• もっと見る
« やまのい病院、訪問するたびに次々と | Main | リサイクル材料で、サプライズ・プレゼント »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
おもちゃクリニック ゆりかご 旧・様式集[2020年03月11日(Wed)]

「 おもちゃクリニック ゆりかご 開院当初の旧様式を参考公開

(2022年から、新様式に切り替え)

ポスター背景.jpg

 → 会則 PDF(83.1KB)
 → 案内チラシ PDF (447KB)
 → 案内図 PDF (364KB)
 → ポスター PDF (214KB)
 → ドクター募集チラシ PDF(262kB)
 → 診療手順(受付マニュアル) PDF(156kB)
 → 診察申込書 PDF(163kB)
 → 集金袋 PDF (192KB)
 → 電池の正しい使い方 PDF(187KB)

2017_Dr募集チラシ

これらは全て、このブログで公開すると同時に、このうち、ゆりかごチラシドクター募集チラシは、市内の幼稚園・保育園に直接郵送しました。
そのほかに必要なものは、その都度、作ることとしています。
ちなみに、今までに整備したものは、


当日診察券&預り票
 ●おもちゃドクターの名刺
 ●診療状況のプレゼン看板
 ●おもちゃ待合室の表示板
 ●各病院の診察受付台帳
 ●診察記録(カルテ)用紙
 ●当日診察券&預り票
 ●診察券&預り票(入院用)
 ●会計簿、予算執行票、領収書
診療器材の準備

これらは、日本おもちゃ病院協会の様式集や、上越おもちゃ病院の経験を参考に、多少アレンジを加えてあります。
ご要望があれば、PDFに変換する前の元データ(WordやExcel形式)を情報提供することも可能ですので、メールで連絡願います。

巡回おもちゃ病院訪問診療のため、
準備した診療器材などの紹介は、ココをクリックしてください。


この記事のURL
https://blog.canpan.info/yurikago/archive/12
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» おもちゃ修理の電子カルテ(修理技術の情報交換) from おもちゃ修理「電子カルテ」
おもちゃ修理の情報交換用ブログ このブログにコメントを投稿することで、おもちゃドクター掲示板としてご利用ください。 種類別アーカイブからカテゴリーを選択してください。 ページの閲覧やコメント入力は、どなたでも出来ます。(12月31日現在、閲覧数:322,109回、… [Read More]
Tracked on 2019年01月04日(Fri) 22:05

»  おもちゃクリニック ゆりかご 開設にあたり from おもちゃ修理「電子カルテ」
巡回おもちゃ病院や訪問診療に備え、タイヤ抜きプーラー等の治具を自作しました。 [Read More]
Tracked on 2018年12月13日(Thu) 23:46

コメントする
コメント
2020「まちや病院・春」では、退院手続きを簡単にするため、お客さまの実費負担は「退院時に電池数本のご寄付」をお願いしました。
当クリニックでは特殊部品や電池代などは、特定診療材料として実費負担をお願いします。(ギヤ 100円、スピーカ 200円、モーター 300円、電池代など種類により上限あり)
ただし、退院時にドクターが直接対応できず現金収納が困難(公立施設や民間保育園など)の場合は、現金の代わりに新品電池数本のご寄付をお願いしています。物々交換というか代物弁済という手段ですね。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2020年03月14日(Sat) 09:18

2019年1月の「まちや病院・冬」は、昨年12月から広報してきました。その準備の中で、ポスターを作り診察申込書やマニュアル等を見直しました。
なお、退院の際には、皆様に「電池の使い方」(両面印刷1枚)を同封することにします。今回に限らず、何せ電池トラブル(容量不足、液漏れ、種類混合など)が多いので・・・。

おかげさまで、期間中の受付件数は29件でした。
https://blog.canpan.info/yurikago/archive/54
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2019年01月31日(Thu) 16:54

新年、明けましておめでとうございます。
当ブログのアクセス解析では、記事数 46本、コメント数 68件で、2016年の開設以来の累計訪問者数 12,155人、累計ページビュー数 60,110PVに達しています。(2018年12月31日現在)
おかげさまで、右肩上がりの傾向が続いています。
もう一つのブログ、「電子カルテ」ともども、引き続きのご愛読をお願い申し上げます。
 → おもちゃ修理「電子カルテ」は、下記URL参照。
https://blog.canpan.info/charts/
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2019年01月04日(Fri) 22:03

「 おもちゃクリニック ゆりかご 日記」というタイトルで、 2016年4月からブログを立ち上げ、同年12月からはFacebookでも公式ページを開設、相乗効果を発揮しています。
任意団体設立のノウハウを公開するという当初目標を達成できたことは、皆様のご支援の賜物と存じます。 新年に当たり、あらためて感謝申し上げます。
おもちゃクリニック ゆりかご は、引き続き活動を続けていく所存ですので、本年も宜しくお願い申し上げます。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2017年01月01日(Sun) 00:00

このブログを書き始めた動機は、おぼろげな構想から団体設立までの準備段階、そして開設直後から具体的な活動開始までの様子を、このブログで日記風に紹介していくことでした。

たとえ相当な困難があっても、苦労話を聞いてもらえる場があれば、何とか乗り越えて進んで行けるのでは、と・・・。
このボランティア活動を、永く続けていくためにも、役立つものと思います。

これからボランティア仲間を集めたいと考えたり、まだ活動を始めたばかりの皆さん、すでに色々な経験をお持ちの先輩ドクターの皆様などと、気軽に情報共有・意見交換ができれば、大変ありがたく嬉しいです。
どうぞ、ご遠慮なく(フォームより)コメントを、宜しくお願い申し上げます。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2016年09月25日(Sun) 00:00