【保存版】2023年の診療状況一覧は、コチラです[2024年01月10日(Wed)]
2023年の診療状況一覧
このブログでは、お預り入院中のおもちゃの診療状況を、随時更新します。
記事中の★マーク記事は、「電子カルテ」で詳細報告しています。
今年のうちに治療せねば! 先月末、やまのい診療所にて預り入院
先日、クリスマス・プレゼントをお届けした際に、入れ替わりでお預りした常連さんたち。
子どもたちが元気に遊ぶ様子が伺えます。
プラスチック劣化は否めませんが、過負荷に耐え切れずに破損したものと思われます。
今回も「安心・安全」を最優先に考えながら、何とか楽しく遊べるように、治療術式もバージョンアップしたいものです。
-thumbnail2.jpg)
★えき ステーション (再入院)
症状:駅舎くんの親指が折れた
プラットホームの角が破損
治療:白いプラ板で親指を復元後、
押しボタン摺動部にグリス塗布
ホームの角は薄いプラ板を貼り
瞬間接着剤と重曹で肉盛り整形
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
★ショベルカー (再入院)
症状:アームの根元が破損した
治療:シリンダの穴径を少し拡げる
プラ板で欠損部を補強・固定
金属ワッシャーも併用した
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
★マグネット連結カー (再入院)
症状:PETで包んで復元再生したが
接続部で折れて今にも外れそう
治療:接続部で可動性がないのが原因
Wナット固定で可動性も確保
PET板での包み形状を変更
両側からホットボンドを充てん
可動性と安全性も、確保した
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
★ダンプカー (再入院)
症状:ダンプ荷台が外れた
治療:リベットでカシメられていたのを
M3ビスで代替したが締付け不足
今回はワッシャーを入れ締付け後
瞬間接着剤を1滴垂らしておく
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済
年末に、駆け込み入院が3点
お世話になっている保育園・育児支援施設から訪問要請あり入院受付。
音と光の指あそびボックス
症状:音が鳴らない、光らない
単3電池3本とも容量不足、要交換
治療:電源リード線が断線、半田付け直し
絵本めくりセンサからの配線が断線、
フラットケーブルを、半田付け直し
退院:12月16日、能生保育園にお届け退院済
★アシカくん 輪投げしようよ! 1998年製
症状:全く動かない、音が鳴らない
単2電池2本とも容量不足、液漏れ
治療:電極端子、電源スイッチ、接点洗浄
モーターグリス固化、分解整備で、
ブラシは再利用、次回は要交換
10歯ピニオンギヤ割れ、交換
老朽グリス除去、セラグリス少し塗布
勢いよく動き出し、1Aヒューズ溶断、
応急処置で、2A新品ヒューズに更新
退院:12月16日、能生保育園にお届け退院済
コード・A・ピラー
症状:全く動かない、音が鳴らない、光らない
単3電池4本を交換しても動かない
治療:プログラミング教育用ロボ玩具
頭部は接着柱にて分解困難だが、
振ると振動センサの動く音がする
頭部を持ち、上下・左右・前後に
何回もユスって酸化被膜を剥がす
電源スイッチと、USB接続端子は
導通確認後、接点復活スプレー
退院:12月16日、ご自宅にお届け退院済
断線防止について考えました
-1ff92-thumbnail2.jpg)
救急車と消防車 12月5日、のう診療所
症状:音が鳴らなくなった(持病かな?)
治療:スピーカーの配線が断線していた
2台とも全く同じ症状!
配線をハンダ付け直し、音が復活
リード線がグラつかないように
セロテープでまとめて本体に固定
退院:12月6日、のう診療所にて退院済
以下、担当ドクターからの報告です。
このおもちゃは幼児が激しく動かして遊ぶので断線になりやすく、私も現職のとき2,3回治療したことがあります。
再発防止のため、配線をまとめたりセロテープで本体につけたりし、リード線がグラグラ動かないようにしました。
他にはグルーガンで配線を固定しているおもちゃを見たことがあります。
断線防止について考える機会をもらった症例でした。
立て続けに、入院を受付け 11月下旬〜12月上旬
責任をもってお預りしていますので、少々、順番をお待ちください。

チアフルくまちゃん 11月28日、のう診療所
症状:左手スイッチだけが鳴らない
治療:タクトSWの根元で片方の配線断線
配線を2本とも半田付け直し
退院:12月10日、のう診療所にて退院済

宅配サービス車 11月21日、ひがし診療所
症状:トラック荷台の扉が外れた
治療:扉の開閉軸が折れていた
1.2mmステンレス線で代替
扉の開閉も可能となり、完治
退院:12月26日、ひがし診療にて退院済
-thumbnail2.jpg)
プリキュア!変身スカイミラージュ 12月4日、のう診療所
症状:全く動かない、起動しない
透明球体にヒビ割れあり
治療:電池容量不足、要交換(お客さまで)
テスト電池で動作確認済
球体のヒビは、セロテープで補修
退院:12月10日、のう診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
ラーニングペン おしゃべりしまじろう (同上)
症状:全く動かない、起動しない
治療:電池容量不足、テスト電池でも起動せず
電池接点、基板への電圧確認
赤外線センサ差込みソケット確認
スピーカ単独で動作確認
これ以上は深入りせず、修理不能とする
メーカーサポートに、ご相談いただく
退院:12月10日、のう診療にて退院済
なお、お客さまとはメール連絡を取り合い、診療経過を逐一報告。
ネット情報も参考に、ベネッセ会員特典のサポート情報を提供し、
最善策として、当クリニックとしては「早期退院」としました。
使い込まれているが、愛着がある 11月10日、のう診療所受付
そうと聴けば、おもちゃDrの治療にも、気合が入ります。
いつもお世話になっている、能生保育園から持ち込まれたもの。
-thumbnail2.jpg)
★おでかけドライバーハンドル
症状:ハンドル部分が取れた
治療:申告ないが、始動SWがグラグラ
ウィンカーレバーが紛失している
ハンドル部は固定用補助板を自作
始動SWは正常機能を確認
ウィンカーは接点も折損したため
代わりに別途ハザードSWを増設
サプライズプレゼントとする
退院:11月13日、保育園にお届け退院済
キラキラデコが指輪リングから 外れてました。11月4日、のう診療所
接着する前に分解点検を実施、電池表面を乾いた布でピカピカにして組み戻し。
★キラキラデコ光る指輪2
症状:キラキラデコが取れて、遊べない
治療:電池面を清掃、2色LEDの点滅を確認
外れたデコ部品を指輪の台座に接着固定
退院:11月12日、のう診療所にて退院済
それにしても、究極のコスト削減の構造でしたね。
お客様での電池交換作業は「お勧めできません」。
電池交換は、おもちゃドクターに、ご用命あれ。
2時間の集中治療で 2点 完治 11月2日、地域連携医療で助勤
地元のおもちゃ病院にも顔を出している新人Drからのヘルプで、当クリニックでは助勤医師として一緒に集中治療しています。
先進おもちゃ病院の診療記録も参照しつつ、常に治療技術の向上に努めます。
-thumbnail2.jpg)
サラブレッド コレクション 馬のぬいぐるみ
症状:全く動かない
治療:当クリニックDrは診療器材持参
モーター直結で回転を確認
スタートSWが効かない原因は
尻尾SWのリード配線が断線
ここを、切り縮めて半田付け
退院:11月26日、地元おもちゃ病院で退院済
-thumbnail2.jpg)
★ダートマックスJr JOZEN 27MHz
症状:全く動かず、あまり遊んでない
治療:送信機の電波をチェッカーで確認
車体の基板まで電源が来てない?
シャーシウラのスライドSW点検
SW接点洗浄後、接点保護スプレー
デコーダー3番ピンで信号を確認
これで車体が前後左右に動き復活
退院:お客さまに動作確認して貰って退院済
魔法のスティック(?) 10月27日、のう診療所にて受付
-thumbnail2.jpg)
★魔法のスティック(?)
症状:音が出ない
光も出ず全く無反応
治療:電池ホルダーの+側のプラ部材が
本体から千切れて外れていたので
プラリペアで接着補修
3PスライドSWのハンダ付直し
退院:10月28日、のう診療所にお届け退院済
動きが悪くなった のう保育園から往診要請あり
おもちゃドクターに往診要請があり、10月16日、問診のうえ4点を入院受付。
24日の医局会で、3名のドクターで、すべて治療完了しました。
ハイハイで追いかけっこ ほか
症状:引き紐が固くて動かない
治療:分解点検して組み戻し、
使い方をレクチャーする
畳やカーペット上では動かない
にこにこバァーでんわ
症状:いないいないバァーができない
治療:押しボタンが固くて戻らないのを
プラグリス塗布して滑りを改善
プラレール はくたか
症状:全く動かない
治療:ブラシ損耗モーターを新品に交換
8Tピニオンギヤ割れ、新品交換
壁掛け時計
症状:時計針が動かなくなった
治療:既存の老朽ムーブメントを外し
別の壁掛け時計の部品を再利用
100均の壁掛け時計が役立った
退院:10月26日、保育園にお届け退院済
連日の入院です。 9月24日、のう診療所から2点受付
-thumbnail2.jpg)
★プリキュア ミラクルライト 映画の記念グッズ
症状:もらったときは光ったが今は光らない
元々が分解不可、電池交換もできない
治療:無理やりこじ開けるしか方法がない
LEDが故障、他に異常なし
ボタン電池3個仕様で合計電圧 4.5V
LED直結なら壊れてもおかしくない
せっかくなのでイルミLEDに交換
標準電圧 4.5Vなので、ちょうど良い
退院:10月1日、のう診療所にお届け退院済
-thumbnail2.jpg)
トイピアノ ToyRoyal
症状:音程がおかしく、雑音も入って
とてもピアノとは言えない状況
治療:鍵盤下の基板に大量のホコリと汚れ
ホコリを除き、接点洗浄剤で基板を洗浄
(数回で)音程が正常に出るように改善
シール貼や落書きをクリーニングして完了
退院:10月1日、のう診療所にお届け退院済
車のおもちゃ2点、治療完了 9月23日、のう診療所にて受付
-thumbnail2.jpg)
車のおもちゃ 赤と黒の2点
症状:赤は再入院、症状再発ではなく
今度は反対側のタイヤが取れた
青の方は、はずみ車のギヤBOXが
外れてグラグラで、走れない
治療:赤は、車軸をタイヤに直接圧入
青のギヤは、車体下からビスで固定
退院:9月30日、のう診療所にて退院済
※元々、衝撃には、あまり強くありません。
じいじはおもちゃドクター 9月21日、いくみ診療所にて
患者さんを預かるときに一緒に居た孫の「じいじはおもちゃドクターだから直せるよ!」がプレッシャーでした。(保育園の先生も笑顔) Dr.Toy-zawa 談
-thumbnail2.jpg)
あっちこっちテーブル ザ・プレミアム知育 People
症状:電池を入れても動かない、音が出ない
治療:電源配線の断線をハンダ付け直し
元どおり音が出て、動作確認済
ネジが多数あり、特にテーブル下側の
4本のネジを表の黄色い部品のネジ穴に
合わせるのが難しかった
退院:9月22日、いくみ診療所にお届け退院済
能生子育て支援センターから 9月19日、持込みで修理依頼
プラレール治療なら、やっぱり Dr.Toy-zawaです。
なんか、色具合がナチュラルな感じでホッコリしますね。

プラレール列車 9台
症状:接続のジョイントが壊れたり
無くなったりして、連結できない
治療:手持ちのジョイント部品で、全て
治療完了、連結できるようになった
退院:9月21日、のう診療所(センター)にお届け退院済
ガスコンロが不調 9月4日、のう診療所(児童館のおもちゃ)
ミニキッチン ガスコンロ 32点セットの主役
症状:スイッチを入れると音だけ鳴るが
コンロの火(LED)が点かない
治療:LED2個とも過電流で故障か
手持ち在庫の赤色LEDに交換
カソード側に22オームを追加
退院:9月14日、のう診療所にお届け退院済
ちゃんと、動くんですけど? 8月27日、のう診療所
おもちゃドクターが動作確認すると、アンパンマンはちゃんと動きます。
これも、おもちゃドクター「あるある」ですね。
-thumbnail2.jpg)
おおきなアンパンマン
症状:音楽が鳴らない、動作しない
治療:動作確認すると、正常である
「電池交換はお早めに」と、
電池の使い方チラシをお渡し
退院:9月3日、ひまわり診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
★キュアプリズム 変身スカイミラージュ
症状:上部球体の中の部品が外れた
回転LEDが見れない状態
治療:透明球体は強力接着のため
薄刃ノコで切断して治療
外れたLED部品を取付け直し
透明球体は全部を接着せず
セロテープも併用して
再分解も可能な程度とする
退院:9月23日、ひまわり診療所にて退院済
犬のぬいぐるみ Web予約から 8月20日、「のう診療所」に入院
金属のギヤBOXが使われている珍しい年代物です。
ドクター総がかりで治療を進めます。
-thumbnail2.jpg)
★犬のぬいぐるみ IWAYA 年代物
症状:「昔、おじいちゃんが治していた」が、
今は全く動かない、ワンワン音が出ない
治療:スイッチ部分の分解洗浄、磨き、
接点洗浄スプレーで動きは回復。
胴体を分解、背中に電子基板を発見
リレーを使った本格的な制御基板か?
スピーカを交換して「クンクン」音声復活
甘え声のスイッチは、100均の材料で
ネオジム磁石を仕込んだハーネスを自作
三角形フイゴは紛失しているが、治療パス
お客さまご納得のうえ退院とする
退院:9月1日、のう診療所にて退院済
なつかしいおもちゃ、珍しいおもちゃも来院
8月5日〜6日、「まちや病院・夏」では、14件を受付
★1 トーキング・ウッディ人形A
症状:音声が出ない
治療:分解点検で引き紐のねじれや
背中のスイッチ部を分解整備
「オレってやっぱり、いい男?」
無事に、音声再生が復活
退院:即日治癒、まちや病院にて退院済
★2 トーキング・ウッディ人形B
症状:音声が出ない
治療:単4×2本中1本が、容量不足
2本とも新品電池に交換
電極端子や基板ハンダ面の洗浄
退院:即日治癒、まちや病院にて退院済
★3 マリオカート 2.4G R/C Jakks
症状:全く動かない
電池は外してあり、素晴らしい!
治療:コントローラーの板状スイッチ折れ
金属板片の曲がり矯正、調整
電池端子を研磨清掃
退院:8月17日、ひまわり診療所にて退院済
4 たまごっち スマート
症状:時々動かない、充電ができない
治療:こどもさん本人に、治療体験して貰う
接点洗浄スプレーを少量吹いて清掃
導通が回復して充電可能に、お見事!
退院:即日治癒、お持ち帰り退院済
★5 マリオカート R/C ピーチ姫 京商
症状:全く動かない、充電できない
治療:リポ電池の消耗も考え、入院預り
充電端子と基板との導通アリ
接点清掃後にも、短時間しか充電しない
時間を空けて短時間ずつ、数回充電
休眠バッテリーが復活、充電満了
ペアリング後、コントローラで動作確認済
退院:翌8月6日、まちや病院にて退院済
6 トーマスシリーズのHIRO
症状:全く動かない
治療:ギヤBOX分解整備
ホコリ詰まり、毛絡みや汚れ除去
モーター動作確認済
退院:即日治癒、お持ち帰り退院済
★7 Jeep 27MHz R/C CCP
症状:全く動かない
治療:こどもさんに、電池チェック体験して貰う
車体側の電池容量不足を発見してくれた
ついでに、分解点検のお手伝いも!
あとは入院預りで、ビス締め再確認
単3×6本を新品電池に交換して完治
退院:8月8日、ひまわり診療所にて退院済
8 ルービックキューブ
症状:キューブが1個外れた
治療:1段目と2段目を45°角度で
斜めにして、ハメ込み完了
退院:翌8月6日、まちや病院にて退院済
9 おしゃべりきかんしゃゴードン
症状:おしゃべりをしない、動かない
治療:電池液漏れ放置で電極1個折損
リン青銅板のマイナス端子を自作
単4×2本、容量不足で交換
車輪からのリーフSWを洗浄
16Ωスピーカ破損、8Ωで代替交換
退院:8月15日、ひまわり診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
★10 電動スクーター アガツマ LEAD・2
症状:方向指示灯(ダミー)カバー破損
電池での乗用走行ができない
各所破損が著しく、ダメ元で来院
治療:電池BOX清掃、ハンドルに単1×2本
座席シート下に、単1×6本を装着
ブザーボタン押下でオルゴール演奏
「メリーさんのひつじ」が鳴る
シフトレバー「前進」で前に、
「後退」で後ろに動くことを確認済
方向指示灯の割れた部分を撤去
鋭利な角がないように仕上げ調整
退院:8月8日、ご自宅にお届け退院済
11 ブルートレイン
症状:動輪のタイヤゴムが破損
治療:プラレール用のタイヤゴムで代替交換
若干サイズ違いだがご容赦を
退院:即日治癒、お持ち帰り退院済
12 プラレール(緑)
症状:新品電池でも全く動かない
治療:ピニオンギヤ割れ、8T新品に交換
モーター老朽化、再生品モーターに交換
退院:翌8月7日、ひまわり診療所にお届け退院済
13 アンパンマン パチンコ アガツマ
症状:遊べなくなった
治療:電極接点を清掃、動作確認すると
LED点滅し、BGM音楽も正常
内部から玉を弾くパッチン音もする
ケース背面のストッパー部品が外れ
パチンコ玉がこぼれて紛失していた
メーカーのお客さま相談室の情報提供
パチンコ玉の調達は、お客様で対応
退院:修理不要、お持ち帰りで退院済
14 ラッキーコイン メダル落とし
症状:全く動かない
治療:過去の電池液漏れを放置で
単1×2本の接点腐食あり
−電極のスプリング腐食を
市販の押しバネで代用交換
退院:8月11日、ひまわり診療所にて退院済
たべものパズルが、おしゃべりしない。 7月18日、やまのい診療所にて入院
★おしゃべりたべものパズル
症状:中央のお皿にたべものを載せても
「バナナ」とか、言わなくなった
治療:お皿の検知スイッチが感度不良
基板接点をアルコールで清掃
導電ゴムSWを4B鉛筆で擦る
退院:7月19日、やまのい診療所にお届け退院済
すんごい治療方針を見つけて! 7月11日、能生保育園から
「ドクターのところで、このような修理はお願いできますでしょうか? 陥没してはがれてます。」とのこと。
来週の おもちゃドクター医局会で、治療方針を検討します。
長期入院を覚悟してねとお願いしたら、「ありがとうございます。すんごい治療方針を見つけて下さい!」と切り返されました。ナイス・リターン。

ミニキッチンおもちゃ 木製
症状:コンパネボードが折れて陥没した
治療:木工ボンドと万力で、割れ部分を補修
剥がれが大きい底板は、金属板でも補強
ドクター3名掛かりで、集中治療完了
退院:7月18日完治、翌日にお届け済
おもちゃドクターでは 手が出せません ゴメンなさい!
本来のおもちゃとは少し違うかも知れませんが、修理可能でしょうか?
Web予約あり、7月11日、ひがし診療所にて預り入院、診察のみ実施します。
-thumbnail2.jpg)
★そうめん流し器 NEW せせらぎ
症状:羽根が回らず、水が流れない
診察:電池、電極接点、スイッチを点検
いずれも問題なく動作確認もOK
特殊加工されたモーターはキレイだが
モーター内部の導通が切れている
別電源でモーターに給電しながら
手で回してみても全く導通しない
モーターは固くカシメられていて
とても分解できそうになく、
これ以上は、手が出せない状態。
退院:残念ながら修理不能で、翌日退院。
のう診療所、2件の予約あり 6月25日、受付入院
留守電で1件、Web診察予約で1件、早速 ToyDr.わたなべ が駆け付けました。
-thumbnail2.jpg)
遊びいっぱい、おふろでアンパンマン アガツマ
症状:全く動かない
治療:防水用のモーターグリスが
固まりやすいのが、原因
最初は回らなかったが、
細いドライバーで回したら、
勢いよく回り始めた
黄色SW切り忘れ注意!!!
すぐ電池容量不足になる
退院:6月27日、のう診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
アンパンマンブルドーザー ワイヤーリモコン
症状:リモコンケーブルが切れた
治療:ケーブル断線個所をハンダ接続
退院:6月27日、のう診療所にて退院済
手押しオフロードカー
症状:左後輪が折れて外れた
治療:タイヤの軸受け部分が折損
軸をタイヤホイールに直接圧入
退院:6月27日、のう診療所にて退院済
ボクも、治して〜! と、常連の患者さま
めだか園=「やまのい診療所」から、常連さんが入院
いつものとおりに、治療します。
-thumbnail2.jpg)
マグネット連結カー 3台
症状:前後のマグネットが外れた
治療:ネオジム磁石をPET板で巻き
マグネット連結器を自作
退院:6月27日、めだか園にお届け退院済
追記:赤いヒコーキの尾翼が片方とれた
7月18日、再入院治療で翌日退院済
-thumbnail2.jpg)
水線路を走るトーマス機関車
症状:曲がり方がおかしい、
水に沿って走れない
治療:水先案内の電極棒が断線
リード線をハンダ付け直し
退院:6月27日、めだか園にお届け退院済
-thumbnail2.jpg)
★プラレール踏切警報機
症状:警報音が鳴らない、光らない
治療:電池液漏れが酷く、配線や基板まで浸潤
基板にまでサビ腐食で重症
電極金具はリン青銅板を加工して交換
圧電スピーカは、電磁スピーカに換えて、
本来の姿ではないが、楽しく遊べるように
自作基板で改造する大手術は、成功!
退院:7月18日、やまのい診療所にて退院済
こわれたら、治して、また使います 6月23日、青海子育て支援センター
久しぶり(ほぼ1年ぶり)の訪問ですが、やはり大人気のおもちゃが待っていました。
カーキャリアトレーラー
症状:2階へのスロープが水平に保てない
治療:昨年の治療箇所を補強する
2階の床もフラットになった
退院:6月27日、センターにお届け済
ドイツ ショベルカー
症状:バケットが外れた
治療:バケット支点をステンレス線で巻いて
リンクアームもステンレス線巻き固定
さらにエポキシ接着剤でカバーする
退院:6月27日、センターにお届け済
手さげカゴに一杯、待ってました! 6月23日、よこまち診療所
例によって「梅雨入りどき、プラレール総点検」を打診したところ、中央保育園さんからは「コチラの方を治して貰いたい」とのことで、大きめの手さげカゴ一杯の色々なおもちゃ達が待っていました!

追いかけっこアンパンマン
症状:全く動かず、音も出ない
治療:そもそも電池容量不足、交換
左手のSW配線が断線していた
半田付け直して、動作確認済
-thumbnail2.jpg)
FUN FUN フォン
症状:2台とも電池容量不足、交換
治療:1台は音が出ない、内部配線が
2か所で断線、ハンダ付け直し
ボタンSW接点、汚れ除去清掃
-thumbnail2.jpg)
連結するミニ・カー
症状:連結器が破損・紛失
治療:プラレール連結器を流用
ステンレス線で縛り付け
エポキシ接着剤で保護カバー
-thumbnail2.jpg)
どうぶつ音楽隊
症状:2台とも電池容量不足、交換
1台は、電池液漏れサビ腐食
治療:電極金具を一旦取り外し洗浄
ボタンSW接点を研磨清掃
退院:いずれも6月26日、保育園にお届け退院済
Web診察予約からの受付・入院 6月23日、ひがし診療所
-thumbnail2.jpg)
R/C Jeep JOZEN 40MHz
症状:全く動かない、ライトが点かない
治療:電波が弱く不安定の原因は、
コントローラの電池容量不足
アルカリ単3電池2本を交換
車体のライト配線確認でOK
動かないのは電池容量不足
アルカリ単3電池6本を交換
退院:6月26日、ひがし診療所にて退院済
いつも、ありがとうございます。
ひがし診療所として「ゆりかご」を置かせてもらっている、ここ、糸魚川東保育園さん。
感謝の気持ちをもって、プラレール総点検を申し出たところ、大箱ごと「お願いします」と預り入院となりました。
-thumbnail2.jpg)
レールや橋げた
症状:経年で黄ばみ、汚れあり
治療:酸素系漂白剤で漬け置き
歯ブラシで清掃、水洗い
レール付属の情景物
症状:経年劣化で、ヒビ割れ破損も
治療:破損の状況に応じて補修する
安全性を優先して、仕分ける
プラレール車両
症状:連結器、ゴムタイヤなど点検
治療:手転がし遊び専用とするため
動力車はギヤBOX点検不要、
連結器やタイヤゴム、新品交換
退院:6月26日、保育園にお届け退院済
梅雨どきは、おもちゃの総点検を! 6月13日、能生保育園
当地では、梅雨入りどきと冬の初雪の降る頃に、ジメジメ湿度が上がり、おもちゃの電池周りのトラブルが多くなります。
当クリニックでは、そうなる前の総点検をお勧めし、保存箱ごとお預りしてきました。
今年の総点検では、事前の仕分けや保管状況が素晴らしく良かったため、数日で全て退院できました。
プラレール総点検 年1回の定期健診
点検:内蔵電池取出し、容量チェック
ゴムタイヤや連結器、破損紛失
ギヤやスイッチ、グリス劣化固着
モーター渋りやトルク不足
可動ギミックの動作、点検調整
退院:6月17日、保育園にお届け退院済
BINGO のルーレットも、同時入院
症状:新品電池でも動かない
治療:電池液漏れによるサビ腐食
電極を一旦、取り外して清掃
研磨清掃後、接点復活スプレー
退院:6月17日、保育園にお届け退院済
電池液漏れ跡からサビ腐食が進行 6月4日、のう診療所
-thumbnail2.jpg)
光るスカイツリー
症状:電池交換しても、LEDが光らない
治療:電池液漏れ跡からサビ腐食が進行
電極接点を洗浄研磨して動作回復
退院:6月5日、のう診療所にて退院済
梅雨入り時や冬の初雪頃には湿度が上がって、このようなサビ腐食が急速に進行しますので、定期点検をお勧めします。
-thumbnail2.jpg)
炸裂電動バブルガトリング シャボン玉おもちゃ
症状:各所ヒビ割れ、スイッチが効かない
治療:PP素材で普通の接着剤は効かない
ステンレス線とエポキシ接着剤で固定
消費電流が大、電池容量不足に注意
タクトスイッチを新品に交換済
退院:6月5日、のう診療所にて退院済
-thumbnail2.jpg)
たのしくうたおう!アンパンマン 常連の患者さま
症状:マイクコードの断線は、持病といえる
治療:両端切り詰めて全長が短くなったため
USBケーブルを継ぎ足して動作確認
マイク音がハウリングするため、
背面に内側からゴムシートを貼付け
退院:6月5日、児童館にお届け退院済
保育園から入院、治療完了 6月1日、いくみ診療所
どこへ行っても、アンパンマンは大人気!
-thumbnail2.jpg)
なかよしコンサート バンダイ
症状:音が出ない
治療:電池接点を研磨清掃
リード線取付け確認
退院:6月1日、いくみ診療所にお届け退院済
-thumbnail2.jpg)
おおきなよくばりボックス アガツマ
症状:音が出ない
治療:電池ケース清掃と、分解点検
スピーカ配線が断線していた
スピーカー及び電源配線のハンダ付け
退院:6月1日、いくみ診療所にお届け退院済
会いたかったよー!
一時退院していた ファービーちゃんが、5月27日、再入院です。

★ブルスコ(初代ファービー)ちゃん、待ってたよー!
症状:「ピーッ」と鳴って動かない
治療:電池交換後、分解してメンテナンス実施
傾きセンサの金属球に接点洗浄剤スプレー
エアダスター後、サビ腐食防止に復活剤も
分解時に外れた配線をハンダ付け直し
背面からギヤ摺動部にプラグリスを塗布
くちばしや眼球の汚れを綿棒で除去
脱がした毛皮も除菌消毒・クリーニング
退院:6月11日、お手元にお届け退院済
黄色いトイラジコン オフロードカー
症状:左前輪が外れた
治療:垂直のプラスチック軸折れ
偶々、Dr手持ちの同一品と交換
退院:その場で交換して、お渡し済
【おもちゃドクターから、お願い】
ダイソーのラジコンは、対象年齢が6歳以上ですが、お安いので最初から「壊れるのを承知して」思う存分に遊ばせてください。
もし壊れてしまったら今度は、「何で、壊れたんだろうネー?」と疑問を投げ掛けて、お子さんが答えを ご自分で考えるように導いてくだされば、学習効果があるのではないかと思われます。
(ヒント:おもちゃの身になって、考えてみましょうネ!)
連休中にも予約あり やまのい診療所
ようやく 2023年5月11日、入院受付
-thumbnail2.jpg)
★光る剣
症状:音は出るが、光らない
治療:電池容量不足、新品に交換
LED配線が断線、半田付け直し
絶縁処理、ホットボンドで固定
退院:即日治癒で、5月12日、やまのい診療所にて退院済
続けて Web予約あり 3点+1点 5月1日に入院
実は、前回のWeb予約と同じお客さまからでした。元気な子どもさん。
-thumbnail2.jpg)
スポーツカー(スープラ・赤) ニッコー 40MHz R/Cカー
症状:動かない(右左折が効かない)
操作スティックどおりに動かない
すぐSW切り忘れ、電池容量不足
各所プラスチックがヒビ割れ
治療:電波の送受信は機能している
前進・後退と同時なら右左折もOK
操作手順の思い違いだった
LEDイルミでSW切り忘れ予防
ヒビ割れ各所を造形補修接着
退院:5月27日、ご自宅にお届け退院済
-thumbnail2.jpg)
フォークリフト
症状:フォークが上がったまま、下ろせない
治療:フォーク昇降用の巻上げ軸が
テンション過大でロックしていた
分解して紐を緩めて、グリスアップ
今度は、あまり強く巻かないでネ!
退院:5月27日、ご自宅にお届け退院済
-thumbnail2.jpg)
初代ファービー(白/灰) 1998トミー
症状:音が出ない
電池交換しても反応なし
治療:超プレミア品につき点検のみ
電池容量不足、新品に交換
ファービー特有の「眠り病」は
当クリニックの手に負えない
#全ファ連 にも情報提供を依頼
退院:遊び方に慣れていただくため一時退院
5月14日、お客さまにお届け済だが、
5月27日、覚悟を決めて、手術入院済
-thumbnail2.jpg)
リモート・レーシングカー(赤) 再来院
症状:前回と別の場所(後輪軸)が折れた
4芯ケーブルのうち、黄色1本が断線
治療:後輪サス支点折れ、ビスで代替
2.5m超える代替ケーブルがなく、
自作チェッカーで、断線個所を特定
該当箇所を切り詰めて、導通回復
退院:5月27日、ご自宅にお届け退院済
多芯ケーブルを静電容量チェックで、断線個所を特定する
治療・リハビリ確認後に 事故発生! 4月29日
【お詫び】消火器のおもちゃ、駐車場にて壊してしまいました。
当方の責任は重大、大変申し訳ございませんでした。
当クリニックでは「不注意事故発生」と捉え、直ちにお客さまに説明と謝罪をし、誠意ある対応を約束。
今回の事故対応でキチンと責任を取ることはもちろん、所属するドクター全員で情報共有を図り、再発防止に努めます。
ひまわり診療所にて受付け 4月23日持込み
-thumbnail2.jpg)
サウンド・パトカー トイコー
症状:パトカーの音が鳴らない
治療:スピーカ断線、同等品に交換
退院:4月29日、ご自宅にお届け退院済
-thumbnail2.jpg)
★ラジコン風レーシングカー 有線コントロール
症状:コントローラ電池フタ紛失
前後に動かない
治療:プラ板の端材で電池フタを自作
前後スイッチ断線、半田付け
動輪軸とモーター軸がギヤ割れ
平ギヤはステンレス線で縛り固定
ピニオン8Tギヤは新品に交換
モーター固着グリス除去、更新
退院:4月29日、ご自宅にお届け退院済

★水ピストルの消火器 手押しポンプ式
症状:筒先バルブスイッチが効かない
治療:部品破損、ストッパー板が外れた
欠損部分を造形補修剤で盛って整形
ストッパー板を接着、動作確認済
退院:不注意事故で壊してしまいました
誠意をもって速やかに対応します
この度は、誠に申し訳ございませんでした。
おもちゃドクター あるある? やまのい診療所
マーチング・ドラム
症状:ウラの皮が破けてしまった
治療:最適な治療方法を探して長期預り、
ファイバーアート紙を代替えとして
ウラの皮を張り直して原形復旧
これでしばらく様子を見てください
退院:4月3日、やまのい診療所にて退院済
大変、お待たせしました。
R/C 27MHz トイラジコンカー
3月3日、やまのい診療所にて受付入院
前進レバーが反応しないと持ち込まれましたが、
動作確認では特に異常所見は見られない。
これは一体、、、何だったんでしょうね?
退院:3月6日、やまのい診療所にて退院済
マグネット連結カー
症状:前側の磁石が取れて紛失
以前、治療した箇所が折損
治療:細いPET板で磁石を包み
両端から接着剤を充てん固定
退院:3月6日、やまのい診療所にて退院済
連結貨物列車の貨車
症状:また、連結器の爪が折損
以前、プラリペア補修した部分
治療:クリップ針金の芯を入れて
ネイル用化粧品で造形補修
退院:3月6日、やまのい診療所にて退院済
ペンライトが光らない! 2月27日、ひまわり診療所
アンパンマンのペンライト
症状:電池交換しても光らない
治療:電極端子の赤サビ、除去し研磨
押しボタンSW接点を洗浄
SW押下で色代わりで光ることを確認
退院:即日治癒、保育園にお届け済
完全にチギレてしまった!
2月8日、ひまわり診療所経由で入院受付
-thumbnail2.jpg)
★おしゃべりいっぱい レジスター
症状:8芯ケーブルが完全に断線
治療:特に根元側で基板損傷が著しい
お客さまの希望でSWのみに改造
USBケーブルの4芯を2本取り
導電ゴムSW接点を研磨清掃
退院:2月27日、ひまわり診療所にお届け済
プラレール(トーマス)
症状:ネジ穴が緩くて、すぐバラバラになる
治療:あらかじめ3mmビスを接着固定
完全硬化後に外すとネジ山が復元
ビスにはオイル塗布しておくのがコツ
瞬間接着剤とキャスト材は画像参照
退院:レジスターより、一足お先の退院です。
2月9日、ひまわり診療所にて退院済
未来の、おもちゃドクター? 2月2日、入院受付
3台退院、別の3台入院、幼児期からプラレール大好き!
自分で直そうとしたけど、動かないとのこと。
これは、未来の「おもちゃドクター」候補の予感!!

別のプラレール3台
症状:電極板破断や、特殊ネジで分解困難
治療:リン青銅板の自作品や再生品と交換
特殊ネジアダプタを自作、分解点検
電極板ハトメ止め、不良配線を交換
退院:2月8日、ひまわり診療所にて退院済
次回からは、一緒に直しませんか?
Webフォームからの診察予約 1月30日、入院受付
大雪警報解除で、ようやく巡回可能となり、久々に ひまわり診療所 を訪問。
Webフォームから診察予約の患者さまが、首を長くして待っていました!

プラレール 3台
症状:動かない、破損あり
治療:電池金具が折損、再生品と交換
(1台は台車自体も交換)
タイヤゴム・連結器、新品取付
ピニオンギヤ割れ2個、新品交換
スイッチレバー老朽、1個交換
モーター渋り3台とも、分解清掃
退院:2月2日、ひまわり診療所にて退院済
無事に手術完了した翌朝の、元気な姿を披露します。
おもちゃ修理技術の情報交換は、コチラを ご参照ください。
https://blog.canpan.info/charts/category_17/
おもちゃリサイクルの活動報告は、コチラを ご参照ください。
https://blog.canpan.info/yurikago/category_6/
※おもちゃクリニックゆりかごは、
糸魚川市・糸魚川市教育委員会後援の 「おもちゃリサイクル普及啓発事業」です。
おもちゃドクター初の体験で、感激しました。
以下、動画に添えられたメッセージを抜粋します。
「先日はありがとうございました。
宝物を直していただいて、再び遊ぶことができて
喜んでいます(^^)お世話になりました。」