• もっと見る
« 230805 角型シール容器が、電子オルゴール演奏DEMO | Main | 【保存版】2023年の診療状況一覧は、コチラです »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
いつも側(そば)にいる、おもちゃドクターの友達に変身![2023年12月17日(Sun)]

お客さまから譲り受けた壊れたおもちゃ、当クリニックでは不要おもちゃをリサイクルして、新しい命を吹き込む活動を行っています。

いつも側(そば)にいる、おもちゃDrの友達に 変身!
231207_Recycling (1).JPG


【経緯】

最近の某100均ショップでは、ちょっと高額な商品も並んでいます。
以前は R/CカーTypeD(600円)でしたが、現在は オフロードR/Cカー(500円)があります。
おもちゃDrは、技術研修と診療材料の調達を兼ね、予備に購入しています。

オフロードラジオコントロールカー
黄色:27MHz、青色:40MHz)
230505_DAISO (1).jpg

ファービーちゃんの再入院の際、同時に受付
その場で交換して、故障品を譲り受けました
230527_再入院.jpg

黄色いトイラジコン オフロードカー 27MHz
症状:約1週間で、左前輪が外れた
治療:垂直のプラスチック軸折れ
   偶々、Dr手持ちの同一品と交換
退院:5月17日、その場で交換して、お渡し済

本日は、その時に譲り受けた故障品の方を、どのようにリサイクルするのかを報告します。


【おもちゃDrからお願い】

壊れたおもちゃ、使わなくなったおもちゃは、当クリニックにご寄付ください。

点検整備・修理して、育児支援施設に寄贈します。
もし直せなくても、おもちゃ修理の技術研修に活用しますので、ご協力をお願い致します。

ダイソーのラジコンは、対象年齢が6歳以上ですが、お安いので最初から「壊れるのを承知して」思う存分に遊ばせてください。
もし壊れてしまったら今度は、「何で、壊れたんだろうネー?」と疑問を投げ掛けて、お子さんが答えを ご自分で考えるように導いてくだされば、学習効果があるのではないかと思われます。

【おもちゃDrの聴診器】

故障したオフロードカーは、車体全体が泥水で汚れ、内側にも砂ぼこり、約1週間で前輪が外れるほどの過酷な環境だったことが分かります。本当にお疲れさまでした!

これからは、おだやかな環境で余生を過ごしていただきたく、おもちゃDrの持つ技術で新たな命を吹き込み、いつも側(そば)にいる友達 に変身します!

診療材料として再利用できる部品を確保
これらを単品で購入するよりずっと安価
231207_Recycling (2).JPG

こんな風に、27MHz専用チェッカーとして重宝
赤外線リモコン受信モジュールも追加搭載予定



【技術情報】 以下、おもちゃドクター向け。

受信機側のICの3番ピンのSI信号(検波・整形後のパルス波形)を、オーディオアンプICに入力してスピーカを鳴らしています。
トイラジで定番の通信プロトコル、TX2/RX2方式であれば、LEDも点灯します。

たとえプロトコルが違っても音だけは聴こえますので、電波の有無が判定できます。
赤外線リモコン受信モジュールや、外部音声信号を取り込んで、このアンプに入力すれば、応用範囲も広がります。

元々トイラジコンなので、性能がおもちゃクウォリティーなのは仕方ありません。
40MHzの送信機でもアンテナを近接させれば、受信して反応してしまいます。
ですから逆に、おもちゃドクターの聴診器としては、好都合だとも言えますね。
(ただし 2.4GHz には、この手は使えません。)


(参考)メーカー直販サイトでの商品情報は、コチラ

(参考)【100均ガジェット分解】(17)ダイソーの「ラジコンカー(本体: 受信編)」は、コチラ

(参考)2023年の診療状況一覧は、コチラ

(参考)ところが、不注意で事故発生!【お詫び】は、コチラ

(参考)ブルスコ(初代ファービー)の分解メンテナンスは、コチラ


この記事のURL
https://blog.canpan.info/yurikago/archive/92
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント