
171028 電池の正しい使い方や注意は?[2017年10月28日(Sat)]
原則、毎月第4土曜日は「ゆりかご」定期巡回の日。

久しぶりで3か所とも同日巡回。
各病院で「ゆりかご」の写真を撮影し、次の記事で紹介します。
→ 「ゆりかご」デザイン便覧は、コチラです。
さて、まず「いくみ病院」の巡回報告から。
先月は休園日で2か月ぶりの巡回でした。
本日も、患者様はゼロ。(広報不足)
きれいに「ゆりかご」を清掃して記念撮影。
続いて、その足で「ひまわり病院」に向かいます。
診察申込があった「サリー」と「マイク」の横にも、小さなお客様が待っていました。(4個とも同じお客様から)
この場合は、診察申込書がある方を訪問診療として優先します。
その前に、先月からの宿題!
乗用カートのハンドルが、すぐに外れて困っていました。そこで…、
おもちゃドクターは、あらかじめ木の丸棒を加工した診療材料を用意してきました。
それをハンドルの付け根にピッタリ収まるように取り付けると、今度は大丈夫!
どんなにハンドルを回しても、引っ張っても、外れなくなりました。
さあ、巡回おもちゃ病院の診療が、始まりました!
おもちゃドクターは、巡回して発見したおもちゃを総点検、
電池容量チェックや電極接点磨きなどの初期治療で様子見。
すると何と…、この初期治療だけで、
80%以上は治ります!
おもちゃドクターは、巡回して発見したおもちゃを総点検、
電池容量チェックや電極接点磨きなどの初期治療で様子見。
すると何と…、この初期治療だけで、
80%以上は治ります!
特に、お客様にお願いしたいことは、
→ 長期間使用しない場合は、電池を取り出して、
乳幼児の手の届かないところに保管してください。
乳幼児の手の届かないところに保管してください。
★電池の正しい使い方や安全上の注意事項などは、メーカーだけでなく、おもちゃドクターとしても、お客様には丁寧に説明するよう心がけます!!
診療状況は、→ Facebookアルバムにも掲載。
本日の「ひまわり病院」はディズニーキャラクターの患者様が多かったのですが、訪問診療で入院した「サリー」と「マイク」も含めて、この電池廻りの初期治療だけで、ほとんど動作回復しました!
ただ一つ、「ジュディのにんじんペン」だけは全く音が出ません。
こうなると長期入院して分解点検、根本的な治療を目指して、おもちゃドクターの腕の見せ所ですが…、ディズニー公式グッズは本場の米国仕様で製造されたものが多く、容易に分解できません!
さあ、どうしましょうか?
以下、当クリニックの、↓ 入院患者様への対応手順です。

まずは、おもちゃに関する情報収集。特に修理事例の報告など。
次に、入院患者様の症状確認。故障部位の切り分け、原因の特定。
最善の治療方針の検討。修理事例、治療器具や材料の有無にて判断。
最後に、お客様と相談のうえで(修理不能も含めて)方針を決定。
もし修理不能で返却する場合も、診察の経過報告は必須。
出来れば、他の修理ルートを情報提供するよう、心掛けています。
今回の「にんじんペン」は、お客様に相談のうえ修理不能で返却し、普通のボールペンとして最後まで使い切っていただくこととなりました。
※使い終わってから、ぜひ当クリニックに寄付してください!
おもちゃドクターの技術研修として、あらためて分解点検にチャレンジしたいと存じます。
「ゆりかご」デザインは Dr. Toyzawa(館長先生)
いつもはココで、他病院から搬送された患者様も含めて、二人のおもちゃドクターが集中治療するところ。
本日は、ドクター同士の意見交換や打合せの場とします。
【巡回おもちゃ病院のご案内の最新記事】
- 「よこまち診療所」が開院【糸魚川】おもち..
- 【糸魚川】で、巡回おもちゃ病院、始めまし..
- 【糸魚川】「ひまわり病院」は、年中無休の..
- 181222 木製タンク機関車が退院、今..
- 毎月1回、「ゆりかご」を定期巡回します。..
- 180922 巡回おもちゃ病院、接着剤は..
- 【糸魚川】冬休み明け、2018年3月、久..
- 171223 定期巡回、ひまわり病院で2..
- 170923 集中治療は、応接テーブル上..
- 170923 ひまわり病院・定期巡回
- 【糸魚川】『町屋会』のイベントに協賛して..
- 「のう病院」の立地は、最適です。
- 160827 巡回おもちゃ病院は、プラレ..
- 一番最初は「いくみ病院」を開設
2017年9月23日(土)、11:00〜11:30、初めての定期巡回です。 おもちゃクリニック ゆりかご「ひまわり病院」 糸魚川市寺島の複合施設「ヴィラオレッタ糸魚川」内の、ひまわり保育園に置かれている「ゆりかご」では、使われなくなったり壊れたおもちゃを、大切にお預かり… [Read More]