• もっと見る

 おもちゃクリニック ゆりかご 日記

こわれたおもちゃを治すボランティア おもちゃクリニック ゆりかご


<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
【保存版】2020年の診療状況一覧は、コチラです。 [2020年12月23日(Wed)]

2020年の診療状況一覧
★印は、詳しい診療記録にリンクしています。



やまのい病院」=めだか園から3件の入院受付
2020年12月21日、年末のごあいさつに伺った折にお預かりしました。

手前のトーマス機関車クルマのおもちゃは、見覚えあり。
後方のミニカートレーラーと共に、年越し入院となります。
やまのい受付.jpg




持込み予約は大歓迎、随時に診療します。

201223_ポンピー_00.jpg
ミニデジタルピアノ「ポンピー」

症状:5鍵の音が出ない。音がとても小さい
治療:スピーカー磁石が外れ、
   ボイスコイルも損傷していた
   各部接点を清掃、スピーカ交換
退院:のう病院にて退院済

201214_トーマス&ロージー0.jpg
トーマス&ロージー 治療報告
症状:プラレール3台、全く動かない
治療:ギヤ分解清掃、高電圧ショック療法
   モーターブラシ交換
   金属接点がサビ汚れで接触不良
   外して研磨清掃、導通回復
退院:12月15日(火)、のう病院にて退院済

201221_Xマスツリー_0.jpg
Xマスのファイバーツリー
症状:光らなくなった
治療:AC-ACアダプターの出力電圧が無い
   ツリー本体のランプは点灯を確認
   AC12V出力アダプターは希少品
   代替アダプターの情報提供する
退院:12月21日(月)、ひまわり病院にて退院済




臨床研修で、常に技術向上に努めます。

定期的に開いている臨床研修会では、修理技術の情報交換と同時に集中治療も実施。
11月16日、本日の患者さまは 25年前のもの、ひまわり病院から入院の知育玩具です。

201116_スイッチあそび_1.jpg
スイッチあそび いたずらボックス


症状:「おす」と、「まわす」スイッチ故障
   プラスチック摩滅して、開かない
治療:プラ板を継ぎ足し、ビス等を使って、
   何とか、遊べる程度には回復
退院:ひまわり病院にお届け、退院済

201116_スイッチあそび_2.jpg



久々に、「ひまわり病院」を定期巡回

201024_ひまわり_00
10月24日(土)、久々に「ひまわり病院」=ひまわり保育園を定期巡回、2件の入院を受付

01 パワーショベル(再々入院)
症状:ショベルバケットが、すぐに外れる
治療:ショベルの受部をドライヤーで
   熱して外側に広げ、脱落防止
   分解点検で元々あった機能を発見
   LED点滅とラジコン操縦を復元
   進行方向角度の調整ピンを自作品で代用
退院:10月31日、ひまわり病院にて仮退院済
201024_ひまわり_13.jpg

★11/16追記:ツムツムの貯金箱に送信機を組込み、プレゼント
201116_トイラジコン送信機_04.jpg


02 産地直送トラック あおぞら青果店
症状:トラックの荷台が外れた
治療:取付け爪が破損、接着補修にて復元
退院:即日治癒、ひまわり病院にお届け、退院済


10月から、ひがし病院 スタート!
糸魚川東保育園にお声掛けし、9月12日、プラレール知育玩具をお預かり
入院治療の結果、9月25日までに全て退院していただきました

200912_ひがし_000.jpg

200912_ひがし_002.jpg

来月からの巡回をお約束して、おもちゃ待合室「ゆりかご」を設置、
晴れて、おもちゃクリニックゆりかご「ひがし病院」の開院が決定!

200914_ひがし_11.jpg
プラレール治療(その1)

症状:プラレール 16台、連結しない
治療:連結部品の破損、新品部品に交換
退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済



200914_ひがし_20.jpg
プラレール治療(その2)

症状:転がせるが、モーターでは動かない
治療:ギヤボックスを分解、異物を除去
   動輪に滑り止めゴムを取付け
退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済


200914_ひがし_30.jpg
プラレール治療(その3)

症状:マグネット連結ができない
治療:可動ギヤを固定するメインのシャフト折れ
   プラリペアで接着固定、上下ギア組み直し
退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済


200917_ひがし_50.jpg
プラレール治療(その4)

