【保存版】2019年の診療状況一覧は、コチラです。[2019年12月30日(Mon)]
2019年の診療状況一覧
★印は、詳しい診療記録にリンクしています。
’19/12/21「いくみ病院」を定期巡回
「いくみ病院」久々の患者さまは、そのまま「のう病院」にて集中治療。

★ アンパンマン掃除機
症状:蛇腹ホースが切れて吸い込めない。
本体との接続部と、吸込み口側も。
治療:細いドリルで下穴を開けながら、
2か所を針と釣り糸で縫い付けるが、
根気よく約90分、頑張りました。
退院:新年に早速、いくみ病院に退院予定。
'19/12/07 診察予約あり「やまのい病院」を訪問診療
めだか園の園長先生からの連絡で、きかんしゃトーマス君ほか、週末に訪問し預り入院。

01 きかんしゃトーマス君
症状:道に迷って、前進できない。
治療:方向センサーのリード線が断線
再半田付けする。
電池容量不足、テスト電池に交換。
退院:12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。

02 トロッコ列車の貨車
症状:連結器の破損
治療:別の貨車から型取りし復元する
退院:もう少し時間がかかります。

★03 ハロー駅ホーム
症状:駅ホームの端が破損
治療:ブラ板を当てて造形補修
さらに電子オルゴールを追加する
ちょうどクリスマスプレゼント!
退院:12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。

04 マジカルボンゴ
症状:電池液漏れで電極が腐食
治療:分解清掃、接点保護剤を塗布
「電池の使い方」チラシを添付
退院:12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。

05 マック景品の走る人形
症状:本来は人形だけ走り出すはず、
外箱が上手く割れないらしい。
治療:特殊ネジを外して分解清掃、
シリコンスプレーを塗布のみ
退院:根本的な治療は不可能です。
12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。
'19/11/23 「ひまわり病院」で受付け、
→「のう病院」にて集中治療して即日治癒
01 新幹線プラレール
症状:動かない。電池交換が困難。
治療:電池フタにストッパー発見、
掛かりを解除して電池交換。
02 青果店トラックのミニカー
症状:後輪タイヤがグラグラする。
治療:軸穴が割れたタイヤを軸ごと外し
壊れたミニカーのタイヤに交換。
03 アンパンマンのハンドル
症状:新品電池でも音が鳴らない。
治療:電池フタ側の押さえ金具が変形、
スプリング効くように形状を調整。
04 メロディハープ
症状:電源が入らないことがある。
治療:最初、スイッチ接点を疑ったが、
取り外したら基板パターン剥がれ。
スイッチ再取付け、端子に直接配線。
'19/11/02 診察予約あり「ひまわり病院」を訪問診療
10月29日(火)に持ち込まれたきかんしゃヒロ、週末に訪問診療しました。

黒いプラレール きかんしゃヒロ
症状:新品電池でも全く動かない
治療:モーター固着のため分解点検、
老朽グリス除去、ブラシ清掃、
接点グリスを塗布、動作確認。
退院:11月3日(日)、ひまわり病院にてお迎え待ち。
ひまわり保育園のおもちゃ達も診察(左右の2点)

赤いプラレール 連結ジェームス
症状:スイッチレバー折れ、再入院
治療:日本おもちゃ病院協会を経由し、
千葉県の先輩Dr.から部品が到着、
スイッチレバーを交換完了。
ギアのボス部割れをタガ締め、
石炭車(電池入れ)のフタを自作。
退院:11月23日(土)、定期巡回で退院予定。
黄色いパワーショベル
症状:ショベルが外れた
治療:別のプラ板で接続部を制作する
退院:もう少々、お待ちください。
'19/10/26 定期巡回「ひまわり病院」で入院預り
再入院の回転パーキングと、黄色ミニカーは子どもたちの愛着あり。

★01 回転パーキング 再入院、再入院。
症状:青い回転台の降下スピードが遅く、
最後のセッティングが出来ない。
治療:前回使ったサラダ油を除去し清掃後、
フードシリコンスプレーを塗布。
退院:10月27日(日)、ひまわり病院にお届け済。
02 黄色ミニカー
子どもたちが「捨てないで!」と助けてくれたもの。
症状:後輪の車軸が曲がった。
治療:分解して曲がった車軸を取出し、
真っ直ぐにして、元に戻す。
退院:10月27日(日)、ひまわり病院にお届け済。
'19/10/19 診察予約あり「ひまわり病院」を訪問診療
10月16日(水)に持ち込まれたトーマス君と他2点、週末に訪問診療しました。
01 星形タンバリン
症状:音・光が全く出ない。(電池は抜いてある)
治療:押スイッチ接点を清掃、動作確認済。
退院:10月24日(木)、ひまわり病院にて退院済。

★02 きかんしゃトーマス
症状:時々動かない
治療:ギアBOX分解清掃、ホコリ除去。
モーター分解、ブラシ清掃。
前進時LED点灯、目が左右に動くが、
スピードが遅く、時々止まる。
スリ減ったピニオンギアを交換し、
ゴムタイヤを補修用Oリングで代用。
退院:10月29日(火)、ひまわり病院にて退院済。

★03 Penchan カメラ付きケータイ
症状:シャッターや数字キーの音が出ない
治療:LR44ボタン電池3個、テスト電池挿入。
電源アース線外れ、再ハンダ付け。
各キーで音やオルゴール演奏が鳴り、
シャッターを押すとレンズが光ります。
退院:10月29日(火)、ひまわり病院にて退院済。
ひまわり保育園のおもちゃ達も診察

04 トミカ野トンネル入口
症状:新品電池に換えてもローラーが動かない
治療:電池は、同メーカー同ブランドに揃える。
ローラー回転を確認、故障していない。
トンネル本体や、そこに接続する道路などを
ちゃんとセットしないと動かない仕掛け。
退院:10月20日(日)、ひまわり病院にお届け済。
05 黒のミニカー HUMMER2003
症状:前輪がすぐ外れる、他も部品が取れた
治療:元の位置に戻し、少し接着剤で固定。
これで、また存分にお遊びください。
おもちゃドクターが待ってます。
退院:10月26日(土)、ひまわり病院にお届け済。

06 光るドレミでダンス2
症状:2か月前の治療で復活したおもちゃ、
遊んでいたら、また音が出なくなった。
治療:15年以上の経年でヒビ割れが多く、
内側からセロテープで養生。
音量調整付き電源スイッチの足折れを発見、
スズメッキ線でつなぎ合わせて、リセット。
退院:10月26日(土)、ひまわり病院にお届け済。
'19/10/16「のう病院」=能生児童館
Dr.Toy-zawa は、色々な修理法を勉強しています。

★児童館のショベルカー
症状:アームやショベルを動かすレバー折れ。
治療:0.3mm径ステンレス線で縫合し、
テープ&グルーガンで保護。
念のためエポキシでもカバーする。
退院:のう病院にて治療後、そのまま退院済。
'19/10/06「のう病院」=能生児童館
Dr.Toy-zawa の元には、どんどん患者さんがやって来て盛況です。

★01 Drペンちゃん おしゃべり電子カルテ
症状:全く音が出ない。
治療:電池液漏れで電極がサビ腐食、
ルーターで研磨、電池交換。
退院:のう病院で退院済。
電池の使い方のパンフレットを
退院時にお渡しした。

★02 ボイスチェンジャー カラオケマイク
症状:音が時々出ないことがある。
治療:スライドスイッチに接点洗浄剤、
ボイスチェンジャー部は復活。
ゴム接点は分解し基板側&ゴム側に
治療を施したが復活しなかった。
内部基板のICが原因と思われる。
退院:部分的に修理不能だが、退院済。
'19/10/02 青海子育て支援センター
10月2日に青海子育て支援センターの先生からおもちゃを直してほしいとの依頼で、Dr.Toy-zawa が駆け付けました。
'19/09/28 ひまわり病院
ひまわり保育園を定期巡回、「ゆりかご」で3点のおもちゃが待っていました。
以前に治療したおもちゃもあり、懐かしくもありますが、ちょっと心配です。

