
180922 巡回おもちゃ病院、接着剤は適材適所[2018年10月13日(Sat)]
素材によって、接着剤は適材適所に使い分けすることが、肝心です。
2018年9月22日(土)、 おもちゃクリニック ゆりかご の定期巡回日。
午前、いくみ病院とひまわり病院を巡回、午後、のう病院を巡回しました。
まず最初に、接着剤を使う治療を行います。
ソフビ素材は接着剤が効きにくいので、根本治療には適さないのですが、今回は弾性接着剤を使いました。セロテープで養生中です。(画像クリックで拡大)
当クリニックのおもちゃドクターは、日本おもちゃ病院協会の「おもちゃドクター養成講座」の中で、接着剤と素材の知識、接着剤の選び方を学びました。
本日も、国産接着剤の2大メーカー、コニシとセメダインの競演!
続いて、プラレールなどの電車系おもちゃ。
このほかにも、100均の電車おもちゃ(動力車)がありました。
動輪軸のギア割れと診断しましたが、手持ちの10Tギア部品では厚みが違います。(倍ぐらい厚すぎる)
厚みを削って元のサイズに合せるため、入院決定となりました。
分解点検で動輪軸のギアの割れを発見し、新品の10Tギアに取り替えるのですが、ご覧のとおりギア高さ(厚み)が合いません。
新品ギアを平ヤスリで削り 5ミリ厚から2.6ミリ厚にまで薄くして、特製ギアを手作り。
この100均電車のうち動輪車両だけは、ギアボックスの構造から見て、「手で転がし遊びはできない」と思われます。(今度、注意書きを見てみたい。)
そして最後は、やはりぬいぐるみ、2体とも「のう病院」で入院治療中。
【巡回おもちゃ病院のご案内の最新記事】
- 「よこまち診療所」が開院【糸魚川】おもち..
- 【糸魚川】で、巡回おもちゃ病院、始めまし..
- 【糸魚川】「ひまわり病院」は、年中無休の..
- 181222 木製タンク機関車が退院、今..
- 毎月1回、「ゆりかご」を定期巡回します。..
- 【糸魚川】冬休み明け、2018年3月、久..
- 171223 定期巡回、ひまわり病院で2..
- 171028 電池の正しい使い方や注意は..
- 170923 集中治療は、応接テーブル上..
- 170923 ひまわり病院・定期巡回
- 【糸魚川】『町屋会』のイベントに協賛して..
- 「のう病院」の立地は、最適です。
- 160827 巡回おもちゃ病院は、プラレ..
- 一番最初は「いくみ病院」を開設
2018年9月22日(土)、 おもちゃクリニック ゆりかご の定期巡回日。 午前、いくみ病院とひまわり病院を巡回、午後、のう病院を巡回しました。 → 巡回おもちゃ病院のご案内は、コチラ です。 100均電車おもちゃ(動力車)の入院治療が完了。 入院した電車に限らず、100均電… [Read More]