症状:駅のレール接続部分の破損
治療:割れた部分をプラリペアで造形補修接着
退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済



200915_ひがし_40.jpg
E7系新幹線

症状:走らない、ボディが固定できない
治療:ギヤ分解清掃、モーターブラシ交換
   車体側ビス受ナットを加工取付け
退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済


200917_ひがし_60.jpg
なり切り新幹線

症状:声はするが、新幹線の車両が動かない
治療:電池交換と同時に接点を研磨清掃
退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済



200912_ひがし_100.jpg
まわして遊ぶおもちゃ

症状:2台とも音が出ない、電池フタが紛失
治療:プラ板でフタを手作りして代用
退院:9月25日、ひがし病院にお届け、退院済



200912_ひがし_300.jpg
やみつきボックス2

症状:スイッチが固くて、音・光が全く出ない
治療:スライドスイッチに接点洗浄スプレー
   LED配線2本とスイッチ配線1本を半田付け
   玉の打出ハンマーに、ゴム板を貼付け
退院:9月25日、ひがし病院にお届け、退院済

200912_ひがし_200.jpg
新幹線 のぞみ号 運転台

症状:スピーカが外れて、音が出ない
治療:破損スピーカを新品に取替、固定
   マスコンレバーの板状スイッチ折損
   マイクロスイッチで代用
退院:9月25日、ひがし病院にお届け、退院済




7月から、当クリニックも活動を本格化
体調管理、マスク・消毒の徹底や、「三密」を避け換気に留意。


R0014547.jpg
RC建設車 スーパーショベル
 7/19 のう病院 (Dr.Toy-zawa)
症状:アームが上下しない
治療:7/23 夜、ToyDr.わたなべと臨床研修会
   ブーム連結板とアーム連結板の折損、
   ステンレス線で結束後、接着剤でカバー
退院:7月25日、のう病院にて退院済

踏み切り_0.jpg
プラレール踏切
 8/12 のう病院(Dr.Toy-zawa)
症状:踏切通過しても音も光も出ない
治療:スライドスイッチ、接点洗浄スプレー
   板スイッチも、念入りに形状を補正
退院:8月12日、のう病院にて退院済


R0014628.jpg
プラレール駅 ジョイント破損
10/5 のう病院(Dr.Toy-zawa)
症状:ジョイント部分(凹部)が、跡形もない
治療:割れたジョイント部分に他のレールの凹部を接合
   プラリペアで接着補修、研磨整形
退院:10月5日、のう病院にて退院済



7/25 ひまわり病院〜やまのい病院 (ToyDr.わたなべ +新人Dr.石崎)

200725_00ひまわり.jpg
01 パワーショベル

症状:バケットの支点が外れやすい
治療:支点の爪をビスナットで代用
   黒いシールで治療跡を保護
退院:7月31日、ひまわり病院にて退院済

02 新幹線プラレール
症状:新品電池でも動かない
治療:モーター分解点検、ブラシ焼損、
   Dr.Toy-zawa 自作ブラシに交換
   2段切替えスイッチは、少し固い
退院:7月31日、ひまわり病院にて退院済
200725_02.jpg
03 レゴブロックの車

症状:連結器が割れ破損した
治療:割れてない側の連結器から型取り、
   3Dスカルプチュアを作る要領で
   割れた側をネイル用化粧品で造形補修
退院:8月1日、やまのい病院にて退院済

200725_023.jpg


200725_04.jpg
04 タンクローリー車

症状:後輪タイヤが折れた
治療:タイヤホイール内に補強材を入れ
   エポキシ接着剤でボス部を固定
   5分で硬化開始、少し焦りました
退院:7月28日、めだか園にお届け退院済

DSC_0218.jpg


200725_06.jpg
05 オルゴールメリー

症状:ピンクの羽根折れ
治療:折れた個所の内部に木芯を入れ、
   ボンドで接着補強   
退院:7月31日、めだか園にお届け退院済


200725_08.jpg
06 手が3本のおもちゃ

症状:グリーンの手がヒビ割れ
治療:細かいヒビも多数、手の裏側から
   鉄板を芯に入れながら3層構造で
   根元部分をコーキング材で補強
退院:7月31日、めだか園にお届け退院済