★01 わくわく森のどうぶつランド
症状:一度は復活、また全く動かなくなった。
治療:基板の故障で、今度こそ根治手術が必要。
老朽劣化したモーター配線を交換。
老朽COBをPICマイコンで換装する。
退院:10月19日、ひまわり病院にて退院済。
※PICマイコンで換装する治療は全国的にも最先端の方法です。
02 プラレール 赤のジェームス2両編成
症状:動力車のスイッチが折れた。
治療:スイッチは部品が無く修理不能。
手転がしで遊べるように調整し、
外れた連結器を取付け。
退院:ひまわり病院で、即日退院済。
03 うす紫のプラレール
症状:電池液漏れで接点が腐食・変形。
治療:電極板を研磨清掃、接点保護スプレー。
マイナス電極の後ろに厚紙を挟んだ。
退院:ひまわり病院で、即日退院済。
'19/08/31 やまのい訪問〜のう臨床研究
めだか園のおもちゃ数点を、やまのい保育園経由で預り入院。
そのまま、「のう病院」に持ち込んで、集中治療しました。
01 吊り木琴
症状:木琴の吊るし紐が切れた。
治療:のう病院に転院、タコ糸を通して張り直し。
退院:9月2日、やまのい病院=めだか園にお届け済。
のう病院での集中治療で、音声は完全復活!

02 ロンドンバス
症状:押しボタンが効かない、音が出ない。
治療:スピーカ配線の外れを再半田付け。
導電ゴムが摩耗したボタンスイッチは、
流し台テープを貼付け、動作を確認済。
豆球切れと短絡の疑い、配線をカット。
退院:9月2日(月)、やまのい病院へお届け済。
★03 フィッシャープライスのおもちゃ
症状:バケットの手が割れて、バランスが取れない。
治療:経年劣化でヒビ割れ多数、セロテープ貼り。
割れたバケットと手を縫い、接着剤でカバー。
LR44電池容量不足、3個を新品に交換。
退院:9月6日、やまのい病院へお届け済。

04 ころがしトーマスと貨物車2台
症状:双方の連結部品の破損。
治療:受側の爪は造形補修接着剤で再生、
プラ板で代替部品を作る予定。
退院:今しばらく、お待ちください。

★05 きょうりゅう(イワヤ)
症状:首が動かない
治療:分解点検、一番奥のギア割れを発見。
割れたギアをステンレス線で「タガ」締め。
ギアBOX組立て、ぬいぐるみ被覆に時間を要した。
退院:9月6日、やまのい病院へお届け済。

06 いけいけゴーゴー! レーシングカー
9月6日、退院手続きの際に、もう1件を受付け。
症状:電池交換しても音が出ない
治療:ボタン電池の向きを反対に入れていたため、
極性を正しく入れ直し、音が出ることを確認。
退院:9月7日(土)、やまのい保育園経由で退院予定。
'19/07/25〜8/3 まちや病院・夏&お休み処
旧倉又茶舗のイベント時に同時開院、初めての外来診療も盛況でした。

01 新幹線Nゲージ
症状:車台の部品が外れた。(レールは持っていない)
治療:外れた部品を組付けたが、集電スプリング紛失。
修理不能、Nゲージ部品の入手方法を情報提供。
退院:7月27日(土)、まちや病院・夏で退院済。

★02 歌う人形
症状:手首のスイッチの位置が上に(肩まで)上がった。
治療:腕を外して配線を引き出し、手首の位置に移動。
白糸で腕と衣服を縫い付け。
退院:7月27日(土)、まちや病院・夏で退院済。
歌って踊る人形でした!

03 フェルティ・ミシン
症状:フェルトに針が刺さらずに動きが止まる。
治療:本来の遊び方が分からず、治療見合せ。
メモ用紙にミシン目を付けることは可能。
退院:7月27日(土)、まちや病院・夏で即日退院済。
★04 起き上がりこぼし
症状:きれいな音が鳴らなくなった。
治療:カッターナイフで胴体を上下半分に切断、
糸が切れて外れていた円形ハンマーを、
共鳴筒の上部に取付け後、筒を本体に接着。
退院:7月30日(火)、まちや病院・夏で退院済。

05 ペリカン便
症状:走行中、運転手の頭が動かなくなった。
治療:首を左右に動かす機構が外れていた。
退院:7月27日(土)、まちや病院・夏で即日治癒。
06 オルゴール(写真なし)
症状:蓋を開けても、オルゴールが鳴らない。
治療:ストッパーのサビ除去、注油で動作回復。
退院:8月1日(木)、まちや病院・夏で退院済。

★07 フェルティ・ミシン
症状:前回のミシン、取扱説明書付きで再来院。
糸が無くても専用フェルトが縫えるはず。
治療:内部基板やギアボックスを点検、異常なし。
6Vモーターのトルクが弱っているか、
抵抗が強くパワー不足で、修理不能。
退院:8月1日(木)、まちや病院・夏で退院済。

★08 機関車ヒロ
知ってた? ヒロは、日本から来たんだ。
渋い声の機関車ヒロ、あの音声が途切れてしまう症状。
症状:のう病院からの転院、基板が割れた。
治療:割れた基板を補強接着後、切断部をバイパス配線。
退院:8月11日(日)、のう病院にお届け済。
09 ぴかぴかキーボード
旧倉又茶舗のお休み処で外来診療にて完治。
症状:左から1個目と4個目のキーの音が出ない。
治療:キー直下のスイッチ接点を研磨清掃。
プラ消しゴムと鉛筆で接触不良を回復。
退院:8月3日(土)、まちや病院・夏で即日退院済。

★10 赤外線ミニヘリX
症状:送信機から赤外発光するが、本体反応なし。
治療:リポ電池が過放電又は寿命で、充電不可能、
同等サイズ、容量のリポ電池は、入手困難。
リモコンやプロペラ動作は確認、故障ではない。
超小型リポ電池の開発は、日進月歩の時代。
一旦退院し、気長に代替部品を探してください。
退院:9月6日、ひまわり病院にて退院済。

★11 トミカ高速道路
症状:坂道のエスカレーターが動かない。
治療:電池液漏れで端子金具が腐食、折損。
リン青銅板で代替品を制作し交換。
内部配線もサビ腐食のため、交換。
退院:8月6日(火)、お客さまにお渡し済。

★12 プラレール電車6両
症状:使用年数7〜8年、全く動かない。
要因はさまざま。→電子カルテ参照。
治療:リード線切れ、スイッチ不良、ギア固着。
半田付け、接点洗浄、注油、配線直し等。
退院:8月6日(火)、お客さまにお渡し済。

★13 プラレール2個
症状:時々動かない
治療:のう病院に転院、オーバーホール実施。
ピニオンギア交換、モーターブラシ清掃、
マイナス電極研磨、端子はビス止め。
退院:8/6 のう病院で治療完了、退院済。

14 N100新幹線
症状:音の配線の接触不良
治療:のう病院に転院、治療済。
退院:のう病院で治療完了、退院済。

15 ミキサー車
症状:タイヤ後輪が取れた。
治療:のう病院に転院、接着剤でタイヤを固定。
退院:8/6 のう病院で治療完了、退院済。
'19/07/27 いくみ病院
残り2台の4輪車を治療完了、新規入院が1件あり。

★ディズニーのオルゴール
症状:ネジを巻くと早回しになってしまう。
治療:ゼンマイ香箱が浮いてギアが外れた。
香箱の固定部が破損し、接着は困難。
元の曲(ミッキーマウスマーチ)を
生かしつつ、ユニット本体を交換。
退院:8月24日(土)、次回巡回で退院予定。
'19/07/20〜21 宿題提出で、臨時巡回
来週の「まちや病院・夏」を前に、宿題となっている入院患者さまを集中治療。

★01 メルちゃん おはなのびようしつ のう病院(分院)
症状:ハサミの音・光が全く出ない。
治療:隠しネジを探し当てて、やっと分解点検。
断線した4芯ケーブルをUSBケーブルで代用。
退院:7月29日、のう病院(分院)にお届けします。
★02 乗用4輪車 ひまわり病院
症状:蛇腹のクラクションが鳴らない。
治療:フイゴに取付ける笛の選定に、1年間も迷った。
ニコちゃんハンマーの笛を取出して再利用。
退院:7月21日、ひまわり病院を訪問して治療完了済。
★03 ショッピングカート ひまわり病院
症状:前輪タイヤの軸根元に亀裂が入った。
治療:ヒビ割れをプラ板で補修し、接着剤で固定。
定期巡回当日の未明に、治療完了。
退院:大変、お待たせいたしました。
8月24日、ひまわり病院にお届け済み。
'19/06/22 やまのい病院 訪問診療+他病院 巡回
小太鼓などはめだか園の、他病院でも保育園の備品を診察。
★01 FunFun どうぶつかなでるホン やまのい病院
症状:スイッチが入らず、音・光が全く出ない。
治療:ボリューム一体型スイッチが破損していた。
別スイッチを外付け、機能代替とする。
退院:のう病院で治療完了、6/24(月)めだか園にお届け。
★02-1 小太鼓 やまのい病院
症状:小太鼓は裏側の皮が裂けた
治療:ファイバーアート紙で張替え。150円/枚。
ピンと張るのが難しく、枠をステンレス線で補強。
退院:7月3日、めだか園にお届け済。
お待たせしました!

★02-2 ころがしトーマスの連結貨車 やまのい病院
症状:連結貨車は連結受側の部品が破損。
治療:正常な部材を型取りして、造形補修する。
しばらく前に治療中断していた機関車も、
今回の貨車と一緒に治療する。
退院:6月29日、お隣のやまのい保育園さんを経由して、
晴れて全員が退院。
★03 乗用4輪カート 3台 いくみ病院
症状:3台の後輪軸が横に出て来て危険!
治療:後輪軸受けとタイヤに遊びがあり過ぎ。
百均材料をワッシャーに加工、スキ間に挟む。
退院:7月20日、まず黄色車を先行治療。
あと2台は、次回7月27日の巡回で治療予定。
04 ★森のどうぶつランドと新幹線プラレール ひまわり病院
症状:わくわく森のどうぶつランドは音・光が出ない。
動物も全く動きません。
治療:電子部品(LEDやFET)の足やリード配線がサビ腐食、
LEDを再半田、電源ラインとスピーカ配線を交換。
基板COB(専用IC)が不調で、おしゃべりが低い声、
COBを表裏両面からドライヤーで加熱乾燥した。
スイッチのパターン接点を清掃、接点保護剤塗布。
念のため、本体ケース内にシリカゲル小袋を封入。
ゾウさんの耳の支点を、3Dマニキュア用品で造形補修。
退院:6月23日(日)、ひまわり病院にお届け。
症状:新幹線プラレールはスイッチが効かない。
治療:電極板とモーター端子の導通不良。
それぞれの曲がりを調整して、当りを確保。
接触部分を清掃、接点保護剤をスプレー。
退院:スイッチ動作を確認、即日完了でお渡し済。
'19/05/25 ひまわり病院 定期巡回
持込み予約のあった変形ドライブトラックと、保育園の備品など。
01 走りながら犬に変形するトラック、ゼンマイ式
症状:時々動かない。動きがガクガクする。
治療:極小ギアの歯欠けが4か所あり、重症!
部品入手が困難、残念ながら修理不能。
退院:6/8、同等代替品と交換で技術研修用に寄付いただいた。
★02 給食室の温湿度計
症状:電池を替えても文字が表示されない
治療:ボタンスイッチ接点を分解清掃。
ディスプレイと基板との導通不良は、
コネクタ接点を磨き清掃、導通回復。
退院:動作確認し、即日退院済。
03 おしゃべりハープ
症状:電池交換しても、光らない。音が出ない。
治療:ウラ面ケースの右下に、メインスイッチを発見。
スイッチ「ON」で、光と音が出ることを確認。
退院:動作確認し、即日退院済。
'19/05/11 のう病院 訪問診療
近くの能生保育園から持込み依頼あったトミカ、3件。
★01 びゅんびゅんサーキット
症状:動かない。
治療:極小SW多数、連動で通電されるらしい。
仕組みがわからず、ネットで情報収集し、
ドームやコースを正しくセットしないと、
安全装置が働き、回転しないことが判明。
仮に安全装置を解除、モーター回転を確認。
退院:5月13日(月)、のう病院にて退院済。
02 たのしい自動車工場
症状:ベルトコンベアーやエレベーションが動かない。
治療:本体内部に、外れた部品2点を発見し、
それらしいところを見つけて配置した。
コンベア部分のピニオンギア(10T)交換、
ギアBOX内のピニオンギア(12T)2個を交換。
退院:全体クリーニングし5月15日治療完了、お渡し済。
03 山道ドライブ
症状:坂道エスカレーターの不具合。
治療:何とか動くようにはなったが、電池フタがない。
これで十分に遊べるので、しばらく様子を見る。
各所の汚れを落として、退院準備。
退院:5月13日(月)、のう病院にて退院済。
'19/04/27 ひまわり病院 定期巡回
アンパンマンことばずかんタッチペン
症状:電池を交換しても、電源が入らない。
治療:絵本も一緒にお預かりして分解点検した。
電源回路に異常あるが原因不明、残念ながら修理不能。
退院:★1年半前の同等品を治療して、直接お渡し済。
壊れたおもちゃは、技術研修用に寄付いただいた。
'19/03/23〜26 まちや病院・春
★01 アンパンマン
症状:全く動かない(4年間使用)
治療:電源ライン断線、半田付けで導通回復。
退院:3月24日(日)、ひまわり病院にて退院済。
02 ミッフィーアイメリー → (2009 日本おもちゃ大賞
トレンディトイ部門 優秀賞)PDF
症状:全く動かない治療:電池容量不足(単2×3本)、新品に交換。
退院:3月24日(日)、ひまわり病院にて退院済。

