
160806 いくみ病院で、初めての訪問診療[2016年08月06日(Sat)]
◆2016年8月6日 8:30〜10:30
◆田伏「いくみ保育園」=いくみ病院
当日は、大きな「お遊戯室」を、訪問診療の診察室にお借りしました。
土曜日で人数が少なく、最近は特に暑いので、子供さん達はクーラーのあるお部屋に移動して遊んでるそうです。
まず最初に「ゆりかご」の設置状況を拝見しますと、何ということでしょう!
透明のプラスチックBOXに、子ども達がクレヨンで描いた可愛らしい絵が飾られて、「こわれたおもちゃ、コチラへどうぞ」と呼び掛けているようではありませんか!
いくみ保育園の先生方のご指導は、「さすが(大雲寺)です!」と、嬉しくなりました。
本日の訪問診療、予約が1件ありました。
そのほか、保育園の備品「やみつきボックス、音が出ない」、ドクター手持ち「中古プラレール、速く走らない」、の3点を順番に診療予定として、さあ始まりです。
◆田伏「いくみ保育園」=いくみ病院
初めて、訪問診療の「予約申込」あり、
早速、週末の土曜日にお伺いしました。
早速、週末の土曜日にお伺いしました。
土曜日で人数が少なく、最近は特に暑いので、子供さん達はクーラーのあるお部屋に移動して遊んでるそうです。
まず最初に「ゆりかご」の設置状況を拝見しますと、何ということでしょう!
透明のプラスチックBOXに、子ども達がクレヨンで描いた可愛らしい絵が飾られて、「こわれたおもちゃ、コチラへどうぞ」と呼び掛けているようではありませんか!
いくみ保育園の先生方のご指導は、「さすが(大雲寺)です!」と、嬉しくなりました。
そのほか、保育園の備品「やみつきボックス、音が出ない」、ドクター手持ち「中古プラレール、速く走らない」、の3点を順番に診療予定として、さあ始まりです。
予約第1号の患者様は、ピンクのレジスター。
接触が悪く、音が鳴らない、レシートが動かない。
電池チェックのあと分解点検、本体内部やスイッチ接点を清掃。
レシート回転部のゴムローラーのズレを位置調整して治療完了しました。
接触が悪く、音が鳴らない、レシートが動かない。
電池チェックのあと分解点検、本体内部やスイッチ接点を清掃。
レシート回転部のゴムローラーのズレを位置調整して治療完了しました。
【おもちゃ訪問診療のご案内の最新記事】
- 治療は、安全・安心を心がけます
- 【中止になりました】「まちや病院・冬」は..
- やまのい病院、訪問するたびに次々と
- 2020「まちや病院・春」は、石のまち糸..
- 2020「まちや病院・冬」は、カルタ会 ..
- 2019「まちや病院・夏&お休み処」では..
- 2019「まちや病院・春」は初日から2件..
- 190213 まちや病院・冬のお客さまが..
- 2019「まちや病院・冬」は、大盛況! ..
- 181104 「まちや病院」にも訪問診療..
- 181031 「やまのい病院」訪問診療で..
- 181017 思いがけない場所から、訪問..
- ひまわり病院で訪問診療の予約申込を受付け..
- おもちゃドクター訪問診療 というシステム..
- 171118 ひまわり病院で訪問診療
- 171016 復活! それいけ!アンパン..
- 170930 ひまわり病院で訪問診療の予..
- 170624 いくみ病院、久しぶりの訪問..
- 160924 訪問診療で復活! ちびっこ..
- ※必ず治して、返して欲しい! →訪問診療..
訪問診療は予約制で、事前にFAX等で受付けます。
訪問当日は予約順に診察します。当日診察券も準備。
当日受付分は、そのあとの順で、ほぼ入院となります。
予約第1号のレジスターは、時間一杯で即日治癒でした。
https://blog.canpan.info/charts/archive/110
今回の入院治療は、2名のドクターが連携して進めます。
問診はDrわたなべ、故障原因を特定し治療方針を決定。
これを引き継いだDrトイザワ、実際の治療を実施します。
https://blog.canpan.info/charts/archive/111