200725_14.jpg
07 木製6角テーブル

症状:脚1本が取れて、すぐ外れる
治療:固着したネジ部を外し潤滑スプレー
   木製脚にネジ部品をボンドで接着固定
退院:7月31日、やまのい保育園にお届け退院済





'20年度は、6月からクリニックを再開
新年度から巡回ルートを担当制に変更し、責任Dr.を決めました。


200612_いくみ.jpg
JR電車プラレール
 6/12 いくみ病院(Dr.Toy-zawa)
症状:アナウンス等の音が大変小さい
治療:スピーカのマグネットが外れていた
   同等のスピーカに交換し、音量十分
退院:いくみ病院にて、即日退院済


6/27 ひまわり病院 (ToyDr.わたなべ)
感染予防対策として外来診療は開設せず、全て預り入院
「ゆりかご」で待っていたのは、3件の患者さま
200627_ひまわり巡回.jpg

乗用バイクのおもちゃ
症状:ハンドルが取れている
治療:ハメ込み式のハンドルが外れたもの、
   元位置に戻して、シッカリとハメ込み
退院:ひまわり病院にて、即日退院済

アンパンマン ようちえんバッグ
症状:新品電池でも音が出ない、光らない
治療:電源を入れっ放しで、節電モードになったまま
   スイッチを一旦「OFF」、再起動で復元する
退院:ひまわり病院にて、即日退院済
FireDept_00.jpg
ハシゴ消防車
症状:すぐハシゴが取れる、後輪軸が曲がった
治療:ハシゴクレーン支点の軸を小ネジで代用、
   プラ製ナットをビス止め後ヤスリ掛け加工、
   後輪右軸の曲がりを真っ直ぐに修正
退院:お客様の了解を得て電子オルゴールを組込み、
   子どもたちへのサプライズプレゼント、
   7月4日、ひまわり病院にて退院済。

6/29 青海子育て支援センター (新人Dr.石崎)
Dr.Toy-zawa のアドバイスを受けながら、集中治療
200629_青海.JPG

プラレール、4台
症状:動いたり動かなかったり
治療:ギヤBOX分解点検、埃を除去清掃   
退院:6月30日、センターにお届けし退院済

パワーショベル
症状:アームの根元取付け部が割れている
治療:プラ板を当てて補強、ステンレス線で結束固定
退院:6月30日、センターにお届けし退院済



クリニック休院中は、Dr.の技術研修
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当クリニックも、5月末まで休院しました。
この間を利用して、おもちゃDr.は自主的に治療技術の向上に努めました。


R0010560.jpg
かなり古いプラレール車両
 9台を知人から預り
症状:全て動かない。鉄製のギヤBOXや、
   ゴムピニオンでのタイヤ駆動など珍品も
治療:鉄の爪を起こして分解、埃や毛などを除去清掃、
   電池接点をルーター研磨、タイヤゴム交換
退院:知人のお客さまにお渡しして退院済

R0010577.jpg



'20/3/1〜15 まちや病院・春
 期間中の 受付数 16件 でした。

(以下、画像クリックで拡大)

R0010206.jpg
01 プラレールの貨車

症状:連結部品を交換するネジ山が潰れた
治療:ネジを外して、連結部品を取付け
退院:3月15日、まちや病院にて退院済



R0010191.jpg
02 赤い乗用バイク New リード50

症状:ギヤが効かない(35年前の物)
治療:モーターは回るが動かない
   動輪軸の金属ギヤが著しく摩耗し
   走行動作は修理不能と診断
   ウィンカーとクラクションのみ治療完了
退院:3月20日、ご自宅にお届けし、退院済
R0010202.jpg
03 新幹線のプラレール

症状:全く動かない
治療:モーターブラシ交換、ギヤBOX分解清掃
   絡まった糸や髪の毛を除去
退院:3月9日、まちや病院にて退院済


R0010193.jpg
04 沖縄の三線おもちゃ

症状:糸が2本切れて音が出ない
治療:糸を繋いで調弦、コマを自作
退院:3月9日、まちや病院にて退院済



R0010198.jpg
05 犬のぬいぐるみ

症状:歩かない
治療:電池容量不足のため交換
   右前足のシャフトカバー外れ
   接着剤を付けてはめ込み
退院:6月9日、お客様にお届け済
   長期入院で、大変ご心配をお掛けしました
2020春_035.jpg

R0010226.jpg
06 鳥のチャイム(リモコン式)

症状:リモコンを押しても鳥が鳴かない
治療:電源、音声回路、スピーカは異常なし
   超再生検波回路を精密検査中
   同等完動品と交換で寄付受けて
   技術研修として徹底解析を進める
退院:4月18日、同等完動品をお届け済
2020春_070.jpg
07 通園バス「うさぎ号」(2点)

症状:100円ショップで購入、後輪が外れる
治療:爪楊枝を細工しステンレス線で結束、
   接着剤を垂らして補修、1台完了
   もう1台は、正常動作を確認済
退院:3月9日、まちや病院にて退院済

2020春_080.jpg
08 わくわくクレーンゲーム(15年物)

症状:クレーンが動かなくなった
治療:ピニオンギヤ多数にヒビ割れ、
   8T×3個、10T×1個を新品に交換
   慎重に組立て、巻上げの調整済
退院:3月14日、まちや病院にて退院済

「まちや病院」開院中の旧倉又茶舗、見事なひな飾りが沢山
2020春_091.jpg

2020春_090.jpg
09 ひな飾りの段違い棚(3点)

症状:小物入れの扉など数か所が外れた
治療:外れた金具を接着剤で取付け
退院:3月6日、訪問診療で即日治癒



2020春_100.jpg
10 トーマスのなかま(ヒロ)

症状:専用レールの上を走るはずが動かない
治療:電池液漏れで電極、スイッチ、配線が腐食、
   サビ落とし研磨清掃、接点洗浄、配線交換
退院:3月10日、まちや病院にて退院済


2020春_110.jpg
11 リモコンのパトカー

症状:リモコンの「うしろ」ボタンが利かず
   赤色灯も点滅しない
治療:リモコンスイッチの金具が変形、
   逆に曲げ戻し、導電グリスを塗布
   退院後、症状が再発して再入院
   スイッチの軸穴を太くして戻りを改善
退院:3月15日、ご近所のスーパーで動作確認、退院済
2020春_120.jpg
12 キティーちゃんのキッチン

症状:スイッチをいれても音が出ない
治療:モータープーリーがズレて、
   ドライブベルトが外れていた
   元の位置に戻して動作確認済
退院:3月14日、まちや病院にて退院済


2020春_133.jpg

2020春_130.jpg
13 リモコン&乗用スポーツカー TH-99836

症状:充電しても動かない
治療:LED多数、スイッチ類の動作確認済
   充電回路の出力は10Vあり正常値
   バッテリー完全放電し充電不可
   お客様の意向でバッテリーを交換
退院:3月14日、まちや病院にて退院済
2020春_140.jpg
14 トーマス

症状:前に進まない
治療:ウォームギヤにかみ合う平ギヤの摩耗
   最適な診療方針を検討中
退院:長期入院を要します。


2020春_150.jpg
15 英語の練習ボード

症状:ファが鳴らない、ソが押すと戻りにくい
治療:鍵盤部分のケースに変形あり
   引っ掛かる部分をヤスリで削る
   セラグリスを塗布。スイッチ接点清掃
退院:3月15日、まちや病院にて退院済

16 鳥のおもちゃ三羽
症状:鳴かない、足が折れた
治療:元々鳴かないものもある
   飾っておけるように足台を作る
退院:長期入院を要します


'20/1/25〜26 まちや病院・冬
 2日間で 合計 23件 でした。


2名のドクターで治療を進めた結果、全ての診療を完了 しました。
10 乗用バッテリー車 は、先進医療の 臨床試験 を適用しました。

2020冬_01.jpg
01 東京スカイツリー

症状:電池を入れても光らない
治療:入っていた電池容量不足
   3パターンで光ることを確認
退院:1月28日、ひまわり病院にて退院済。


2020冬_02.jpg
02 ビッグトーマス

症状:小さいトーマスを大きいトーマスの後ろから入れ
   大きいトーマスの車輪が回る時に、
   "ガガガ"と変な音がする。
治療:大きいトーマスのギアBOXを分解、
   動輪軸をリン青銅板で抑えブレ止め。
   動輪からシリンダーまでシリコン塗布。
退院:2月1日、ひまわり病院にて退院済。
2020冬_03.jpg
03 ライフル銃

症状:弾は出ない構造なので受付る。
   本来はライフル銃を撃つと
   音が鳴り、光るはず。
治療:電池のマイナス端子が脱落。
   割れたプラスチック片を除去、
   端子を元位置に戻し接着補強。
退院:2月3日、ひまわり病院にて退院済。
2020冬_04.jpg
04 バースデーケーキ

症状:光ったり音が出るはず。
   ローソクを抜いてしまい、
   配線を切ってしまった。
治療:ローソクには赤色LEDとマイク、
   分解して切れた配線を半田付け。
退院:2月3日、ひまわり病院にて退院済。
2020冬_05.jpg
05 くるくるおすしやさん

症状:テーブルがくるくる回るはずが
   全く動かない
治療:電池容量不足、モーター劣化を交換
   スイッチ不良は接点を清掃、
   平ギア割れ、ステンレス線でタガ締め
退院:1月28日、ひまわり病院にて退院済。

2020冬_06.jpg

06 ポーラの国のサンタさん

症状:歌って踊るはずが、腰をふらない
治療:音楽は鳴るがモーターが動かない。
   のう病院に転院、大分解で集中治療。
   リード線切れを半田付け、治療完了。
退院:2月16日、ご自宅で動作確認、退院済。
2020冬_07.jpg
07 UNO 「ウノ アタック」

症状:スイッチを押すとカードを配るはずが、
   UNOカードが出なくなった。
治療:分解して詰まったカードを取出し、
   割れたプラスチック片を除去。
   スイッチ不良は接点を清掃済み。
   10枚ほど抜いてからカードをセッティング、
   音が鳴り、カードが出てくる動作確認。   
退院:1月28日、ひまわり病院にて退院済。

2020冬_08.jpg

08 ラジコン JOZEN ボブキャット EX

症状:全く動かない
治療:送信機からの電波(27MHz)を確認、
   本体側の電池液漏れ端子を研磨清掃。
   それでも症状回復せず、分解点検。
   受信基板のVdd配線を再半田付で、動作確認。
退院:2月10日、ご自宅で治療報告、退院済。
2020冬_09.jpg
09 おしゃべりトーマス

症状:全く動かない。
治療:2両目の電池BOX、液漏れ跡あり
   動輪のピニオンギア割れ、交換。
退院:お客さまの元に返却、退院済。


2020冬_10.jpg

10 乗用パジェロ

症状:全く動かない。
治療:ハンドル部は、単3電池2本が液漏れ、
   電極とリード配線を新品に交換。
   モーターは回るがタイヤが動かない、
   中のギア歯がスリ減って、カラ回り。
   埼玉県の先輩Dr.Tさんの元に転院し、
   3Dプリンタで複合ギアを復元再生。
退院:先進医療病院での臨床試験を終えて、
   2月27日(木)、のう病院にて退院済。
2020冬_11.jpg
11 チョロキュー

症状:タイヤが外れて一部動かない。
治療:車体内部に入り込んだタイヤを、
   分解取り出し、正常位置に戻す。
退院:2月3日、ひまわり病院にて退院済。


2020冬_12.jpg
12 踊るサンタ人形

症状:全く動かない。
治療:基板につながる配線が腐食し、
   触った端から次々断線する。
   基板を取り出し断線部分を再接続、
   電源ラインは全部交換した。
   スイッチも腐食、空き端子で代用。
   電池BOXの端子腐食も研磨。
   メガネ紛失、ステンレス線で作成。
退院:2月12日、お客様にお渡し退院済。
2020冬_13.jpg
13 超脳力マシン2

症状:レのボタンが、時々動かない。
治療:レのボタンのプラスチック割れ、
   ステンレス線で結合し接着補強。
退院:2月12日、ひまわり病院にて退院済。


2020冬_14.jpg
14 コンビニあそびレジスター

症状:1だけ、時々動かない。(4も)
治療:数字左端列メンブレン断線を疑い
   銅線を縫付け、導電インクも塗布、
   遺憾ながら症状は改善せず。
退院:2月12日、ひまわり病院にて退院済。

2020冬_15.jpg
15 超脳力マシン

症状:一部のボタンが動かない。
治療:分解し不良スイッチ4個を交換。
退院:2月12日、ひまわり病院にて退院済。



2020冬_16.jpg
16 トーマス機関車

症状:全く動かない。回転しながら動くはず。
   前輪を分解しタイヤゴムを付け直し。
   容量不足気味の電池を新品に交換。
退院:2月1日、ひまわり病院にて退院済。


2020冬_17.jpg
17 プラレール ED70

症状:前・後進切替レバー付の年代物。
   後輪がスリップ、坂道を登れず。
治療:劣化して固化した動輪ゴムを
   新品の補修部品に交換。
退院:お客さまの元に返却、退院済。

2020冬_18.jpg

18 とれたて回転ずし

症状:10年物、全く動かない。
治療:ピニオンギア割れ、新品に交換。
退院:2月10日、ひまわり病院にて退院済。


2020冬_19.jpg
19 マジカルトレイン

症状:音は鳴るが、走らなくなった。
治療:前輪ホイールが真っ二つ。
   軸に取り付けて、接着補強。
   前輪軸のピニオンギア割れ、
   新品に交換して治療完了。
退院:2月5日、ご自宅で動作確認、退院済。
2020冬_20.jpg
20 イルカぬいぐるみ

症状:全く動かない。手を叩いて歌うはず。
治療:尾びれスイッチ配線断線、半田付け。
   電源スイッチ及び配線不良、
   手持ち部品で代用として交換。
退院:2月5日、ご自宅で動作確認、退院済。

2020冬_21.jpg
21 充電式スクーター

症状:充電が出来ない。
診療:スイッチ不良は接点を清掃、
   モーター単体での回転を確認。
   バッテリーが完全放電し充電不可、
   お客様の意向でバッテリを交換。
退院:2月1日、ご自宅で動作確認、退院済。
2020冬_22.jpg
22 ドクター・マイティ XX 限定品

症状:3つのボタンで音が鳴り光るはずが、
   電源ボタンが固着して動かない。
治療:液漏れでスイッチ内部が固着。
   配線も芯まで錆び、ヒューズ切れ。
   いづれも新品部品に交換。
退院:2月10日(月)、ひまわり病院にて退院済。
2020冬_23.jpg
23 エア・ライフル銃 ELITE

症状:引き金を引いても弾が出ない
治療:安全上・教育上の配慮から治療不可、
   日本おもちゃ病院協会のルールです。
退院:2月15日、ひまわり病院にて退院済。



トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
糸魚川東保育園は、市内保育園の中でも規模(定員140名)が大きい市立保育園。
診療体制 3名になり、思い切って今年度から、お声掛けしてみました。
9月12日の入院患者さまは、9月25日までに全て保育園にお届けして無事に退院済み。
来月からの巡回をお約束して、おもちゃ待合室「ゆりかご」を設置、晴れて、おもちゃクリニックゆりかご「ひがし病院」の開院が決定しました。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2020年10月10日(Sat) 22:04
新年度から待望の新人ドクター1名を加え、診療はドクター3名体制となりましたので、あらためて巡回ルートを担当制に変更し、責任Dr.を決めました。
「おもちゃクリニック ゆりかご」の診療スタイルは、元から入院治療が原則ですが、ドクター各位におかれましては、治療前後の消毒にも十分留意して診察を進めてください。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2020年07月27日(Mon) 00:00
13 乗用スポーツカーのバッテリー交換は、お客さまの意向を確認した後、ドクター責任において密閉型で安全性に配慮したものを 1,368円で入手。代わりに、お客さまからは「単3電池×16本」のご寄付あり。
当クリニックでは特殊部品や電池代などは、特定診療材料として実費負担をお願いします。(ギヤ 100円、スピーカ 200円、モーター 300円、電池代など種類により上限あり)
ただし、退院時にドクターが直接対応できず現金収納が困難(公立施設や民間保育園など)の場合は、現金の代わりに新品電池数本のご寄付をお願いしています。物々交換というか代物弁済という手段ですね。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2020年03月14日(Sat) 09:02
当クリニックは、発足当時のドクター2名体制のまま拡充することが出来ていませんが、日本おもちゃ病院協会のネットワークに支えられて、先進医療を受けるルートもあり、ご安心してお任せください。
「まちや病院・冬」のように一度に多くの患者さまを受付けた場合、退院まで少々お待ちいただくことになりますが、何卒、ご理解をお願い申し上げます。
そして将来的には、既存の「糸魚川おもちゃの病院」に合流し(吸収され)たいとも考えております。もちろん、相手の方が認めてくれればの話ですが、、。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2020年02月08日(Sat) 00:00