★03 ベビーロボット(科学万博つくば ’85 )
症状:30年前は動いていたが動かなくなった。
治療:タイヤゴム劣化、水道用パッキンで代用。
ギア割れ、ステンレス線で締上げ、軸にローレット加工。
退院:4月7日(日)、ひまわり病院にて退院済。

04 仮面ライダーのDXビルドドライバー
症状:フルボトルを入れてもならない時が(たまに)ある。
治療:特定のボトルのみ鳴らない時があるが、今回は治療見合せ。
退院:4月11日(木)、ひまわり病院にて退院済。

★05 ロングベイランチャーLR
症状:引っ張ってもコマに力が伝わらない。
治療:ギアのプラ軸が破損、真ちゅうパイプで代用。
退院:4月13日(土)、ひまわり病院にて退院済。

★06 リカちゃん人形
症状:右腕がとれている。(ソフビ老朽化で左腕も時間の問題)
治療:ソフビ割れは接着不可、ゴムパッキンを縫付け押込む。
両肩を治療後、抜けないように内部を輪ゴムで引張る。
退院:4月13日(土)、ひまわり病院にて退院済。

07 トイラジコン RC Licencs Edition
症状:助手席側後輪のタイヤが外れる。モーターが全く動かない。
ギヤボックスまで大量の接着剤が入り込み固着した状態。
治療:分解して接着剤を研磨清掃。取付位置のズレあり調整。
退院:4月4日(木)、ひまわり病院にて退院済。

