こわれたおもちゃを無償で治すボランティア活動を通じて、こどもたちに感動を与えること。
保護者には環境や資源保護の意識を持っていただくこと。
おもちゃドクターの輪を広げ、3世代間の交流を促進することを、目的とする。
市内の幼稚園・保育園を中心に、こわれたり使わなくなったおもちゃを、巡回して回収。
分解点検・修理して治したおもちゃは、次回の巡回時に希望する園に返却、寄付する。
修理不能なおもちゃは、再生部品として活用するなどを、主な活動とする。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
![]() ![]() ![]() |
こわれたおもちゃを無償で治すボランティア活動を通じて、こどもたちに感動を与えること。 保護者には環境や資源保護の意識を持っていただくこと。 おもちゃドクターの輪を広げ、3世代間の交流を促進することを、目的とする。 市内の幼稚園・保育園を中心に、こわれたり使わなくなったおもちゃを、巡回して回収。 分解点検・修理して治したおもちゃは、次回の巡回時に希望する園に返却、寄付する。 修理不能なおもちゃは、再生部品として活用するなどを、主な活動とする。 ![]() 診察予約を FAXで受付けます。[2023年01月06日(Fri)]
【診察予約】 おもちゃクリニック ゆりかご は、感染症対策に万全を期し、 診察予約申込みを FAXで受付けます。 #おもちゃ病院 #糸魚川 FAX:上越 025-512-7231 おもちゃ修理は完全予約制です。まず「修理受付ルール」をお読み願います。 所定の申込書を FAX送信すれば予約完了です。折返しの連絡をお待ち下さい。 【ダウンロード】 ゆりかごチラシ(受付ルール付き)PDF (209KB)は、ココから ダウンロード 案内ポスター(診察予約申込付き)PDF (225KB)は、ココから ダウンロード 診察予約申込 記入用ファイル (xlsx形式、30KB)は、ココから ダウンロード 【受付・入院】 こわれた おもちゃ は ゆりかご へ! 「ゆりかご」は、こわれたおもちゃの待合室 ※入退院の際は、原則、 おもちゃリサイクルBOX「ゆりかご」にての受け渡しと致します。 なお、糸魚川市以外でも 全国各地でおもちゃ病院 の活動が展開されています。 【リモート方式で問診】 FAX限定で、おもちゃ修理の相談を受付け、電話での問診後、 お近くの常設おもちゃ病院で訪問診療いたします。 実質的には、今までの常設おもちゃ病院での受付を、 感染症対策のため、完全予約制にしたシステムです。 受付期間は通年、FAXは24時間いつでもOK。 【常設おもちゃ診療所】 ![]() 常設のおもちゃ診療所は、つぎのとおりです。 1,いくみ診療所ーいくみ保育園(田伏) 2,のう診療所ー能生児童館(能生) 3,ひまわり診療所ーひまわり保育園(寺島) 4,やまのい診療所ーめだか園(上刈) 5,ひがし診療所ー糸魚川東保育園(東寺町) ![]() 「ゆりかご」の設置場所は、コチラです。[2022年04月27日(Wed)]
「ゆりかご」に、こわれたおもちゃをお持ちください。 おもちゃドクターが定期巡回し、入院治療してお返しします。 治療費は無料(特殊な部品代は実費) 「おもちゃリサイクル普及啓発事業」は、 糸魚川市・市教育委員会の後援事業です。 おもちゃリサイクル箱「ゆりかご」設置場所、追加募集中! 糸魚川市内で置かせていただける場所がありましたら、ぜひとも、お声掛けください! 設置期間、巡回日時や訪問診療サービスも、ご相談に応じますので、ご検討願います。 まずは、メールや電話にて、お気軽にご相談ください。 toyclinic.yurikago@outlook.jp TEL 上越 025-512-7231(留守電+FAX) こわれたおもちゃは「ゆりかご」へ! 大切に、お預かりします! おもちゃリサイクルの待合室「ゆりかご」は、この写真を参照。 おもちゃドクターが定期巡回して、訪問診療します。 当クリニックでは預り入院治療が原則で、 退院は次の巡回までお待ちください。 感染症対策に留意して臨機応変に訪問診療しています。 3月からは、定期巡回を再開しています。 (参照)直近では、5月の巡回おもちゃ診療所のご案内は、コチラ → ゆりかごチラシPDF (209KB)は、ココから ダウンロード 常時、「ゆりかご」が置いてある場所は、次の5か所…、 ![]() おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み[2022年04月26日(Tue)]
おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み
2022年4月26日、 定時総会を開きました このブログに議案書を公開します。 昨年度から始めた FAX予約システムや、「幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、引き続き今年度も取り組みます。 今年度は、常設「ゆりかご」の新規拡大と、ユニバーサルおもちゃスイッチの普及に向けて取り組むことを決定しました。 1年間のアクセス解析を更新して公開 ※ブログ閲覧やコメント入力は、誰でも出来ます。 (ユーザー登録不要) 2022年から、常設「ゆりかご」の愛称を変更して、 ゆりかご「〇〇診療所」と呼びます ![]() 2022年の診療状況一覧は、コチラです[2022年04月18日(Mon)]
2022年の診療状況一覧 ★印は、詳しい診療記録にリンクしています。 持込みや予約は大歓迎、随時に診療します おもちゃクリニック ゆりかご は、感染症対策に万全を期し、 診察予約申込みを FAXで受付けます FAX:上越 025-512-7231 ミュージックキーボードが鳴らない 2022年4月17日 4月「のう診療所」から、また1件の入院連絡あり 連絡あり次第、おもちゃドクターが駆け付けて訪問診療 ![]() ★ アナと雪の女王 ミュージックキーボード 症状:スイッチを入れても音が出ない 治療:電池プラス側のリード線が断線、ハンダ付け 電池種類が混在のため音が出ないと判明 同じ種類の新品電池をセットし動作確認済 退院:4月17日、のう診療所にお届け退院済 お客さまに使い方リーフレットで注意喚起 エアホッケー治療報告 2022年4月14日 Dr.Toy-zawa 「配線を入れ替えて治療完了、こういう現象もあるのですね。 ON側2極はスイッチをオン・オフしても全く繋がりませんでした。」 ![]() ★ アナ雪2 エアホッケーパーティー 症状:スイッチを入れても全く動かない スイッチのON側2極は切れたまま 治療:OFF側端子に配線を半田付けし直し、 ONとOFFを入れ替えて表示も修正 退院:4月14日、のう診療所にお届け退院済 レアな?プラレール ひまわり診療所 3月22日、保育園から利用者さんのプラレール治療依頼あり 早速、Dr.Toy-zawa が駆け付けました ![]() 全く動かない プラレール 症状:新品の電池を入れても動かない 治療:電極などを研磨して導通回復 動輪ゴムタイヤを新品に交換 退院:3月23日(水)、ひまわり診療所にお届け予定 スイッチ構造が特殊で、激レアなプレミア品かも? 2月末「ひまわり診療所」訪問、事前に、FAXで診察予約あり 保育園からの連絡で、2月下旬に Dr.Toy-zawa が「ゆりかご」の元に駆け付けると おもちゃ待合室「ゆりかご」では、患者さまが 静かに 待っていた ![]() アンパンマン ジャムおじさんのパン工場 症状:パン焼き窯にパンを入れても音が出ない 治療:電池液漏れが酷く、電極を研磨清掃 電源配線を新品に交換して動作確認 退院:2月28日、ひまわり診療所にて退院のお迎え待ち ![]() しまじろう 音の出る絵本 (こちらは保育園のもの) 症状:音が出なくなった 治療:電池液漏れ跡あり、電極接片を研磨清掃 退院:2月28日、保育園にお届けして退院済 ![]() おもちゃクリニック ゆりかご 新・様式集[2022年01月18日(Tue)]
「 おもちゃクリニック ゆりかご」 2022年、新様式に切り替え 2022年1月から、常設「ゆりかご」の愛称を 「〇〇診療所」と改称しました 併せて、案内チラシや診察に必要な各種様式も リニューアル します 【ダウンロード】ココから ダウンロードできます → 会則 PDF(83.1KB) → 案内チラシ PDF (210KB) → ポスター PDF (226KB) → 予約申込・受付ルール PDF(140KB) → 予約申込(エクセル入力用) xlsx形式 (30KB) → 受付台帳 PDF(78KB) → 診察申込・カルテ PDF(377kB) → 診察券・預り票・修理明細 PDF(68KB) → 集金袋 PDF (33KB) → ドクター募集チラシ PDF(155kB) ![]() 「Meta」になりましたが、ゆりかご公式 Facebook ページは継続[2022年01月17日(Mon)]
