• もっと見る

 おもちゃクリニック ゆりかご 日記

こわれたおもちゃを治すボランティア おもちゃクリニック ゆりかご


<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
プロフィール

 おもちゃクリニック ゆりかごさんの画像
ゆりかごQR
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
https://blog.canpan.info/yurikago/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yurikago/index2_0.xml

こわれたおもちゃを無償で治すボランティア活動を通じて、こどもたちに感動を与えること。
保護者には環境や資源保護の意識を持っていただくこと。
おもちゃドクターの輪を広げ、3世代間の交流を促進することを、目的とする。

市内の幼稚園・保育園を中心に、こわれたり使わなくなったおもちゃを、巡回して回収。
分解点検・修理して治したおもちゃは、次回の巡回時に希望する園に返却、寄付する。
修理不能なおもちゃは、再生部品として活用するなどを、主な活動とする。

診察予約を Webフォームや留守電 FAXで受付けます。 [2024年01月01日(Mon)]

診察予約 Webフォーム を QRコードで提供

( 2023年1月1日〜12月31日の入力有効)

まって!

 ゴミにしないで!! 
 思い出のおもちゃに ふたたび命を!!!

こわれた おもちゃ は ゆりかご へ!
「ゆりかご」は、こわれたおもちゃの待合室



【診察予約 Web受付】

糸魚川市内の「ゆりかご」は月一回、おもちゃドクターが巡回しますが、随時のおもちゃ修理は原則予約制です。
当クリニックは感染症対策に万全を期し、診察予約申込みを Webフォームや留守電 FAXで受付けます。

ポスター背景.jpg

スマホやパソコンから(ログイン不要で)簡単に入力できるように、Webフォーム画面を QRコードで提供します。
申し込みにあたっての「お約束」をお読み願います。・・同意いただけない場合は受付できません。

 1 診察・治療(修理)は原則無料で、部品代は実費負担(限度額については応談)です。
 2 完全には修理できない場合や、安全面等の配慮から修理をお受けできない場合があります。
 3 お渡し予定日から 30 日以上経過しても、ご連絡もお引き取りもない場合は処分させていただきます。

 (なお、詳しい受付ルールは、下記の【修理受付ルールとお願い】をご覧ください。)

1家族3個まででお願いします。Webフォームでのおもちゃの問診は3個まで入力できます。
複数の場合でも、おもちゃの問診はひとまとめにせず、1個ずつ順次入力してください。

QR_yoyaku_2023.png

このWebフォームは、最初に お客さまへの質問 が6項目、続いて 各おもちゃの問診 が4項目づつ用意されております。(回答が必須でない項目もあります。)

上から順番に回答を入力して


「次へ」ボタンをクリックして回答を続け


末尾の「送信」ボタンをクリックすれば


簡単に 予約完了です!

※注意:正常受付け終了を知らせる自動返信の設定にしてありません。
おもちゃドクターからの折返しの連絡をお待ち下さい。

すでに送信済みの新規予約は、このWebフォームでは変更や取り消しができません。
送信済みの予約内容を変更したい場合は、コメント欄に「変更点」を明記して、あらためて正しい内容で新規予約を送信してください。
送信済みの新規予約を取り消す場合は、下記 問い合せ先あて に別途ご連絡ください。

問い合せ先:糸魚川市釜沢 2137 おもちゃクリニック ゆりかご 代表 ToyDr.わたなべ
 Eメール:toyclinic.yurikago@outlook.jp (このアドレスを受信許可に設定願います。)
 留守電&FAX 上越 025-512-7231 (今までどおり留守電 FAX予約も受付中)
カット.jpg

ゆりかごチラシPDF (209KB)は、ココから ダウンロード



診察予約を留守電 FAXで受付け( 2021年1月から)

【診察予約 留守電 FAX受付】

おもちゃクリニック ゆりかご は、感染症対策に万全を期し、
診察予約申込みを留守電 FAXで受付けます。

留守電 FAX:上越 025-512-7231


定期巡回以外での、随時のおもちゃ修理は原則予約制です。まず「修理受付ルール」をお読み願います。
所定の申込書を FAX送信すれば予約完了です。折返しの連絡をお待ち下さい。


【ダウンロード】



【受付・入院】

こわれた おもちゃ は ゆりかご へ!

