピッタリと収まる大きさです。


絵本を読み聞かせながら、好きなタイミングで音を鳴らしてください。
子どもたちの方が、喜んで鳴らしたがる? かも知れません。



子育て支援センター に退院 2件あり。
続きを読む...
181017 思いがけない場所から、訪問診療の予約あり [2018年10月17日(Wed)]

おもちゃクリニック ゆりかご 「やまのい病院」訪問診療
181017_めだか_00.JPG


当クリニック「ゆりかご」は開設3年目ですが、糸魚川市には40年前から別のボランティア団体「糸魚川おもちゃの病院」が精力的に活動を続けており、現在も毎月第4日曜日に青海総合文化会館(きらら青海)にて、こわれたおもちゃの修理を受付けています。

先月、糸魚川市発達支援センターめだか園 にお伺いしたときも、先ず、きらら青海の「おもちゃの病院」に持ち込み修理を依頼して、そこで「治せない・直らない」と言われたら、ぜひ当クリニック「ゆりかご」にお声掛けくださいとお願いしました。
→ 発達支援センター めだか園(やまのい保育園併設)




2018年10月17日(水)、あわてて駆けつけました。
こんなにも早く 声が掛かるなんて!

前日の夕方、留守電FAXに訪問診療の予約申込があった患者さんと、ご対面。
施設所有の備品で、電子レンジのおもちゃでした。
かなり老朽化してアチコチ割れていますが、そのまま捨てるのではなく、当クリニック「ゆりかご」にお声掛けいただいたことに、感謝申し上げます。

181017_めだか_04.JPG


元どおりには治らないかも知れませんが、何とか遊べるようにはしたいと思います。
入院決定で、ToyDr.わたなべが責任を持ってお預りします。
181017_めだか_06.JPG

続きを読む...
ひまわり病院で訪問診療の予約申込を受付け [2018年04月05日(Thu)]
FAXで訪問診療の予約申込あり。
先日、メールで問い合わせがあったお客さまです。
訪問診療は予約制です。 → 詳しくは、コチラ 


ミュージックスターキーボードDX サンヨープレジャー
DJ気分が楽しめるピンクのキーボード EAN/JAN:4944358202388
MADE IN CHAINA では、時々あることですが、半田付け不完全だったようです。

ハローキティ・ブランドのものと、同じ商品? →MS工房さまの修理例は、ココ
http://sejii.blog.fc2.com/blog-entry-688.html

180331_DX_0.JPG

リード配線が、基板の穴を通さずに接続されていますが、1本断線。修復します。
180331_DX_1.JPG

さらに、スピーカ配線1本断線。修復します。
180331_DX_4.JPG


続きを読む...
おもちゃドクター訪問診療 というシステムは? [2017年12月31日(Sun)]
おもちゃドクター訪問診療 というシステムは、いかが?

お客様にお聞きしてみると、私ども「おもちゃドクター」の取り組みは、まだまだ、一般には知られていないことが分かります。
171028_ひまわり
ひまわり病院 → 訪問診療報告は コチラ

また、「おもちゃの病院」を実際に利用したいと思っても、開院情報が届かなかったり、場所が遠距離だと、つい億劫になってしまうという声も、聞かれます。


医者(おもちゃドクター)が患者様(こわれたおもちゃ)のところに出向いて、その場で診察・治療してくれるなら、喜んで診察を受けていただけるのではないでしょうか。

あなたの街にも、おもちゃドクターがやってくる!

おもちゃリサイクル用の回収箱「ゆりかご」
設置場所は、→ コチラ をご参照ください。

続きを読む...
| 次へ