ゆりかご の公式 Facebook ページは継続します 「Facebook」の社名は「Meta」になりました。(2021年10月28日発表) 幸い、サービス自体は今までどおり「Facebook」の名前で継続されます。 (同社の人気サービス「Instagram」も、そのまま継続) Facebook で、全国各地と情報交流 (2021年03月26日投稿) 当クリニックは開設から 5年を経過するところですが、全国では「おもちゃクリニック、おもちゃ病院」を名乗って長年活動している団体は数多く、とても数え切れません。 そんな先輩病院に敬意を表しつつ、Facebook で情報交換させていただきます。 ![]() おもちゃドクター募集! 「ゆりかご」[2022年01月14日(Fri)]
(2022年1月:連絡先更新、募集チラシをリニューアル) ![]() 「ゆりかご」は、おもちゃのリサイクル回収箱。 巡回おもちゃ病院や 訪問診療をメインに、2016年から 糸魚川市内で活動を始め、現在は5か所に「ゆりかご」を常設しています。 不要なおもちゃを回収し 修理をしてくれる ボランティアドクターを 随時募集中。資格・経験は不問。 お問い合わせは メール(または 電話)でお願いします。 Mail:toyclinic.yurikago@outlook.jp 電話:上越 025-512-7231(留守電+FAX) メール(留守電やFAX)を確認後、折り返し 当方から 連絡申し上げます。 下記URLリンクから 募集チラシをダウンロードできます。 チラシ表面は ドクター募集案内、裏面が 入会申込書のFAX用紙です。 今年度は 市内の図書館や 公民館などに配布します。 ![]() 【保存版】2021年の診療状況一覧は、コチラです。[2021年12月31日(Fri)]
2021年の診療状況一覧 ★印は、詳しい診療記録にリンクしています。 ひまわり病院にて予約済おもちゃの入院預り ToyDr.わたなべ は、クリスマスイヴに集中治療室の移転を敢行 12月25日、かろうじて豪雪直前に受付することができた ![]() ★チクタクバンバン 年代物 症状:電池を替えても動かない 治療:本体の一部破損、電池フタ紛失している 昭和レトロ感を優先し、あえて補修せず スイッチ不良、分解して接点を研磨清掃 老朽硬化した配線は2本とも交換 ギア部に少々注油、モーターも分解整備 退院:12月27日、ひまわり病院にて退院済 11月30日、コロナ禍の谷間で 巡回おもちゃ病院 ちょっと早いクリスマスプレゼントを贈呈、以後しばらく冬休み やまのい病院にて、2件を受付 ![]() 某コンビニのミニチュアおもちゃ 症状:自動ドアがキチンと締まり切らない 治療:台座がネジ止め、ハメ込みと接着のため 簡単に分解できずヒビが入っていたもの 慎重に分解してギアの噛み合わせを調整 退院:新年明け、1月7日、めだか園にて退院済 ![]() はろー駅のミニチュアおもちゃ 症状:各部破損と、ギミック固着 治療:全分解し危険なバリを削り取り研磨 駅名看板の足にはピン立て接着補強 ギミック摺動部にシリコンスプレー 退院:新年明け、1月7日、めだか園にて退院済 11月5日、電池液漏れに要注意 いくみ病院 以前に入れていいた電池の液漏れが原因のようです。 年に一度くらいは、おもちゃも定期点検が必要ですね。 ![]() ★おいかけて! ボンゴボンゴ 症状:電源が入らず全く動かない 治療:電池液漏れで断線していたため 電池BOX内と端子を研磨清掃 マイナス配線を新品に交換 退院:11月8日、いくみ病院にて退院済 まちや病院 から紹介、のう病院 で入院 ![]() ★イワヤの犬のぬいぐるみ 10月13日 のう病院で入院 症状:異音がして、動きが途中で止まってしまう 尻尾を動かすリンク棒が破断していた 治療:10月26日の定例医局会で集中治療、 破断部を ステンレス線で結束接合、 その上からエポキシ接着剤でカバー ギアボックスとモーターも分解点検済 退院:10月29日、直接お届けして退院済 退院直前のヨチヨチ歩き(左右アンバランスは未調整) ひまわり病院では、修理不能でした 2021年10月23日 ![]() ★スイング ベースボール GO! GO! GIANTS! 症状:音が出ないか、今にも止まりそうな声 治療:電源配線が屈曲し腐食断線を新品に交換 スピーカ単体チェックで、音を確認済 基板上の白い粉末状の汚れを洗浄清掃 COB電圧は正常だが、全く動かず修理不能 退院:10月25日、ひまわり病院にて退院済 やまのい病院にて入院受付 2021年9月7日 ![]() ★アイサイト仕様 ミニカー 2台 症状:非売品 XVとレガシー、動かない 治療:モーター固着で、電池容量不足 モーター分解清掃、接点グリス更新 電池電極を研磨清掃後、動作確認済 治療後の動きは、まるで本物みたいに見事! 退院:9月13日、やまのい病院にて退院済 久し振りの巡回おもちゃ病院 2021年8月31日 やまのい病院では、ハシゴ消防車の台座破損、貨物列車の連結器破損、機関車の連結器破損と、いずれも元気にあそんでもらった証拠? ![]() 症状:各所で物理的な破損あり 治療:割れ欠けは 3Dスカルプチュアで復元 (ネイル化粧品を造形補修用に流用) マグネット連結は のう病院に転院し、 慎重に治療を進めている 退院;いくみ保育園に直接お届け、退院済 ひまわり病院では、生まれてウーモ体調不良、メロディハープ音声不調、キーボード音階不調と、こちらは故障原因不明で重症患者さま なお、ダンプトラックなど3点は、以前に寄贈したリサイクルおもちゃ、電池交換を兼ねて定期点検 症状:音や光の具合が悪くなった 治療:電池容量不足(又は片減り)のため 同じメーカー、同じ種類の新品電池に交換 退院:9月2日(緊急警報発令の前日)、お届け済 ![]() 乗用の建設機械が入院 2021年8月3日 のう病院 ★ケンケンキッキ乗用ホイールローダー 症状:操作レバー折れでショベルが動かない 治療:中空のレバーパイプ内に木製ダボを入れ接着補強 念のため、負荷の小さい左側レバーと位置交換 両レバー根元のプラ破損を接着、スイッチ復元 退院:コロナ禍で休館のため 2週間ほど延期したが、 9月17日、のう病院にて退院済 大変、お待ちどうさまでした 退院と入替り入院 のう病院(Dr.Toy-zawa 治療報告) ![]() ★チビコロ ポッポ 症状:音が出なくなった 治療:車輪が抜けず完全分解できない 何とか前のフタだけを外し 手持ちスピーカで動作確認 スペースに組み入れて完成 退院:6月24日(木)、のう病院にて退院済 ![]() ★プラレールのトミカ信号機 症状:信号機が点灯しなくなった 治療:豆電球のフィラメント切れ 3V用LED電球に交換する ソケットを止め直接半田付け 組み上げではリード線の取り回しと スプリングの位置合わせに苦労した 退院:5月29日、のう病院にて退院済 ![]() ★たのしい のりもの 絵本 症状:音が出なくなった 治療:絵本からおもちゃ部分を分離 スピーカ断線、同型は予備がない 手持ちの大きめのスピーカに交換 抑え部を削り取りケースに収める 退院:5月30日、のう病院にて退院済 ![]() 同時入院したぬいぐるみ、2体のうち片方が先に退院 入替りに、アンパンマンことばずかん 2点が入院 ★チアフルくまちゃん1 症状:揺れたりすると止まったり、 違う歌になる 治療:分解して配線をチェック 左手スイッチへの配線不良 再半田付け直し、配線固定 退院:のう病院にて退院済 ![]() ★アンパンマン ことばずかん タッチペン 2本 症状:ペンで絵を触っても音が出なくなった 治療:両方ともスライドスイッチの接点不良 接点洗浄し何度もオン・オフ うち 1本は、先端のセンサーが抜けかけ しっかりコネクタを根元まで差込む 退院:のう病院にて、一旦、退院済 しばらく、これで様子を見ていただく 今度再発したら、部品交換が必要となる 訪問診療で、退院と引き換えに新規受付 2021年5月22日、長期入院のキーボードが仮退院 6月6日、訪問診療でカスタムメイド仕上げ完了、本退院 元気になったキーボードと引き換えに、新規患者さまを受付 とってもお元気な子どもさん達(兄弟)が、居る様子 ![]() ★バズライトイヤーの人形が2体 症状:2体とも、つばさ(羽根)が戻らない 1体は、バズの声が出ない 治療:背中の羽根を分解・組み戻し スピーカー交換、電池交換 退院:6月22日、お届けして退院済 ![]() ★ものまねフクロウ 15年ほど前に旅先で購入したお土産品 症状:左羽根が動かない 治療:左肩のクランクピン折れ 小ネジを立て、ネジ頭を切って代用 退院:6月22日、お届けして退院済 美容室のマスコットに戻ります 糸魚川にも トレンドおもちゃ が、やって来ました! ![]() ★ こえまねアニマル パンダ 症状:声を掛けても全く動かない 治療:電池容量不足、新品に交換 お鼻周り美白トリートメント 全身シャンプー、リンス 退院:6月9日、のう病院にて退院済 ![]() ★ 2.4GHz RCクロスカントリーカー 症状:前進・後退ができないとのこと プロポからの送信電波確認済 ステアリングはフルアクション動作確認済 治療:受信機の回路解析中、故障原因を発見 FETに電源を供給するヒューズが焼損 より安全なポリスイッチに置き換える 前進・後退し、速度調整も確認済 退院:7月10日、のう病院にて退院済 ![]() ★赤ちゃんぐずり泣き対策 クマイリー 症状:スイッチが一部しか効かない 治療:電池や両手のSW配線を点検 SW8個中 3個への配線が切れていた 全配線を柔軟性のある線材に交換 大きめのマイクは雑音が多いため 適合サイズのマイクユニットに交換 退院:7月10日、のう病院にて退院済 「お早う!」目を覚ましてくれました。 2021年5月1日、昨夕の連絡を受けて、ひまわり病院を訪問診療 新品電池を入れても全く動かないとのこと。 問診で、お客さまから10年間の思い入れをお訊きしつつ遊び方を教えて貰おうとしたら、何とミルルちゃんが目を覚ましました。 これには、お客さまもビックリ。きっと離れたくなかったに違いありませんね。 ![]() 色々な空き容器や100均材料が、おもちゃに変身[2021年12月01日(Wed)]
おもちゃリサイクル普及啓発事業 おもちゃクリニック ゆりかご では、おもちゃドクターの技術を使ってオリジナルのおもちゃを制作し、保育園や育児支援施設などにプレゼントするユニークな活動を展開しており、「おもちゃリサイクル普及啓発事業」として、糸魚川市・糸魚川市教育委員会の後援承認を得ている 材料は 不用品をリサイクル 環境保護の観点から、主な材料は安価で身近なプラ製品を素材として採用 以下、2021年度の実績から、おもちゃドクターの発想と技術をご覧あれ 5月、ストローカップ 7月、ツムツム貯金箱 8月、キャラクター目ざまし 8月、テーマパークのキャラクター音声 おしぼりケースに、タッチで音声再生 [2021年08月14日]は、ココ ソープディッシュに、CdSで音声再生 [2021年08月17日]は、ココ プッシュ小物入れに宝石箱の音声再生 [2021年08月20日]は、ココ 9月、鬼滅の刃シリーズ 手前に傾けると、真ん中の傾斜スイッチがオンで、スタート シングル出力で20mmスピーカだが、音質・音量とも十分 ![]() 兄・炭治郎と妹・禰豆子の空ケースには、豪華限定版を実装 CdS と振動センサーで音声再生を制御、4個のLEDが流れる ![]() 鬼滅の刃 キラキラ輝くミンツケースに、 最新バージョンで、CdS 制御の音声再生 ![]() 不二家のミルキー缶と「鬼滅の刃」コラボ商品は 缶の開閉で制御する 宝石箱タイプ おもちゃが最適 ![]() ![]() リサイクルおもちゃを、さらにリサイクル[2021年11月06日(Sat)]
(2021/11/8 完成動画にタッチセンス貯金箱を追加更新) いっしょにダンス練習しましょう 【経過】 当クリニックは開設から6年目になりますが、先月末、開設当初に自作したリサイクルおもちゃが、「のう病院」から戻ってきました 中古おもちゃから部品取りして残った基板を、回路図作製の練習教材として再利用したあとに、スピンタッパーに入れたリサイクルおもちゃでした 3V 動作で、上面スイッチを押すと、「ドン・ドン・ドンがらカッタ・ドドン・がドン」を、2回繰り返して止まる仕様だったのですが、今は全く音が出ません 【再リサイクル】 何か楽しい遊び方のヒントを求め、リサイクル前のイメージから、「祭り太鼓 ドドンがドン」などで検索します 巷では『太鼓の達人』 は大人気ですが、でも、もう少し対象年齢が低い(3歳〜 6歳ぐらいの)動画の中から、おもちゃの音源になりそうな 「みんなで一緒に踊れる動画」 を選択します 今回は、PIC電子オルゴール最新版の音声再生プロジェクトを搭載して、楽しいダンス練習動画を高音質でフルコーラス再生しましょう この曲のダンス振付動画のリンクURLも提供しますので、子どもたちには、それを見て “おどり方” をマスターして貰いたいです ![]() 治療は、安全・安心を心がけます[2021年06月23日(Wed)]
