• もっと見る
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
ゆりかご日記の検索
検索語句
最新記事
タグクラウド
最新コメント
リンク集
※おもちゃの修理に関する技術的な情報は、下の電子カルテ(診療状況写真)に保管しています。
おもちゃドクターイラスト.jpg
プロフィール

 おもちゃクリニック ゆりかごさんの画像
ゆりかごQR
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
https://blog.canpan.info/yurikago/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yurikago/index2_0.xml

こわれたおもちゃを無償で治すボランティア活動を通じて、こどもたちに感動を与えること。
保護者には環境や資源保護の意識を持っていただくこと。
おもちゃドクターの輪を広げ、3世代間の交流を促進することを、目的とする。

市内の幼稚園・保育園を中心に、こわれたり使わなくなったおもちゃを、巡回して回収。
分解点検・修理して治したおもちゃは、次回の巡回時に希望する園に返却、寄付する。
修理不能なおもちゃは、再生部品として活用するなどを、主な活動とする。


「ゆりかご」の設置場所は、コチラです。[2025年12月31日(Wed)]

【体験型おもちゃ病院】

2024年7月から「おもちゃ修理工房みやま」として
クラブハウス美山 にて、体験型おもちゃ病院をスタート
同年12月までに、6家族9名がドクター体験されました
また、修理のみの依頼は 11時まで受付けました

241215_MIYAMA (1).JPEG 241215_MIYAMA (3).JPEG 241215_MIYAMA (4).JPEG


次回は 2025年5月11日 です


250511_Miyama.png
(画像クリックで拡大)

おもちゃドクターが集中治療する拠点病院として、定期的に開院します
4月〜12月の間、毎月1回の開催、原則 第2日曜日の午前9時から11時まで受け付け
次回 5月11日だけは、午後1時30分から3時30分まで なのでご注意を



【常設ゆりかごは7か所】

「ゆりかご」に、こわれたおもちゃをお持ちください。

おもちゃドクターが定期巡回し、入院治療してお返しします。
治療費は無料(特殊な部品代は実費)

感染症対策に万全を期し、留守電 FAXWebフォームからも診察予約申込を 受付けます。

qrcode_2025.png

「おもちゃリサイクル普及啓発事業」は、
糸魚川市・市教育委員会の後援事業です。



おもちゃリサイクル箱「ゆりかご」設置場所、追加募集中!

 糸魚川市内で置かせていただける場所がありましたら、ぜひ、お声掛けください!
 設置期間、巡回日時や訪問診療サービスも、ご相談に応じますので、ご検討願います。
 まずは、メールや電話にて、お気軽にご相談ください。

toyclinic.yurikago@outlook.jp

TEL 上越 025-512-7231
(留守電+FAX)


こわれたおもちゃ「ゆりかご」へ!

大切に、お預かりします!


おもちゃドクターが定期巡回して、訪問診療します。
当クリニックでは預り入院治療が原則で、
退院は次の巡回までお待ちください。


「ゆりかご」の常設場所は、次の7か所…、
続きを読む...
【「ゆりかご」への交通アクセスの最新記事】
2025年の診療状況一覧は、コチラです[2025年04月24日(Thu)]

2025年の診療状況一覧

お預り入院中のおもちゃの診療状況は、このブログで随時更新します。
記事中のマーク記事は、「電子カルテ」で詳細報告しています。

なお、スマホやパソコンから(ログイン不要で)簡単に診察予約ができるように、Webフォーム画面を QRコードで提供します。



おもちゃ修理工房みやま に転院して集中治療

4月18日、のう診療所=児童館 にて入院受付の3点は、4月22日、
おもちゃ修理工房みやま=クラブハウス美山 に転院して集中治療

250422_PlaRail (1).JPEG
プラレール 2台
常連の保育園さんから
症状:スイッチレバーが動かない
   たまに動いても、前進しない
治療:ギヤ、モーターの分解整備
   破損したブラシは在庫新品に交換
   モーター組戻しは極性に注意
退院:4月23日、保育園にお届け退院済


250422_YamitukiBox (0).JPEG
やみつきボックス
ローヤルの 旧モデル
症状:音・光が全く出ない
治療:電池BOXで液漏れ跡を発見
   電極を取外して研磨清掃
   バネ欠損のマイナス極は
   手持ち在庫の新品に交換
   全ての面で動作確認OK!
退院:4月23日、ご自宅にお届け退院済

250422_Merry (1).JPEG
やわらかガラガラ めりーDX
トミー
症状:全く動かない、音が出ない
  (という問診だったが、、、)
治療:支柱内の回転軸は滑らか
   本体の電池BOXが空っぽ
   単2電池3本をセットし
   動作確認はOK!
   ウラ側の主SWを失念か?
   忘れ防止にラベル貼付
退院:4月23日、ご自宅にお届け退院済


相談1件、当日は1件 4月13日、おもちゃ修理工房みやま
再入院の2件も、おもちゃ修理工房みやまにて治療完了

糸魚川市の「広報 おしらせばん」に告知していただき、事前の問合せ1件あり

スマートエンジェル ハンドルまわして!どこでもドライブ
正式な名称で診察予約をいただいたが、約3ヶ月前に購入とのこと
電話でアドバイス、市内の子供用品店とのクレーム処理をサポート
幸い、新品と交換してもらえることになり、修理依頼はキャンセル


当日に診察予約のうえ、すぐに来院が1件
こちらのお客さまも「広報を見てきました」とのこと

250413_Smile.jpg
たまごっち ミーツ
単4×2本のタイプ
症状:新品電池でも全く動かない
 (電池を抜いて仕舞っていたが)
治療:電池端子・バネは正常を確認
   電池間のダイオードが断線
   逆接しない構造を確認して
   バイパス配線して電源供給
退院:即日治癒で、手渡しして退院済
   にっこりして記念写真だが、、、

250413_Tamagocchi.JPEG


退院直後、先進病院の治療記録と答え合わせ

実は 0.5Aヒューズだったと判明。反省せねば!
お客さまには、再来院をご案内して、後日の再手術を約束した


再入院2件も、おもちゃ修理工房みやまで治療完了を確認
元気な子ども達のパワーに、とことん付き合う覚悟である

250402_10made (1).JPEG
トーマス 10までつなげて

症状:連結器の爪が折れた
治療:型取り前に工夫をして
   復元後の厚みを確保
   不用品で代替部品を作る
退院:4月14日、やまのい診療所にて退院済



240925_HATO_bus.JPEG
はとバス

症状:後輪タイヤがすぐに外れる
  (前回はホットボンド固定)
治療:不用配線をバラして芯の銅線を
   ボス穴と軸の隙間に挟み込み
   接着剤と併用して固定する
退院:4月14日、のう診療所にて退院済




お孫さんの大切なおもちゃ 治療出来て良かった

Dr.Toy-zawa さんからの治療報告
さすが、「おもちゃドクターじいじ」ですね!
音と光だけでなく、モーターで銃身が動く(弾は出ない)
光るトイガン (1).jpg
フラッシュゴールドソルジャー
光る銃
症状:音・光・動きが全くできない
治療:分解は半分に割れる構造だが
   1か所だけオレンジ枠で固定
   これを上に抜き取って分解可
   トリガー部の断線半田付け
退院:お孫さんに手渡して退院済


ハト時計が 鳴かない 3月31日、修理不能のまま退院

初診担当医からセカンドオピニオンで、故障原因を究明
軟質ギヤの1歯欠け、当クリニックの技術では根本治療は困難と判断した
さらに組み戻しの過程で、接点オン動作が出来なくなった。本当に申し訳ない

250316_HotoDOkei (1).JPEG
クオーツ 鳩時計
リズム時計工業
症状:ハトの鳴き方がギコチない、すぐ止まる
   分銅や葉っぱ振り子などの飾りは紛失
治療:日本製の時計ユニットは正常と確認
   ゴム素材の2番ギヤの1歯欠けを発見
   特殊ギヤのため代替部品は入手困難
   差し歯も全く耐久性なく治療失敗
退院:3月31日、修理不能のまま退院済
   アンティーク調の掛け時計で活用


続きを読む...
今年度も情報開示レベル5(★★★★★)、最高レベルの五つ星を獲得![2025年04月08日(Tue)]
うれしいニュースがあります。

日本財団 CANPAN FIELD では、登録団体の情報開示レベルや第三者認証を公開しています。
2025年度も「 おもちゃクリニック ゆりかごは、最高の評価を獲得、9年連続で

★★★★★(五つ星)です!


CANPAN FIELD は、NPOなどの公益活動を実施している団体に関する全国規模のデータベース。
法人格にかかわらず登録することができます。(登録数は 5,300件以上)

続きを読む...
 おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み[2025年03月26日(Wed)]

おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み

2025年3月25日、定時総会に向けて議案審議を開きました。
このブログに議案書を公開します。

新年度も、巡回おもちゃ診療所と訪問診療を活動の両輪とします
「おもちゃ修理工房みやま」では、体験型おもちゃ病院を継続します

240727_Kewpie (0).JPG 240928_lab_Miyama (0).JPEG



2024年4月16日、定時総会を開きました。
このブログに議案書を公開します。

6月のプラレール総点検、8月のドクター体験会の取り組みは、今年度も継続します
今年度は旧倉又茶舗の最終年、夏に「まちや病院」で外来診療、後継の連携先を探しましょう

230623_higashi (2).jpg

230805_machiya (2).JPG


続きを読む...
診察予約を Webフォームや留守電 FAXで受付けます。[2025年01月01日(Wed)]

診察予約 Webフォーム を QRコードで提供

( 2025年1月1日〜12月31日の入力有効)

まって!