ゆりかご」は、こわれたおもちゃの待合室

入退院の際は、原則、
おもちゃリサイクルBOX「ゆりかご」にての受け渡しと致します。

なお、糸魚川市以外でも 全国各地でおもちゃ病院 の活動が展開されています。

おもちゃ病院ロゴ


続きを読む...
2023年の診療状況一覧は、コチラです [2023年06月07日(Wed)]

2023年の診療状況一覧

このブログでは、お預り入院中のおもちゃの診療状況を、随時更新します。
記事中のマーク記事は、「電子カルテ」で詳細報告しています。


電池液漏れ跡からサビ腐食が進行 6月4日、のう診療所

230604_nou (3).jpg
光るスカイツリー

症状:電池交換しても、LEDが光らない
治療:電池液漏れ跡からサビ腐食が進行
   電極接点を洗浄研磨して動作回復
退院:6月5日、のう診療所にて退院予定

梅雨入り時や冬の初雪頃には湿度が上がって、このようなサビ腐食が急速に進行しますので、定期点検をお勧めします。


230604_nou (4).jpg
炸裂電動バブルガトリング
 シャボン玉おもちゃ
症状:各所ヒビ割れ、スイッチが効かない
治療:PP素材で普通の接着剤は効かない
   ステンレス線とエポキシ接着剤で固定
   消費電流が大、電池容量不足に注意
   タクトスイッチを新品に交換済
退院:6月5日、のう診療所にて退院予定



230604_nou (2).jpg
たのしくうたおう!アンパンマン
 常連の患者さま
症状:マイクコードの断線は、持病といえる
治療:両端切り詰めて全長が短くなったため
   USBケーブルを継ぎ足して動作確認
   マイク音がハウリングするため、
   背面に内側からゴムシートを貼付け
退院:6月5日、児童館にお届け退院済




保育園から入院、治療完了 6月1日、いくみ診療所
どこへ行っても、アンパンマンは大人気!
230601_ikumi (2).jpg
なかよしコンサート
 バンダイ
症状:音が出ない
治療:電池接点を研磨清掃
   リード線取付け確認
退院:6月1日、いくみ診療所にお届け退院済


230601_ikumi (1).jpg
おおきなよくばりボックス
 アガツマ
症状:音が出ない
治療:電池ケース清掃と、分解点検
   スピーカ配線が断線していた
   スピーカー及び電源配線のハンダ付け
退院:6月1日、いくみ診療所にお届け退院済




会いたかったよー!
一時退院していた ファービーちゃんが、5月27日、再入院です。

230527_再入院.jpg
ブルスコ(初代ファービー)ちゃん
、待ってたよー!
症状:「ピーッ」と鳴って動かない
治療:電池交換後、分解してメンテナンス実施
   傾きセンサの金属球に接点洗浄剤スプレー
   エアダスター後、サビ腐食防止に復活剤も
   分解時に外れた配線をハンダ付け直し
   背面からギヤ摺動部にプラグリスを塗布
   くちばしや眼球の汚れを綿棒で除去
   脱がした毛皮も除菌消毒・クリーニング
退院:6月11日、お手元にお届けして退院予定

黄色いトイラジコン オフロードカー
症状:左前輪が外れた
治療:垂直のプラスチック軸折れ
   偶々、Dr手持ちの同一品と交換
退院:その場で交換して、お渡し済

【おもちゃドクターから、お願い】

ダイソーのラジコンは、対象年齢が6歳以上ですが、お安いので最初から「壊れるのを承知して」思う存分に遊ばせてください。
もし壊れてしまったら今度は、「何で、壊れたんだろうネー?」と疑問を投げ掛けて、お子さんが答えを ご自分で考えるように導いてくだされば、学習効果があるのではないかと思われます。
(ヒント:おもちゃの身になって、考えてみましょうネ!)


