【糸魚川】で、巡回おもちゃ病院、始めました。
[2021年04月05日(Mon)]
(追記:碑文にまつわる寄稿を紹介)
2017年11月25日(土)〜26日(日)、糸魚川市内3か所の
「ゆりかご」を、定期巡回しました。
加
奈
志
比 美
止 止
夜 言
野 閉
雨 度
野 波
布 留
利 計
金 寸 志
原 岐 今
志 仁
省 古 志
吾 止 手
碑文は 金原省吾(きんばらせいご)先生の筆。
原文の万葉仮名を現代文に書き直しますと 、短歌であることが分かります。
悲しみと言えど遥けし今にして
ひと夜の雨の降り過ぎしこと
昭和期のアララギ派歌人にして帝国美術学校(現:武蔵野美術大学)教授の碑が、
なぜ此処(大雲寺)にあるのでしょうか? それは・・・、
原文の万葉仮名を現代文に書き直しますと 、短歌であることが分かります。
悲しみと言えど遥けし今にして
ひと夜の雨の降り過ぎしこと
昭和期のアララギ派歌人にして帝国美術学校(現:武蔵野美術大学)教授の碑が、
なぜ此処(大雲寺)にあるのでしょうか? それは・・・、
大雲寺塾のこと
昭和22年当時、大雲寺の若き住職は若者の向学心を受けて、新潟大学の高田分校主任教授だった 金原先生 を招聘して、ここ大雲寺で自主夜学「大雲寺塾」を作りました。
1か月に連続6日間の夜間学習に通い、半年〜1年間で卒業し、以後も研究生として勉強できたそうです。
その塾長として、糸魚川(西頚城郡)における 戦後教育の礎 を築かれた 金原先生 を顕彰する石碑なのです。
何と、ToyDr.わたなべの亡実父は「大雲寺塾」第二期卒業でしたので、この 金原先生の石碑 を見るたびに、身が引き締まります!
(※'21/4/4 追記)つい先日、父が生前に寄稿した文集の中に碑文にまつわる記述を発見、
「大雲寺塾」塾生目線での思い出が熱く語られていました。
今の住職(=園長先生)も、先々代からの「お寺は地域と共にあれ」という思いを、現代に引き継いでおられます。
トミカの黄色いジープは右後輪が破損。
後輪の 左右タイヤ を軸ごと交換し、1週間後に退院。
ウルトラマン?のソフビ人形の腕が、両肩から外れていました。
瞬間接着剤で固めてしまっては、腕を自在に 動かせませんし、
ビス止めで見栄え が悪くなっては、おもちゃドクター として 心が痛みます。
全国の先輩おもちゃドクターの皆さんは、一体どんな治療を施しているのでしょうか。
決して中途半端にせず、実に丁寧な対応をされているドクターも多くて、勉強になります。
私も、諦めずに誠心誠意の治療に努めるよう、気持ちを新たにしましょう。
腕の中の折れた爪を取り出し、反対側の爪の形状も参考にして、復元再生用の寸法図を作成。
年末年始を挟んでの長期入院ですが、もうすぐ元気な姿に戻り、退院する日は近いでしょう。
(追記)2018年、本年もよろしくお願いします。
おもちゃクリニック ゆりかご のドクターは、日本おもちゃ病院協会の会員です。
診療方法が分からない場合は、全国のおもちゃドクターにお知恵を拝借できます。
その結果、見た目もきれいに治療することができ、退院の目途が立ちました。
ご指導いただいた先輩ドクター各位に、この場を借りて感謝申し上げます。
【巡回おもちゃ病院のご案内の最新記事】
- 「よこまち診療所」が開院【糸魚川】おもち..
- 【糸魚川】「ひまわり病院」は、年中無休の..
- 181222 木製タンク機関車が退院、今..
- 毎月1回、「ゆりかご」を定期巡回します。..
- 180922 巡回おもちゃ病院、接着剤は..
- 【糸魚川】冬休み明け、2018年3月、久..
- 171223 定期巡回、ひまわり病院で2..
- 171028 電池の正しい使い方や注意は..
- 170923 集中治療は、応接テーブル上..
- 170923 ひまわり病院・定期巡回
- 【糸魚川】『町屋会』のイベントに協賛して..
- 「のう病院」の立地は、最適です。
- 160827 巡回おもちゃ病院は、プラレ..
- 一番最初は「いくみ病院」を開設
(追記:「におうさん」も冬支度) 2018年12月22日、午前中は「いくみ病院」を定期巡回。 先月の巡回で入院していた「タンク機関車」が、本日退院です。 いくみ保育園へ行くには大雲寺の山門をくぐるのですが、左右の仁王像を囲む木柱が新品に交換されていました。 子ど… [Read More]