 ゴミにしないで!! 
 思い出のおもちゃに ふたたび命を!!!

こわれた おもちゃ は ゆりかご へ!
「ゆりかご」は、こわれたおもちゃの待合室



【診察予約 Web受付】

糸魚川市内7か所の常設「ゆりかご」は、当クリニックのおもちゃドクターが巡回していますが、なお感染症対策に万全を期し、診察予約申込みを Webフォームや留守電 FAXでも受付けます。

ポスター背景.jpg

スマホやパソコンから(ログイン不要で)簡単に入力できるように、Webフォーム画面を QRコードで提供します。
申し込みにあたっては次の「お約束」をお読み願います。・・同意いただけない場合は受付できません。

 1 診察・治療(修理)は原則無料で、部品代は実費負担(限度額は応談)です。
 2 完全には修理できない場合や、安全面等の配慮から修理をお受けできない場合があります。
 3 お渡し予定日から 30 日以上経過しても、ご連絡もお引き取りもない場合は処分させていただきます。

 (なお、詳しい受付ルールは、下記の【修理受付ルールとお願い】をご覧ください。)

1家族3個まででお願いします。Webフォームでのおもちゃの問診は3個まで入力できますので、複数の場合でもひとまとめにせず、問診は1個ずつ順次入力してください。

qrcode_2025.png

Webフォームでは、最初に お客さまへの質問 が6項目、続いて 各おもちゃの問診 が4項目づつ用意されております。(回答が必須でない項目もあります。)

上から順番に回答を入力して


「次へ」ボタンをクリックして回答を続け


末尾の「送信」ボタンをクリックすれば


簡単に 予約完了です!

※注意:正常受付け終了を知らせる自動返信の設定にしてありません。
おもちゃドクターからの折返しの連絡をお待ち下さい。

送信完了した診察予約は、このWebフォームでは変更・削除ができません。
送信済みの予約内容を変更したい場合は、コメント欄に「変更点」を明記して、あらためて正しい内容で新規予約を送信してください。
送信済みの予約自体を取り消す場合は、下記 問い合せ先あて に別途ご連絡ください。

問い合せ先:糸魚川市釜沢 2137 おもちゃクリニック ゆりかご 代表 ToyDr.わたなべ
 Eメール:toyclinic.yurikago@outlook.jp
 (このアドレスを受信許可に設定願います。)
 留守電&FAX 上越 025-512-7231 (今までどおり留守電 FAX予約も受付中)

kangosh_isya_c.png

ゆりかごチラシPDF (550KB)は、ココから ダウンロード



診察予約を留守電 FAXで受付け( 2021年1月から)

【診察予約 留守電 FAX受付】

おもちゃクリニック ゆりかご は、感染症対策に万全を期し、
診察予約申込みを留守電 FAXで受付けます。

留守電 FAX:上越 025-512-7231


定期巡回以外での、随時のおもちゃ修理は原則予約制です。まず「修理受付ルール」をお読み願います。
所定の申込書を FAX送信すれば予約完了です。折返しの連絡をお待ち下さい。


【ダウンロード】


【受付・入院】

こわれた おもちゃ は ゆりかご へ!

ゆりかご」は、こわれたおもちゃの待合室

入退院の際は、原則、
おもちゃリサイクルBOX「ゆりかご」にての受け渡しと致します。

なお、糸魚川市以外でも 全国各地でおもちゃ病院 の活動が展開されています。

おもちゃ病院ロゴ


続きを読む...
【保存版】2024年の診療状況一覧は、コチラです[2024年12月27日(Fri)]

2024年の診療状況一覧

お預り入院中のおもちゃの診療状況は、このブログで随時更新します。
記事中のマーク記事は、「電子カルテ」で詳細報告しています。



サンタさん再入院、他1点 12月23日、ひまわり診療所

1週間前に退院したサンタ人形が、また動かなくなった、なぜ?
ついでに他にも1点、音が出なくなったおもちゃを預り入院

241223_patapata.JPEG
パタパタつみき
 ユーキッド
症状:球が当たっても音が出ない
治療:配線が細く 2か所で断線
   再はんだ付け直して完治
退院:12月27日、ひまわり診療にお届け退院済





241223_SANTA (0).JPEG
ロッキング・サンタ人形
(再入院)
症状:腰振りダンスが動かない
治療:配線切詰めで 再び断線 と診断
   モータ配線を延長して接続
退院:12月27日、ひまわり診療所にお届け退院済





おもちゃ修理工房みやま 12月15日、年内最終回は盛況

241215_prado (1).JPEG
ラジコン プラド
Jozen 40MHz
症状:バックだけが出来なくなった
治療:おもちゃドクター体験で、
   送信機を分解して貰ったら
   操作レバー破損が見られた
   2mmビスを立て代用とする
退院:12月25日、ひまわり診療所にて退院済

ポケモン パソコン(写真なし)
症状:ネジが外せず電池交換できない
治療:0番ドライバーでビスを外し
   テスト電池にて動作確認OK
退院:即日治癒でお持ち帰り

241215_16.JPEG
あっちこっち おっきなトーマス

症状:前輪タイヤが取れてしまった
   滑り止めタイヤゴムが紛失
   点滅LEDが光らない
治療:前輪デフのピニオンギヤ割れ
   T14新品ギヤに交換する
   タイヤゴムはパッキンで代用
   自己点滅LEDは新品に交換
退院:1月5日、ひまわり診療所にて退院済

241215_17.JPEG
変形ビークル チェイス スーパーポリスカー
パウパトロール
症状:変形の開閉が出来ない
治療:分解点検して再組立て
   中心ピニオンギヤ2歯欠け
   ギヤ上下を反転して仮設
   海外から新品ギヤ取り寄せ中
退院:12月24日、よこまち診療所にて仮退院済
   新品ギヤ到着次第、再来院で根本治療する

241215_18.JPEG
トミカ4D 日産GT-R 覆面パトカー

症状:タイヤスイッチでの音が出ない
治療:分解点検するも原因不明
   当クリニックでは修理不能
退院:12月24日、よこまち診療所にて返却済

でんしゃでゴーゴーぼくはうんてんし(写真なし)
症状:全く音が出ない
治療:電池端子の錆びを研磨清掃
   新品電池で動作確認OK
退院:即日治癒でお持ち帰り

241215_20.JPEG
アンパンマン おしゃべりパトカー

症状:音と光が全く出ない
治療:電池液漏れで、サビ腐食
   SWや配線も各所で断線
   電極を洗浄研磨、電源配線を新品に更新
   リーフSWバネ破損をリン青銅板で代替
退院:1月6日、ひまわり診療所にて退院済



巡回で待機患者さまを掘り起こし  12月13日

久々に近隣の常設「ゆりかご」を巡回、年末のご挨拶と各施設の壊れたおもちゃをお預りしてきました
いずれも明後日の日曜日に開催する おもちゃ修理工房みやま に持ち込み入院、ドクター達が手分けして治療を進めます

ひまわり診療所から、1件
241213_miyama (2).JPEG
ロッキングサンタ

症状:腰振りダンスが動かない
治療:完全分解して配線をチェック
   モーター配線が断線していた
   半田付け直して動作確認済
退院:12月16日、元気に退院したが
   12月23日、また動かなくなり再入院
   12月27日、ひまわり診療所にお届け退院済


やまのい診療所から3件
241213_miyama (4).JPEG
GTキャリアカー

症状:リアゲートが固定できない
治療:リア部分に補強が必要
   プラ板を添えて補強する
退院:12月23日、やまのい診療所にお届け退院済





241213_miyama (5).JPEG
トーマス 10までつなげて

症状:連結器が破損した
治療:代替部品は入手困難のため
   安価な素材で手作りする
退院:もう少々お待ちください





241213_miyama (7).JPEG
ペッタンワールド

症状:連結器が外れた
治療:磁石をPET板で包む形状で
   代替部品を作って、修復
   翼の割れにホットボンド充填
退院:12月19日、やまのい診療所にお届け退院済




よこまち診療所から、多数
241213_miyama (8).JPEG
わくわくいたずらタワー

症状:水道の音が出なくなった
治療:電池容量不足、新品に交換
   スイッチ配線などが断線
   4か所をはんだ付け直し
退院:12月16日、やまのい診療所にお届け退院済




241213_miyama (17).JPEG
マジカルワンダーBOX

症状:各SWで音が出なくなってきた
   特にピアノキーの反応が鈍い
治療:電池液漏れ跡の電極を研磨清掃
   電池容量不足、新品電池に交換
   ピアノキーのSWを分解清掃
退院:1月6日、よこまち診療所にお届け退院済



241213_miyama (23).JPEG
光るどうぶつドレミ隊

症状:音が出なくなってきた
   今は全く鳴らない
治療:ピアノの基板が少しズレていた
   元の位置に戻して、組み戻し
退院:1月6日、よこまち診療所にお届け退院済




241213_miyama (27).JPEG
サウンドきかんしゃトーマス

症状:音が出なくなった
治療:メイン基板が著しく折損
   直近で半田盛るも長持ちしない
   プラ板を重ねて基板を補強接着
   折損部を避けてバイパス配線で復活
退院:1月27日、よこまち診療所にお届け退院済



241213_miyama (14).JPEG
ドライブハンドルおもちゃ

症状:左折ウィンカーが点かない
   スイッチに応じて音は鳴る
治療:LED配線が切れていた
退院:1月6日、よこまち診療所にお届け退院済





241213_miyama (10).JPEG
たのしくうたおうどうようえほん

症状:音が出ない窓がある
治療:マトリクスのメンブレンSWを
   分解点検、導通不良個所を特定
   2本の細線でバイパス手術
退院:1月6日、よこまち診療所にお届け退院済
   今回は対症療法だけなので、要経過観察
   6か月ごとの再来院が必要との条件付き