連休中にも予約あり やまのい診療所
ようやく 2023年5月11日、入院受付


230511_blade (1).jpg
光る剣

症状:音は出るが、光らない
治療:電池容量不足、新品に交換
   LED配線が断線、半田付け直し
   絶縁処理、ホットボンドで固定
退院:即日治癒で、5月12日、やまのい診療所にて退院済



続けて Web予約あり 3点+1点 5月1日に入院
実は、前回のWeb予約同じお客さまからでした。元気な子どもさん。

230501_himawari (1).jpg
スポーツカー(スープラ・赤)
ニッコー 40MHz R/Cカー
症状:動かない(右左折が効かない)
   操作スティックどおりに動かない
   すぐSW切り忘れ、電池容量不足
   各所プラスチックがヒビ割れ
治療:電波の送受信は機能している
   前進・後退と同時なら右左折もOK
   操作手順の思い違いだった
   LEDイルミでSW切り忘れ予防
   ヒビ割れ各所を造形補修接着
退院:5月27日、ご自宅にお届け退院済


230501_himawari (3).jpg
フォークリフト

症状:フォークが上がったまま、下ろせない
治療:フォーク昇降用の巻上げ軸が
   テンション過大でロックしていた
   分解して紐を緩めて、グリスアップ
   今度は、あまり強く巻かないでネ!
退院:5月27日、ご自宅にお届け退院済



230501_Furby (1).jpg
初代ファービー(白/灰)
1998トミー
症状:音が出ない
   電池交換しても反応なし
治療:超プレミア品につき点検のみ
   電池容量不足、新品に交換
   ファービー特有の「眠り病」は
   当クリニックの手に負えない
   #全ファ連 にも情報提供を依頼
退院:遊び方に慣れていただくため一時退院
   5月14日、お客さまにお届け済だが、
   5月27日、覚悟を決めて、手術入院済

230501_himawari (2).jpg
リモート・レーシングカー(赤)
再来院
症状:前回と別の場所(後輪軸)が折れた
   4芯ケーブルのうち、黄色1本が断線
治療:後輪サス支点折れ、ビスで代替
   2.5m超える代替ケーブルがなく、
   自作チェッカーで、断線個所を特定
   該当箇所を切り詰めて、導通回復
退院:5月27日、ご自宅にお届け退院済

多芯ケーブルを静電容量チェックで、断線個所を特定する




治療・リハビリ確認後に 事故発生! 4月29日
【お詫び】消火器のおもちゃ、駐車場にて壊してしまいました。

当方の責任は重大、大変申し訳ございませんでした。



当クリニックでは「不注意事故発生」と捉え、直ちにお客さまに説明と謝罪をし、誠意ある対応を約束。
今回の事故対応でキチンと責任を取ることはもちろん、所属するドクター全員で情報共有を図り、再発防止に努めます。


ひまわり診療所にて受付け 4月23日持込み

Web予約あり、3点の患者さまが待っていました
(画像クリックで拡大表示)
230426_himawari (1).jpg

230426_patrolCAR (2).jpg
サウンド・パトカー
 トイコー
症状:パトカーの音が鳴らない
治療:スピーカ断線、同等品に交換
退院:4月29日、ご自宅にお届け退院済



230426_remot_CAR (1).jpg
ラジコン風レーシングカー
 有線コントロール
症状:コントローラ電池フタ紛失
   前後に動かない
治療:プラ板の端材で電池フタを自作
   前後スイッチ断線、半田付け
   動輪軸とモーター軸がギヤ割れ
   平ギヤはステンレス線で縛り固定
   ピニオン8Tギヤは新品に交換
   モーター固着グリス除去、更新
退院:4月29日、ご自宅にお届け退院済

230428_WaterGun_02.jpg
水ピストルの消火器
 手押しポンプ式
症状:筒先バルブスイッチが効かない
治療:部品破損、ストッパー板が外れた
   欠損部分を造形補修剤で盛って整形
   ストッパー板を接着、動作確認済
退院:不注意事故で壊してしまいました
   誠意をもって速やかに対応します

この度は、誠に申し訳ございませんでした。

続きを読む...
 おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み [2023年04月18日(Tue)]
おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み

2023年4月18日、定時総会を開きました。
このブログに議案書を公開します。

昨年度から始めた WEB予約システムや、「幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、引き続き今年度も取り組みます。
今年度は、常設「ゆりかご」の巡回励行と、多様なおもちゃ修理に対応できる治療技術向上に向けて取り組むことを決定しました。

220618_nou (1).jpg

220717_snowman_16.jpg


続きを読む...
外した基板を「リサイクルおもちゃ」に再生利用 [2023年04月17日(Mon)]

おもちゃクリニック ゆりかご では、本物の時計修理はお引き受けできませんが、キャラクター目覚し時計回転メリー付き置時計などは、子ども用に限り受付けます。
ただし時計ユニット自体は修理対象外で、飾り部分の動き、音や光などに限定して修理します。