08 プラレール蒸気機関車
症状:全く動かないということでしたが、
治療:新品電池を入れたら動きました。
退院:4月4日(木)、ひまわり病院にて退院済。
'19/03/23 ひまわり病院 ひな飾り メンテナンス
★01 ひな飾り(ガラスケース入り)
症状:ぼんぼりがちらつく、回転しない。オルゴールが止まる。
治療:電球のゆるみを増し締め。回転針サビを除去し潤滑油塗布。
オルゴールは取外しできず修理不能。
退院:即日完了としたが、あまり症状は改善しなかった。
★02 ハートで回転台
症状:ボタンを押しても台が回転しない。
治療:回転台の軸の向きが逆さま、上下反転して正しく直す。
大きなピニオンギア割れ、ステンレス線で周囲をタガ締め。
退院:入院後、即日治癒。その日のうちにひまわり病院で退院済。
'19/03/13 いくみ病院 定期巡回を再開

01 ネームランド(光るシール)
症状:新品電池でも全く動かない
治療:メモリの初期化を求められるため、初期化「実行」
退院:即日治癒で、その場でお渡し済。

02 メロディーマラカス
症状:振ると音楽が止まる
治療:スイッチと電極の接点清掃・研磨、接点保護剤スプレー
退院:即日治癒、いくみ病院で退院済。

03 アンパンマンきかん車
症状:ゼンマイ式のネジ巻き上げができない
治療:ネジの軸穴が削れて(大きくなり)空回り、修理不能。
分解清掃のみ実施、プルバック方式なら遊べることを確認。
退院:3月23日、いくみ病院で退院済。
'19/02/13 ひまわり病院 訪問診療

★01 プラレール電車(茶系ライン)
症状:電池を交換しても全く動かない
治療:電極や各所の液漏れ跡をアルコール洗浄、新品モーターに交換。
ギア内のホコリ等を除去、グリスアップして治療完了。
退院:2月23日(土)、ひまわり病院で退院済。

★02 小犬のぬいぐるみ(白)
症状:電池を交換しても全く動かない
治療:後ろ足の支点が左右両方とも、「ポキッ!」と折れています。
新品モーターに交換、左右股関節の支点をタッピングビスで代替。
退院:2月23日(土)、ひまわり病院で退院済。
'19/01/26 まちや病院・冬 1日目、15件受付

★01 犬のぬいぐるみ(茶)症状:左足が折れて歩けない
治療:ステンレス線で結合しエポキシで固定。
退院:2月12日、やまのい病院で退院済

02 トーマス(青)症状:後輪ゴムタイヤ外れた
治療:外れたゴムタイヤを正しく装着し直した。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
03 仮面ライダーベルト(黒)症状:ガイアメモリ(白)メタルが不調
治療:マイクロスイッチの接点不良→代替品のメモリ提供
退院:2月9日、ひまわり病院で退院済
04 黒ひげ危機一髪(黒)症状:ナイフを刺しても動かない
治療:電池液漏れ、サビを研磨清掃、フタの小ネジ交換。
退院:2月9日、ひまわり病院で退院済
★05 どうようえほん(赤)症状:ボタンを押しても全く音が出ない
治療:電池容量不足、新品電池に交換。折り目を補強。
退院:2月7日、ひまわり病院で退院済
06 ゾウさんオルゴール(木)症状:オルゴールが鳴らない
治療:車軸のベベルギアがズレていたが、正しい位置に直し固定。
退院:1月29日、まちや病院で退院済

07 プリモエル(黒)症状:電池を交換しても全くおしゃべりしない
治療:電池フタが外れるため、正しくビス止め。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済

★08 ラジコン戦車(茶)症状:砲身は動くが前後に走らない
治療:電池種類がバラバラで容量不足。小銃を接着固定。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
★09 うたこちゃん(赤)症状:歌ったりお話するが、時々だけ
治療:電池液漏れ、分解して電極板を研磨清掃。電池交換。
退院:2月13日、ひまわり病院で退院済
★10 ゲームロボット50(白)症状:全く動かない
治療:電池液漏れ、サビを研磨清掃。押しぼたんSW分解清掃。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
★11 野球盤PRO(緑)症状:2塁ランナー紛失、玉が出ない
治療:ランナーはプラ板で代替品制作、ボール入手方法を伝達。
退院:2月6日、やまのい病院で退院済

12 チャギントン電車(青)症状:音が鳴らなくなった
治療:電池液漏れ、電極内部を分解清掃。スプリングのみ2本交換。
退院:1月30日、まちや病院で退院済

13 山手線電車(緑)症状:電池を交換しても全く動かない
治療:電池容量不足、新品電池に交換。
退院:1月30日、まちや病院で退院済

14 犬のぬいぐるみ(白)症状:電池を交換しても全く動かない
治療:電池容量不足(種類違い)、新品電池に交換。
退院:2月9日、ひまわり病院で退院済

★15 ミニーマウス(黒)症状:電池を交換してもおしゃべりしない
治療:電池液漏れ、腐食した電極板を交換。鼻と耳のSW分解清掃。
退院:2月9日、ひまわり病院で退院済
'19/01/27 まちや病院・冬 2日目、14件(17体)受付
16 マイクロショベルカー(黄)症状:ショベルが動かない
治療:ショベル部分のギア分解点検、注油、整備。
ギアのすり減りを調整済。
退院:2月17日、ひまわり病院で退院済
17 キーボード・マイク付(白)症状:マイクの破損、断線
治療:マイクシャフト折れ、切削してネジ止め。
マイク配線の断線をはんだ付け。
退院:2月17日、ひまわり病院で退院済
18 バイキンマン(黒)症状:角(つの)が折れた
治療:LOCTITE(ロックタイト・瞬間接着剤)で固定。
退院:2月17日、ひまわり病院で退院済

★19 パトカー(黒)症状:タイヤゴム切れた。動きはあり
治療:ミニ四駆ゴムタイヤ2本並べて装着。
分解点検で異物(アクセサリーチェーン)除去。
退院:2月14日、やまのい病院で退院済

20 ディズニーバス(白)症状:電池を交換しても全く音が出ない
治療:内部配線の断線、電源&スピーカの配線をはんだ付け。
退院:2月14日、ひまわり病院で退院済

21 アンパンマン特急(白)症状:電池を交換しても全く音が出ない
治療:内部配線の断線、マイクロSW&スピーカの配線をはんだ付け。
退院:2月14日、ひまわり病院で退院済
22 ころちゃん(犬ぬいぐるみ・茶)症状:音は出るが歩かない
治療:当クリニックから先進医療病院(東京)へ転院。焼損モーター交換、精密検査したが動きは再現できず、修理不能。音声のみ聴こえる。
退院:ご自宅までお届け、お客さまに経過説明しご了解済。
23 レジスター(桃)症状:電池を交換しても全く音が出ない
治療:電池接点、磨き&汚れ落とし。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
24 光るおもちゃ(赤)症状:押し方によって動かない時がある
治療:回転灯が不動、タクトSW故障のため交換。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
25 トーマス2台症状:車体がバラバラになった
治療:外れていた車輪、電池ケース、連結部品等を元位置に戻す。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
★26 メリーゴーランド(黄)症状:電池を入れても動かない、音が出ない
治療:電池配線のはんだ付け。ギアボックスの注油。
回転パイプシャフトの曲がりを真っ直ぐにする。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
27 Wiiコントローラー(黒)症状:電池を交換しても反応しない
治療:本体がないので動作確認できず、修理不能。
退院:2月2日、ひまわり病院で返却済
28 プラレール3台症状:電池を交換しても全く動かない
治療:ギアボックスの分解、ピニオンギア交換、注油。
退院:2月2日、ひまわり病院で退院済
29 サンタクロース(赤)症状:電池を交換しても全く動かない
治療:スイッチの断線、はんだ付けと接点洗浄、
分解整備&注油。
退院:1月31日治療完了、ひまわり病院で退院済。
2019「まちや病院・冬」で受付。 「うたこちゃん」は、ヒーリングトイとして現在も人気。 2019年の「まちや病院・冬」は、1月26日(土)〜27日(日)に、旧倉又茶舗で開設。 初日 15件、2日目 14件のお客さまが来院されました。 → 2019「まちや病院・冬」の報告は、コチラ … [Read More]