241213_miyama (19).JPEG
しまじろうはみがきミラー

症状:音が出なくなった
治療:電池容量不足、新品に交換
退院:12月16日、よこまち診療所にお届け退院済






241213_miyama (13).JPEG
リズムにのってぽんぽこぽん

症状:音が出なくなった
治療:電池容量不足、新品に交換
退院:12月16日、よこまち診療所にお届け退院済






241213_miyama (24).JPEG
ろくおんおとあそびたいこ

症状:音が出なくなった
治療:電池容量不足、新品に交換
退院:12月16日、よこまち診療所にお届け退院済






将来有望 インターン 登場  11月23日、おもちゃ修理工房みやま

あれよあれよという間に治療技術を習得、あとで聞いたら
「プラレール7台、治しました」
これは、将来のおもちゃドクターとして有望です!

241123JrDr (0).JPEG

プリキュア・スカイミラージュ(写真なし)
症状:音・光が時々した出なくなった
   スイッチ押して回転は確認済
   電池交換の覚えがないらしい
治療:電池を交換して、動作確認もOK!
退院:即日治癒で、親子とも大喜び

241123_Kooiker (1).JPEG
ピッコリーネ コーイケル
イワヤ
症状:左前脚が折れた
   鳴き声が出なくなった
治療:保護者と相談、本人面前での治療は控え
   入院治療で被覆を脱がして分解点検
   電池液漏れ跡、電池金具を研磨清掃
   頭骨と左肩が外れ完全脱臼していた
   元の位置にハメ込み、動作確認OK!
退院:11月28日、ひまわり診療所にて退院済

ペンギンぬいぐるみ(写真なし)
症状:片足が折れた(犬と同じお客さま)
治療:別のドクターと手分けして入院
退院:12月23日、ひまわり診療所にて退院済

241123_TELEPHONE (1).JPG
もしもしテレホンカー
ローヤル
(児童館のおもちゃ、治療報告あり)
症状:全く音が出ない
治療:錆びた配線を新品に交換
   外れた個所を半田付け直し
退院:のう診療所にて退院済





児童館ではベイブレード流行り 11月4日、のう診療所

青が診察依頼があった患者さま、あとは児童館の所有
一度分解して整備するしかないが、公式競技大会では使えなくなる
今後は練習用として存分に遊んで欲しい

241104_nou.JPEG
ベイブレード X ストリングランチャー

症状:ひもが戻らない、又は引けない
治療:巷に多くある修理方法により
   分解整備する(持病らしい)
   ゼンマイに張力を持たせた状態で
   組み戻して、無事に治療完了
退院:11月10日、のう診療所にて退院済




ジンベイザメ(おふろ遊び) 10月3日、のう診療所にて受付

241003_jinbei (1).JPEG
ジンベイザメ(赤)

症状:しっぽ(尾ビレ)が取れた
治療:尾ビレの折れた突起は修復不可
   金属ピンを貫通して本体に取付け
   屈曲を確保したが、取扱注意
退院:10月18日、のう診療所にて退院済



保育園の人気おもちゃをお預り

9月末、おもちゃ修理工房みやま 定期開院日の直前に、常設「ゆりかご」を巡回してお声がけすると、2か所の保育園から人気おもちゃをお預り
いずれも、おもちゃ修理工房みやま にて初期診断を実施後、元のドクターの手元で本格的な集中治療で、2点とも完治退院

240928_higashi_box (0).jpg
わくわくいたずらタワー
ひがし診療所受付
症状:全く音が出ない、振るとゴトゴト音がする
治療:スピーカ破損、代替新品に交換
   各SW接点清掃、配線長さ継ぎ足し
退院:9月30日、ひがし保育園にお届け退院済




240925_BUZZ (1).JPEG
バズライトイヤー
ひまわり診療所
症状:傾けても音が出ない
治療:傾斜スイッチが本体背面に押されて
   基板パターンが剥離しやすい構造
   スイッチ筒を内側に寄せて固定する
   スイッチの足を基板に半田付け直し
   剥離した箇所はバイパス配線して完治
退院:10月12日、ひまわり保育園にお届け退院済
続きを読む...
おもちゃドクター募集! 「ゆりかご」[2024年07月30日(Tue)]
(※小学4年生からに変更)

「ゆりかご」は、おもちゃのリサイクル回収箱の愛称。
2016年から 糸魚川市内でスタートし、巡回おもちゃ病院や 訪問診療を中心に、現在 7か所「ゆりかご」を常設しています。

ポスター背景.jpg


不要なおもちゃを回収し 修理をしてくれる ボランティアドクター随時募集中。
初めての方もインターンとして一緒におもちゃの治療体験ができます。
小学4年生以上〜高齢者、資格・経験は不問。(見学・体験は自由!)

お問い合わせは メール(または 電話)でお願いします。

Mail:toyclinic.yurikago@outlook.jp

電話:上越 025-512-7231(留守電+FAX)


メール(留守電やFAX)を確認後、折り返し 当方から 連絡申し上げます。

2024_ToyDr_bosyuu (2).jpg 2024_ToyDr_bosyuu (1).jpg

下記URLリンクから 募集チラシをダウンロードできます。


チラシ表面は ドクター募集案内、裏面が 入会申込書のFAX用紙です。
今年度は 市内の図書館公民館などに配布します。


続きを読む...
情報発信ツールは 「 Instagram」 を主軸に、Facebook に横展開[2024年07月01日(Mon)]

情報発信ツールは Instagram を主軸に、Facebook に横展開

おもちゃクリニックゆりかごの活動拠点は、2024年7月から クラブハウス美山 に置かれることになりました

この機会に当クリニックの情報発信ツールを見直し(スマホでの情報閲覧に配慮して)、Instagram を主軸に新規投稿をしていきます
次の3つのアカウントから、それぞれの特色を生かした情報を発信したいと思います

なお Facebook など他のSNSも当面継続し、Instagram の新規投稿をシェア拡散する形で活用します



ゆりかご Facebook ページは継続します
(2023年01月02日投稿)

社名は「Meta」になりましたが、今までどおり「Facebook」「Instagram」も、そのまま継続されています。

当クリニックの Facebook への「いいね!」が、1,000件に到達
皆さま方からの、ご愛読とフォローの賜物と、感謝申し上げます。

Instagram では、ToyDrわたなべ アカウントから、情報発信中。



Facebook で、全国各地と情報交流
(2021年03月26日投稿)

当クリニックは開設から 5年を経過するところですが、全国では「おもちゃクリニック、おもちゃ病院」を名乗って長年活動している団体は数多く、とても数え切れません。
そんな先輩病院に敬意を表しつつ、Facebook で情報交換させていただきます。

5年間の積み重ねで「いいね!」800件になりましたが、
最近は「取り消し」も時々あり、投稿内容を検討中です。
いいね数.jpg


続きを読む...
2024年7月から「おもちゃ修理工房みやま」がスタートします[2024年06月25日(Tue)]

愛称は 「おもちゃ修理工房 みやま」

おもちゃクリニック ゆりかご は、クラブハウス美山で、

2024年7月から「体験型おもちゃ病院」を始めます。



240707_Miyama (2).jpg

美山公園内の「クラブハウス美山」は、ワークスペースのほか、ラウンジや紅梅文庫(図書館)も設けられているため、憩いの場として親子での来訪も多い施設です。

ボランティア団体 おもちゃクリニック ゆりかご では、その紅梅文庫の一角において、
持ち主と一緒にこわれたおもちゃをなおす「体験型おもちゃ病院」をスタートします。

おもちゃドクターイラスト.jpg

大丸1 いっしょになおしてみたい。
大丸1 なおすところを見てみたい。
大丸1 おもちゃの仕組み(中身)を見てみたい。

など、お持ちのおもちゃの仕組みや、なおす様子を
一緒に体験、ご見学いただけます。
予約不要ですが ドクター体験 は当日先着3名様まで。


おもちゃクリニック として(ドクターだけでの)修理依頼も、11時まで受付けています。
いずれも予約不要で当日持ち込みでも構いませんし、Web診察予約もできます。

なお、修理の内容によっては、当日お持ち帰りいただくこともできる場合があります。
お急ぎの時などにもご相談、ご利用ください。

「おもちゃリサイクル普及啓発事業」は、糸魚川市・糸魚川市教育委員会の後援事業です。
従来、糸魚川市内6か所の保育園・育児支援施設に「ゆりかご」を置き、こわれたおもちゃを預り修理しておりますが、外来診療もできる拠点施設を探していたところでした。


愛称は「おもちゃ修理工房 みやま」


【拠点病院がスタート】

2024年7月から「おもちゃ修理工房みやま」として

クラブハウス美山 にて、毎月定期的に開院します

(開催予定日時は、直前にTOPページでご確認ください)


おもちゃドクターが集中治療する拠点病院として、毎月定期的に開院します
毎月一回開催を目標に、当日受付けは午前9時〜11時。診察予約も可能
先着順ですが、「体験型おもちゃ病院」 というユニークな企画も提供します

おもちゃドクターといっしょになおせます!


kangosh_isya_c.png

体験型おもちゃ病院のご案内チラシは、コチラ



【交通・アクセス】

愛称 「おもちゃ修理工房 みやま」 の会場は、クラブハウス美山 という施設です
糸魚川市大野214-2(美山公園内)にあるワークスペースで、紅梅文庫は誰でも閲覧可能



これで、常時 「ゆりかご」 が置いてある場所は、糸魚川市内 7か所 になりました
続きを読む...
【保存版】2023年の診療状況一覧は、コチラです[2024年01月10日(Wed)]