当クリニックのおもちゃドクターは、技術研修で腕を磨きます
2022年末は、キャラクター音声時計にハマった(一覧) は、コチラ 参照
Clock.jpg



【不要おもちゃの回収】

技術研修の教材は、故障したり不要になった中古品のおもちゃや 100均ショップの安価な素材をベースに使う場合が多いので、もし壊れたりいらなくなったおもちゃがありましたら、ぜひ(そのままで)、当クリニックにご寄付いただけますと大変ありがたいです。

おもちゃを制御する電子回路は、こんな小さな基板です
黒丸はICですが詳細不明で、おもちゃドクター泣かせ
230414_Jibanyan (2).JPG 230414_Jibanyan (1).JPG

230416_kyohka (1).JPG 230416_kyohka (2).JPG


【マイコン換装の技術研修】

他に異常がなく基板故障が疑われても、同じ基板は入手困難
先進おもちゃ病院からご指導を受け、マイコン換装に挑戦!
230414_Jibanyan (4).JPG 230416_kyohka (4).JPG



キャラクター音声目覚し時計(PICマイコン換装)は、コチラ 参照

続きを読む...
今年度も情報開示レベル5(★★★★★)、最高レベルの五つ星を獲得! [2023年04月04日(Tue)]
うれしいニュースがあります。
日本財団 CANPAN FIELD では、登録団体の情報開示レベルや第三者認証を公開しています。
2023年度も「 おもちゃクリニック ゆりかごは、最高の評価を獲得、7年連続です。

★★★★★(五つ星)です!


続きを読む...
【保存版】2022年の診療状況一覧は、コチラです [2023年02月07日(Tue)]

2022年の診療状況一覧
★印は、詳しい診療記録にリンクしています。



元気な子どもたちに、安全安心を 2022年12月17日、能生児童館

221217_NOU (1).JPG
ベビー油圧ショベル

症状:バケットリンクが折損した
   ブームがすぐ下がってしまう
治療:リンク部品をプラ丸棒で作成し
   ステンレス線で結束後、接着
   ブームシリンダのストッパーを
   プラ板で補強して症状改善
退院:2023年2月7日、児童館にお届け退院済

221217_NOU (2).JPG
やみつきごっこボックス No.7770

症状:ジュース自販機のカバーが破損
   電源スイッチの動きが固い
   マイクの雑音が多い
治療:自販機カバー割れやすいため撤去
   電源SW固着、分解清掃注油
   マイク根元の接触部を清掃注油
退院:2023年1月11日、お届け退院済


ぴょんぴょん跳ねるはず アンパンマン が動かない
221202_pyonpyon.jpg
まねっこおしゃべりぴょんぴょん アンパンマン

症状:ぴょんぴょん跳ねるはずが、足が動かない
治療:モーター配線の咬込みと劣化あり
   この際、2本とも半田付け直し
   脚部スライド板の固定ビス受ボス破損
   ステンレス線で縛り、さらに接着補強
   モーター軸のピニオンギヤ割れ
   新品9Tギヤに交換して動作確認
   現状で仮退院してハビリを頑張ろう
退院:12月15日、のう診療所にて退院済


見覚えがあります。 11月22日、能生児童館から診察依頼
221128_nou_0.jpg
アンパンマンのカラオケマイク
 常連のお客さま
症状:マイクの音が鳴らない
治療:子どもたちはマイクを引っ張るため
   配線が4本とも断線していた
   半田付け絶縁処理してテープ巻き
退院:11月28日、児童館にお届け退院予定


季節の常連、「踊る○○○」飾り物
221118_XmasTree_00.jpg
踊るクリスマスツリー
 今のうちに直して!
症状:クリスマスソングは鳴るが、
   全く踊らずに静止したまま
治療:モーター直近のギヤが1歯欠け
   ギヤ素材自体が老朽して脆弱化
   日本おもちゃ病院協会labに特注
   3Dプリンタでの復元ギヤを待って
   仕上げは、当院で責任を持って実施
退院:12月5日、保育園にお届け退院済

221118_AA_00.jpg
リサイクルのプラレール
 再入院の常連
症状:高速走行ができない
   電池交換後、動かない
治療:モーターピニオンギヤ割れ
   →8Tギヤを新品に交換
   単3形専用カバーが紛失
   →別の中古品から再生利用
退院:11月24日、保育園にお届け退院済

カバーの外し方には、ちょっとコツがある
迷ったら無理しないで、お問合せください
221118_AA_06.jpg



能生保育園からお呼びあり 10月31日、おもちゃDrが直接訪問


221031_nou_ (1).jpg
プラレール 2台
 常連さん
症状:新品電池でも動かない
治療:電極板とギヤBOXの接触不良
   古い(四角い)方は ギヤ割れ あり
   接点研磨、ギヤとタイヤゴム交換
退院:11月4日、保育園にお届け退院済




のう診療所に持込み予約あり 10月19日

児童館からの連絡で駆付けました。
大切にお預りします。
221023_osyaberiKOMEKOME (1).jpg
おしゃべりコメコメ

症状:電池を入れても、おしゃべりしない
治療:内蔵電池は、容量不足気味
   電池交換と接点磨き で完治
退院:10月27日、児童館にお届け退院済




のう診療所にて入院受付 9月28日

220928_nou_00.jpg
サウンドガンギャラクシー
 光るおもちゃ
症状:全く動かない、音・光が出ない
治療:電池金具のサビ落とし研磨
   接点保護剤スプレー
退院:10月2日、のう診療所にて退院済



220928_nou_02.jpg
スピードレーシングカー
 2.4GHz R/C
症状:ステアリング用のノブが破損
   その他にも破損個所あり
治療:ノブ中心軸としてプラ丸棒で代用
   車体後部ジョイント部、抜け止め
退院:10月2日、のう診療所にて退院済


退院と入替えで入院受付 9月17日、ひまわり診療所・のう診療所

220917_himawari.jpg
アンパンマン ポリス
ひまわり保育園
症状:電池を入換えたが全く動かない
   全てのスイッチが反応しない
治療:電源配線が断線、再半田付け
退院:10月8日、保育園にお届け退院済


220917_nou.jpg
小さなドライブハンドル
 のう児童館
症状:スイッチの反応が良くない
   (強く押さないと音が出ない)
治療:押しボタンスイッチを清掃
   マスコンスイッチ支柱折れ
退院:10月10日、児童館にお届け退院済

カラオケマイク 児童館で大人気
症状:全く音が出ない
治療:基板パターンが割れて剥離
   コンデンサ2個の足が浮いていた
   正常パターンに半田付け直し
退院:10月10日、児童館にお届け退院済


Webフォーム から予約あり  9月15日正式受付

220915_outaehon_00.jpg
どうようおうたえほん(オレンジ黄緑)

症状:雑音が入る、音楽が途中で止まる
治療:電池容量不足、新品電池に交換
退院:9月17日、のう診療所にて退院済


続きを読む...
「ゆりかご」の設置場所は、コチラです。 [2023年01月02日(Mon)]

「ゆりかご」に、こわれたおもちゃをお持ちください。

おもちゃドクターが定期巡回し、入院治療してお返しします。
治療費は無料(特殊な部品代は実費)

ポスター背景.jpg

感染症対策に万全を期し、留守電 FAXWebフォームからも診察予約申込を 受付けます。

QR_yoyaku_2023.png

「おもちゃリサイクル普及啓発事業」は、
糸魚川市・市教育委員会の後援事業です。



おもちゃリサイクル箱「ゆりかご」設置場所、追加募集中!

 糸魚川市内で置かせていただける場所がありましたら、ぜひとも、お声掛けください!
 設置期間、巡回日時や訪問診療サービスも、ご相談に応じますので、ご検討願います。
 まずは、メールや電話にて、お気軽にご相談ください。

toyclinic.yurikago@outlook.jp
TEL 上越 025-512-7231
(留守電+FAX)


170923 ひまわり病院
こわれたおもちゃ「ゆりかご」へ!
大切に、お預かりします!

