• もっと見る

 おもちゃクリニック ゆりかご 日記

こわれたおもちゃを治すボランティア おもちゃクリニック ゆりかご


<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
外した基板を「リサイクルおもちゃ」に再生利用 [2023年04月17日(Mon)]

おもちゃクリニック ゆりかご では、本物の時計修理はお引き受けできませんが、キャラクター目覚し時計回転メリー付き置時計などは、子ども用に限り受付けます。
ただし時計ユニット自体は修理対象外で、飾り部分の動き、音や光などに限定して修理します。

当クリニックのおもちゃドクターは、技術研修で腕を磨きます
2022年末は、キャラクター音声時計にハマった(一覧) は、コチラ 参照
Clock.jpg



【不要おもちゃの回収】

技術研修の教材は、故障したり不要になった中古品のおもちゃや 100均ショップの安価な素材をベースに使う場合が多いので、もし壊れたりいらなくなったおもちゃがありましたら、ぜひ(そのままで)、当クリニックにご寄付いただけますと大変ありがたいです。

おもちゃを制御する電子回路は、こんな小さな基板です
黒丸はICですが詳細不明で、おもちゃドクター泣かせ
230414_Jibanyan (2).JPG 230414_Jibanyan (1).JPG

230416_kyohka (1).JPG 230416_kyohka (2).JPG


【マイコン換装の技術研修】

他に異常がなく基板故障が疑われても、同じ基板は入手困難
先進おもちゃ病院からご指導を受け、マイコン換装に挑戦!
230414_Jibanyan (4).JPG 230416_kyohka (4).JPG



キャラクター音声目覚し時計(PICマイコン換装)は、コチラ 参照


【おもちゃリサイクル普及啓発事業】

技術研修で作った成果品は、お世話になっている子育て関連施設に無償でプレゼントします。
当クリニックの活動は、糸魚川市・市教育委員会から後援承認を受けて実施するボランティア事業です。

さらに今回は オマケ あり。技術研修のため取り外した音声基板も単独で遊べるようにします。
あらかじめ動作確認した基板を、スピーカと一緒にプラケースに組込みました。

電源スイッチを入れるだけで簡単に音が鳴ります
これなら、小さいお子さんでも楽しめるのでは?
230417_Sound.jpg


トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント