• もっと見る
 おもちゃクリニック ゆりかご 日記
こわれたおもちゃを治すボランティア おもちゃクリニック ゆりかご
« 2019「まちや病院・冬」は、大盛況! 29件を入院受付 | Main | 2019「まちや病院・春」は初日から2件、出足好調! 合計8件を受付け »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
190213 まちや病院・冬のお客さまが、ひまわり病院に来院[ 2019年02月13日(Wed)]
2019年2月13日(水)午前中、
「診察予約あり」の連絡で、ひまわり病院を訪問診療


待っていたのは、プラレールと犬のぬいぐるみ。(写真クリックで拡大)
190213_ひまわり_01.JPG


お客さまは、先月の「まちや病院・冬」で別のおもちゃを持ち込まれ、その退院場所として「ひまわり病院」にお迎えに来られた方でした。
おもちゃクリニック ゆりかご の活動が、点から線に、徐々につながってきたことを実感します。

190213_ひまわり_03.JPG
「電池を交換しても動かない。」とのことで、分解点検。

電池液漏れ の形跡があり、漏れ出た電解液がモーターの中にまで達し、各所で青く結晶化しています。
190213_ひまわり_05.JPG

初めて見る2段変速ギアは、シャーシに直接取り付けられています。
電極を外し各所の液漏れ跡をアルコール洗浄、新品モーターに交換。
さらに、ギア内のホコリ等を除去、グリスアップして治療完了です。


小犬のぬいぐるみは、まだ治療中ですが(退院を待ち切れず)、途中経過を報告します。

190213_ひまわり_09.JPG
お客さまは、「新品電池に交換しても動かない。」とのことですが、電池容量はかなり減っています。
分解してみると、後ろ足の支点が左右両方とも、「ポキッ!」と折れています。

モーター内部のブラシに穴が開いていました。
ホコリ等が絡んでモーターが固着して過電流が流れ、ブラシが焼損したようです。
190213_ひまわり_13.JPG

後ろ足の支点(股関節)は、最も力がかかる場所。ここは接着剤では修復困難。
そこで、折れた支点の代わりには、適当な太さ長さの小ネジを使ってみます。
190213_ひまわり_15.JPG


新品モーターに交換し、左右股関節の支点にタッピングビスで代替とします。
190213_ひまわり_17.JPG
→ 治療中にも、嬉しくて跳ね回る小犬.mp4



この記事のURL
https://blog.canpan.info/yurikago/archive/56
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» 後ろ足の支点が「ポキッ!」と骨折 190213 犬のぬいぐるみ from おもちゃ修理「電子カルテ」
2019年2月13日(水)午前中、 「診察予約あり」の連絡で、ひまわり病院を訪問診療 待っていたのは、プラレールと犬のぬいぐるみ。(プラレールは別途報告) お客さまは、先月の「まちや病院・冬」で別のおもちゃを持ち込まれ、その退院場所として「ひまわり病院」にお迎… [Read More]
Tracked on 2019年02月21日(Thu) 08:54

» 190213 都電プラレール 液漏れ修理 from おもちゃ修理「電子カルテ」
2019年2月13日(水)午前中、 「診察予約あり」の連絡で、ひまわり病院を訪問診療 待っていたのは、プラレールと犬のぬいぐるみ。(ぬいぐるみは後日報告) お客さまは、先月の「まちや病院・冬」で別のおもちゃを持ち込まれ、その退院場所として「ひまわり病院」にお迎え… [Read More]
Tracked on 2019年02月20日(Wed) 22:23

コメントする
コメント