2023年の診療状況一覧

このブログでは、お預り入院中のおもちゃの診療状況を、随時更新します。
記事中のマーク記事は、「電子カルテ」で詳細報告しています。


今年のうちに治療せねば! 先月末、やまのい診療所にて預り入院

先日、クリスマス・プレゼントをお届けした際に、入れ替わりでお預りした常連さんたち。
子どもたちが元気に遊ぶ様子が伺えます。
プラスチック劣化は否めませんが、過負荷に耐え切れずに破損したものと思われます。
今回も「安心・安全」を最優先に考えながら、何とか楽しく遊べるように、治療術式もバージョンアップしたいものです。

231229_yamanoi (2).jpg
えき ステーション
 (再入院)
症状:駅舎くんの親指が折れた
   プラットホームの角が破損
治療:白いプラ板で親指を復元後、
   押しボタン摺動部にグリス塗布
   ホームの角は薄いプラ板を貼り
   瞬間接着剤と重曹で肉盛り整形
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済

231229_yamanoi (4).jpg
ショベルカー
 (再入院)
症状:アームの根元が破損した
治療:シリンダの穴径を少し拡げる
   プラ板で欠損部を補強・固定
   金属ワッシャーも併用した
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済



231229_yamanoi (5).jpg
マグネット連結カー
 (再入院)
症状:PETで包んで復元再生したが
   接続部で折れて今にも外れそう
治療:接続部で可動性がないのが原因
   Wナット固定で可動性も確保
   PET板での包み形状を変更
   両側からホットボンドを充てん
   可動性と安全性も、確保した
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済

231229_yamanoi (6).jpg
ダンプカー
(再入院)
症状:ダンプ荷台が外れた
治療:リベットでカシメられていたのを
   M3ビスで代替したが締付け不足
   今回はワッシャーを入れ締付け後
   瞬間接着剤を1滴垂らしておく
退院:1月9日、やまのい診療所にて退院済




年末に、駆け込み入院が3点
お世話になっている保育園・育児支援施設から訪問要請あり入院受付。


231214_nou (1).JPG
音と光の指あそびボックス

症状:音が鳴らない、光らない
   単3電池3本とも容量不足、要交換
治療:電源リード線が断線、半田付け直し
   絵本めくりセンサからの配線が断線、
   フラットケーブルを、半田付け直し
退院:12月16日、能生保育園にお届け退院済


231214_nou (2).JPG
アシカくん 輪投げしようよ!
1998年製
症状:全く動かない、音が鳴らない
   単2電池2本とも容量不足、液漏れ
治療:電極端子、電源スイッチ、接点洗浄
   モーターグリス固化、分解整備で、
   ブラシは再利用、次回は要交換
   10歯ピニオンギヤ割れ、交換
   老朽グリス除去、セラグリス少し塗布
   勢いよく動き出し、1Aヒューズ溶断、
   応急処置で、2A新品ヒューズに更新  
退院:12月16日、能生保育園にお届け退院済

231215_yamanoi.JPG
コード・A・ピラー

症状:全く動かない、音が鳴らない、光らない
   単3電池4本を交換しても動かない
治療:プログラミング教育用ロボ玩具
   頭部は接着柱にて分解困難だが、
   振ると振動センサの動く音がする
   頭部を持ち、上下・左右・前後に
   何回もユスって酸化被膜を剥がす
   電源スイッチと、USB接続端子は
   導通確認後、接点復活スプレー
退院:12月16日、ご自宅にお届け退院済


断線防止について考えました

231205_nou (1).jpg
救急車と消防車
12月5日、のう診療所
症状:音が鳴らなくなった(持病かな?)
治療:スピーカーの配線が断線していた
   2台とも全く同じ症状!
   配線をハンダ付け直し、音が復活
   リード線がグラつかないように
   セロテープでまとめて本体に固定
退院:12月6日、のう診療所にて退院済

以下、担当ドクターからの報告です。
このおもちゃは幼児が激しく動かして遊ぶので断線になりやすく、私も現職のとき2,3回治療したことがあります。
再発防止のため、配線をまとめたりセロテープで本体につけたりし、リード線がグラグラ動かないようにしました。
他にはグルーガンで配線を固定しているおもちゃを見たことがあります。
断線防止について考える機会をもらった症例でした。



立て続けに、入院を受付け 11月下旬〜12月上旬

責任をもってお預りしていますので、少々、順番をお待ちください。

231125_nou.jpg
チアフルくまちゃん
11月28日、のう診療所
症状:左手スイッチだけが鳴らない
治療:タクトSWの根元で片方の配線断線
   配線を2本とも半田付け直し
退院:12月10日、のう診療所にて退院済





231121_higashi.jpg
宅配サービス車
 11月21日、ひがし診療所
症状:トラック荷台の扉が外れた
治療:扉の開閉軸が折れていた
   1.2mmステンレス線で代替
   扉の開閉も可能となり、完治
退院:12月26日、ひがし診療にて退院済




