• もっと見る
« 181031 「やまのい病院」訪問診療で2件入院、退院も2件。 | Main | 181104 「まちや病院」にも訪問診療 »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
「まちや病院・夏」で、おもちゃの寄付あり、感謝申し上げます。[2018年11月03日(Sat)]
2018年8月2日、旧倉又茶舗で開かれたイベントと同時開院していた「まちや病院・夏」において、おもちゃ2点の寄付を受けました。

いずれもラジコンカーで、電池を入れれば動くはず、だそうです。R0012770.JPG


大変、遅くなりましたが、Dr.Toyzawa さんが、一通り問診した結果を報告します。
寄付していただいた、ラジコン2台の写真です。

R0012766.JPG
残念ながらダンプカーは右のタイヤが動きませんでした。

R0012767.JPG
ハイラックス4WDは動作しましたが、たくさん電池が必要です。
(単2が4本、単3が4本、コントローラーの 006P )


貴重なおもちゃの、ご寄付に感謝 申し上げます。

この記事のURL
https://blog.canpan.info/yurikago/archive/48
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
今回の寄付おもちゃはラジコン2台、とのこと。
Dr.Toyzawa 報告を受け、これはぜひ、当クリニックにおける技術研修の教材として活用させていただきたいと思います。

4WDの方は「レガシーバンド」と呼ばれる27MHz(又は40MHz)帯の無線操縦、ダンプトラックの方は、おそらく赤外線操縦だと思われます。
右タイヤの動かない原因を、とことん追究して見るのも面白いのではないでしょうか?

さあ、おもちゃドクターの腕の見せどころです。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2018年11月10日(Sat) 20:22