訪問診療で、退院と引き換えに新規受付 6月6日、元気になったキーボードと引き換えに、新規患者さまを受付 とってもお元気な子どもさん達(兄弟)が、居る様子 バズライトイヤー 2体の治療報告です おもちゃ治療では、子ども達が手で触れる部分は、気を使わなければなりません 以前、サラダ油で失敗したので、今回は フードシリコンスプレーを使いました 2体とも、つばさ(背中の羽根)が戻らない 1体は、あのバズの声が出ないとのことです ![]() 音が出ない方の本体を分解点検、スピーカー故障でした 元の径50mmのスピーカーは予備が無いため、手持ちの 径 36mmのスピーカーで代用しましたが、音量は十分 ![]() 電池チェックし、1体はOKですが、もう1体は電池なし 新品の単4電池3本を入れておきました 別のおもちゃも、ありましたら、いつでも、ご用命ください その際には、診察予約申込をFAXで送っていただけたら有り難いですね ![]() ご要望に応じてのカスタムメイドも[2021年05月20日(Thu)]
![]() 【糸魚川】で、巡回おもちゃ病院、始めました。[2021年04月05日(Mon)]
(追記:碑文にまつわる寄稿を紹介) 2017年11月25日(土)〜26日(日)、糸魚川市内3か所の 「ゆりかご」を、定期巡回しました。 加 奈 志 比 美 止 止 夜 言 野 閉 雨 度 野 波 布 留 利 計 金 寸 志 原 岐 今 志 仁 省 古 志 吾 止 手 碑文は 金原省吾(きんばらせいご)先生の筆。 原文の万葉仮名を現代文に書き直しますと 、短歌であることが分かります。 悲しみと言えど遥けし今にして ひと夜の雨の降り過ぎしこと 昭和期のアララギ派歌人にして帝国美術学校(現:武蔵野美術大学)教授の碑が、 なぜ此処(大雲寺)にあるのでしょうか? それは・・・、 大雲寺塾のこと 昭和22年当時、大雲寺の若き住職は若者の向学心を受けて、新潟大学の高田分校主任教授だった 金原先生 を招聘して、ここ大雲寺で自主夜学「大雲寺塾」を作りました。 1か月に連続6日間の夜間学習に通い、半年〜1年間で卒業し、以後も研究生として勉強できたそうです。 その塾長として、糸魚川(西頚城郡)における 戦後教育の礎 を築かれた 金原先生 を顕彰する石碑なのです。 何と、ToyDr.わたなべの亡実父は「大雲寺塾」第二期卒業でしたので、この 金原先生の石碑 を見るたびに、身が引き締まります! (※'21/4/4 追記)つい先日、父が生前に寄稿した文集の中に碑文にまつわる記述を発見、 「大雲寺塾」塾生目線での思い出が熱く語られていました。 今の住職(=園長先生)も、先々代からの「お寺は地域と共にあれ」という思いを、現代に引き継いでおられます。 ![]() 今年度も情報開示レベル5(★★★★★)、最高レベルの五つ星を獲得![2021年04月03日(Sat)]
うれしいニュースがあります。
日本財団 CANPAN FIELD では、登録団体の情報開示レベルや第三者認証を公開しています。 今年度も「 おもちゃクリニック ゆりかご」は、最高の評価を獲得しました。5年連続で、 ★★★★★(五つ星)です! ![]() 【中止になりました】「まちや病院・冬」は、カルタ会 in 町屋 と同時開催[2021年01月08日(Fri)]
2021/1/8更新 【中止になりました】 と き: 午前の部:10時〜11時30分 午後の部:13時〜15時30分 ところ:旧倉又茶舗(糸魚川市本町通り 小林デンキ様となり) 「カルタ会 in 町屋」の会場に、こわれたおもちゃをご持参ください。 おもちゃクリニックゆりかごのおもちゃドクターが、お預りし治療します。 ※診療費は無料で交換部品のみ実費。修理できない場合もあります。 まずは、メールや電話にて、お気軽にご相談ください。 メール toyclinic.yurikago@outlook.jp TEL 上越 025-512-7231(留守電+FAX)
| 次へ
|