• もっと見る
« 160924 訪問診療で復活! ちびっこ鉄道 D-51、など | Main | 【糸魚川】おもちゃの消防車5台を寄付しました。 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
「のう病院」の立地は、最適です。[2017年01月01日(Sun)]
糸魚川市の東部(旧能生町)に位置する「能生児童館」を拠点として、巡回おもちゃ病院や訪問診療の活動を、2016年7月から「のう病院」としてスタートしました。
(追記1:「おやすみメリーゴーランド」里親さん決定)
(追記2:2017 正月、アンパンマンも晴れ着姿に!!)

明けましておめでとうございます
アンパンマン2017正月姿(クリックで拡大)

【能生児童館】住所:糸魚川市能生1180-2 電話:025-566-5581  FAX:025-566-5206
児童館は、健全な遊びを通じて、児童の健康を増進し、情操豊かな心身ともに健康な児童を育成するための施設です。
 →「児童館案内」糸魚川市ホームページへ
「のう病院」スタート

この施設は、1階に「能生児童館」、2階に「子育て支援センター」があり、幅広く多くの子どもたちが訪れる場所で、土・日曜日も開館しているなど、最適な条件がそろっています。

 仲よし銅像ここに「のう病院」として、不用おもちゃの回収を行う「ゆりかご」を置かせていただき、訪問診療時は集中治療室として活用させていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

入口に、子どもの銅像が立っています。
さあ、みんな仲良く遊びましょう。

児童館のお向いには、2015年9月、新体育館が竣工。
糸魚川市能生事務所(旧能生町役場)、図書館、地区公民館、そして『のう楽習館』(生涯学習センターの愛称)など、近隣に公共施設が多くあり、さらにショッピングセンターやホームセンターにも近く、おもちゃドクターにも便利です。


アンパンマン、頚椎損傷「のう病院」のスタート直前、こわれたおもちゃを回収する「ゆりかご」設置をお願いするため、近くの能生保育園にお伺いした際に、すぐに倉庫から出されてきたのが、このアンパンマンのぬいぐるみでした。
ここは、目の前の患者様を素早く治して見せるのが、「ゆりかご」設置のご理解・ご協力を得るうえでも一番効果的です。

治療結果は、→おもちゃ修理の電子カルテを参照

(追記)そこで→「メリーゴーランド里親さん=能生保育園に決定。

アンパンマンは 2017正月も、元気百倍! 晴れ着姿もご覧ください!

この記事のURL
https://blog.canpan.info/yurikago/archive/5
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» 161108 おやすみメリーゴーランド 徹底修理 from おもちゃ修理「電子カルテ」
(追記:パッキン幅を半分に、里親さん決定、お礼) ※7月から長期入院していましたが、晴れて退院します。 すでに「いくみ保育園」には、代替で同型品を寄付済みなので、 今度は別の「能生保育園」に寄付したいと存じます。 里親さん、=能生保育園に決定。 スイッチ接… [Read More]
Tracked on 2018年12月13日(Thu) 22:33

» 160708 等身大のアンパンマン! from おもちゃ修理「電子カルテ」
等身大のアンパンマンのぬいぐるみ (追記:2017正月、晴れ着姿で元気百倍!) 明けましておめでとうございます (当初投稿) 能生保育園で、毎朝、園児を出迎えていたお人形なのですが、頭が取れてしまい、1年間ほど仕舞い込まれていました。 「のう病院」開設時に、… [Read More]
Tracked on 2018年12月13日(Thu) 22:29

コメントする
コメント
能生保育園ブログ【ほとけの子】、いつも拝見しています。
色々な園内行事の様子が、ほほえましいですね。
当クリニックで治療したアンパンマンが、元気百倍の姿で、何と、お正月バージョンになっていたのには驚きました!!
主治医としても、素直に嬉しく思います。
最近始めたFacebookでも、このアンパンマンの姿、シェアさせていただきます。
糸魚川駅前の大規模火災の話題が多いところですが、もし良かったら、ほっこりと気分を和らげて欲しいと存じます。
http://facebook.com/Dr.Watanabe.M
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2017年01月02日(Mon) 14:31

7月から長期入院していた「おやすみメリーゴーランド」が、リハビリを頑張り、治療完了。
里親(引取り先)は、能生保育園さんにお願いし、本日午後、晴れて退院して行きました。
元気でね!
→「おやすみメリーの電子カルテ」はコチラ。
https://blog.canpan.info/charts/archive/115

<保護者の皆さまへ>
電池式のおもちゃなら、どんなに古くてもこわれていても、構いません!
年末の大掃除で捨てるよりは、ぜひ「ゆりかご」に寄付してくださるようお願いします。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2016年11月22日(Tue) 18:28

能生児童館は、糸魚川市教育委員会の管理のため、今回の「ゆりかご」設置に当たって正式に承諾を得るべく、新人Dr.トイザワさんから、ご尽力いただきました。
今後も、おもちゃドクターとして、益々のご活躍を期待しています。
 
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2016年07月09日(Sat) 18:45