おもちゃリサイクルの待合室「ゆりかご」は、この写真を参照。

おもちゃドクターが定期巡回して、訪問診療します。
当クリニックでは預り入院治療が原則で、
退院は次の巡回までお待ちください。



2022年6月から「よこまち診療所」を定期巡回に追加

感染症対策に留意して、臨機応変に巡回・訪問診療しています。

カット.jpg

ゆりかごチラシPDF (209KB)は、ココから ダウンロード


常時、「ゆりかご」が置いてある場所は、次の6か所…、
続きを読む...
おもちゃクリニック ゆりかご 新・様式集 [2023年01月02日(Mon)]

「 おもちゃクリニック ゆりかご 2023年版に更新

QR_yoyaku_2023.png


2022年1月から、常設「ゆりかご」の愛称を 「〇〇診療所」と改称しました
併せて、案内チラシや診察に必要な各種様式も リニューアル します

ポスター背景.jpg


【ダウンロード】ココから ダウンロードできます

 → 会則 PDF(83.1KB)
 → 案内チラシ PDF (209KB)
 → ポスター PDF (215KB)
 → 予約申込・受付ルール PDF(140KB)
 → 予約申込(エクセル入力用) xlsx形式 (30KB)
 → 受付台帳 PDF(78KB)
 → 診察申込・カルテ PDF(377kB)
 → 診察券・預り票・修理明細 PDF(68KB)
 → 集金袋 PDF (33KB)
 → ドクター募集チラシ PDF(155kB)
続きを読む...
ゆりかご Facebook ページは継続、「 Instagram」も [2023年01月02日(Mon)]

ゆりかご Facebook ページは継続します

社名は「Meta」になりましたが、今までどおり「Facebook」「Instagram」も、そのまま継続されています。

当クリニックの Facebook への「いいね!」が、1,000件に到達
皆さま方からの、ご愛読とフォローの賜物と、感謝申し上げます。

Instagram では、ToyDrわたなべ アカウントから、情報発信中。



Facebook で、全国各地と情報交流
(2021年03月26日投稿)

当クリニックは開設から 5年を経過するところですが、全国では「おもちゃクリニック、おもちゃ病院」を名乗って長年活動している団体は数多く、とても数え切れません。
そんな先輩病院に敬意を表しつつ、Facebook で情報交換させていただきます。

5年間の積み重ねで「いいね!」800件になりましたが、
最近は「取り消し」も時々あり、投稿内容を検討中です。
いいね数.jpg


続きを読む...
221118 踊るクリスマスツリー(最先端の医療を提供) [2022年12月05日(Mon)]

おもちゃドクターの診療状況を画像で紹介

おもちゃクリニック ゆりかごは、おもちゃドクター3名の診療体制ですが、先進おもちゃ病院との連携医療により最先端の治療を提供しています。一例を紹介します。

能生保育園からクリスマスツリーが入院
RISING SUN Made in CHINA のタグ
221118_XmasTree_00.jpg


この季節になると必ずと言っていいほど現れる患者さま、今シーズンの第1号は「踊るクリスマスツリー」ですが、全く踊らずに静止したまま、クリスマスソングが鳴るだけ。


まずは故障原因の究明から

両腕の針金芯をバンザイ、ぬいぐるみを脱がして分解
ギヤボックス内の固着グリスを除去、アルコール洗浄
モーター直近の大事な2段複合ギヤが、歯欠け!
(画像クリックで拡大)
221120_XmasTree.png


治療過程でヒビ割れ

「踊るクリスマスツリー」が踊らないので、分解点検。
故障原因はモーター直近の2段ギヤの1歯欠けでした。
221118_XmasTree_12.jpg

金属ピンで差し歯をしても、ギヤ自体がモロくなっていて
治療の過程で、ギヤに複数の亀裂が入ってしまいました。
221118_XmasTree_14.jpg


この1番ギヤだけは、透明な軟質素材(ビニル、ナイロン系)が使われています。
この理由として、(私見ですが)次のようなメリットが考えられます。

・モーター起動時の大きなトルクを瞬間的に吸収するため、
・連続動作中の振動ノイズを低減するため、など。


ところが、元々は弾性を持っていた素材が、経年劣化とともに可塑剤が抜けて(蒸発して)、モロく変質してしまったのでしょうか?


先進おもちゃ病院との連携医療

いずれにしても当クリニックの技術では、このような軟質透明ギヤの最適な治療手段がなく、今回は最新の3Dプリンタでのギヤ復元ができるかどうか、先進おもちゃ病院に照会してみます。
何としても、クリスマス前に完治退院を目指します。

当クリニックも含めて、日本おもちゃ病院協会に登録して活動中のおもちゃドクターは、現時点で1,700名以上とのことです。
今回のような重症患者さまには、全国ネットワークで、適切な医療を提供します。
続きを読む...
| 次へ