231201_nou (1).jpg
プリキュア!変身スカイミラージュ
12月4日、のう診療所
症状:全く動かない、起動しない
   透明球体にヒビ割れあり
治療:電池容量不足、要交換(お客さまで)
   テスト電池で動作確認済
   球体のヒビは、セロテープで補修
退院:12月10日、のう診療所にて退院済





231201_nou (2).jpg
ラーニングペン おしゃべりしまじろう
 (同上)
症状:全く動かない、起動しない
治療:電池容量不足、テスト電池でも起動せず
   電池接点、基板への電圧確認
   赤外線センサ差込みソケット確認
   スピーカ単独で動作確認
   これ以上は深入りせず、修理不能とする
   メーカーサポートに、ご相談いただく
退院:12月10日、のう診療にて退院済

なお、お客さまとはメール連絡を取り合い、診療経過を逐一報告。
ネット情報も参考に、ベネッセ会員特典のサポート情報を提供し、
最善策として、当クリニックとしては「早期退院」としました。



使い込まれているが、愛着がある 11月10日、のう診療所受付

そうと聴けば、おもちゃDrの治療にも、気合が入ります。
いつもお世話になっている、能生保育園から持ち込まれたもの。

231110_DriveHandle (1).jpg
おでかけドライバーハンドル

症状:ハンドル部分が取れた
治療:申告ないが、始動SWがグラグラ
   ウィンカーレバーが紛失している
   ハンドル部は固定用補助板を自作
   始動SWは正常機能を確認
   ウィンカーは接点も折損したため
   代わりに別途ハザードSWを増設
   サプライズプレゼントとする
退院:11月13日、保育園にお届け退院済


キラキラデコが指輪リングから 外れてました。11月4日、のう診療所

接着する前に分解点検を実施、電池表面を乾いた布でピカピカにして組み戻し。

231105_nou (1).JPG
キラキラデコ光る指輪2

症状:キラキラデコが取れて、遊べない
治療:電池面を清掃、2色LEDの点滅を確認
   外れたデコ部品を指輪の台座に接着固定
退院:11月12日、のう診療所にて退院済

それにしても、究極のコスト削減の構造でしたね。
お客様での電池交換作業は「お勧めできません」。
電池交換は、おもちゃドクターに、ご用命あれ。


2時間の集中治療で 2点 完治 11月2日、地域連携医療で助勤

地元のおもちゃ病院にも顔を出している新人Drからのヘルプで、当クリニックでは助勤医師として一緒に集中治療しています。
先進おもちゃ病院の診療記録も参照しつつ、常に治療技術の向上に努めます。
231102_oumi (6).jpg
サラブレッド コレクション
馬のぬいぐるみ
症状:全く動かない
治療:当クリニックDrは診療器材持参
   モーター直結で回転を確認
   スタートSWが効かない原因は
   尻尾SWのリード配線が断線
   ここを、切り縮めて半田付け
退院:11月26日、地元おもちゃ病院で退院済
   

231102_oumi (1).jpg
ダートマックスJr
JOZEN 27MHz
症状:全く動かず、あまり遊んでない
治療:送信機の電波をチェッカーで確認
   車体の基板まで電源が来てない?
   シャーシウラのスライドSW点検
   SW接点洗浄後、接点保護スプレー
   デコーダー3番ピンで信号を確認
   これで車体が前後左右に動き復活
退院:お客さまに動作確認して貰って退院済



魔法のスティック(?) 10月27日、のう診療所にて受付

231027_NOU (1).jpg
魔法のスティック(?)

症状:音が出ない
   光も出ず全く無反応
治療:電池ホルダーの+側のプラ部材が
   本体から千切れて外れていたので
   プラリペアで接着補修
   3PスライドSWのハンダ付直し
退院:10月28日、のう診療所にお届け退院済


動きが悪くなった のう保育園から往診要請あり

おもちゃドクターに往診要請があり、10月16日、問診のうえ4点を入院受付。
24日の医局会で、3名のドクターで、すべて治療完了しました。

231016_nou.JPG
ハイハイで追いかけっこ
 ほか
症状:引き紐が固くて動かない
治療:分解点検して組み戻し、
   使い方をレクチャーする
   畳やカーペット上では動かない

にこにこバァーでんわ
症状:いないいないバァーができない
治療:押しボタンが固くて戻らないのを
   プラグリス塗布して滑りを改善

プラレール はくたか
症状:全く動かない
治療:ブラシ損耗モーターを新品に交換
   8Tピニオンギヤ割れ新品交換

壁掛け時計
症状:時計針が動かなくなった
治療:既存の老朽ムーブメントを外し
   別の壁掛け時計の部品を再利用
   100均の壁掛け時計が役立った

退院:10月26日、保育園にお届け退院済

続きを読む...
| 次へ