こわれたおもちゃを無償で治すボランティア活動を通じて、こどもたちに感動を与えること。
保護者には環境や資源保護の意識を持っていただくこと。
おもちゃドクターの輪を広げ、3世代間の交流を促進することを、目的とする。
市内の幼稚園・保育園を中心に、こわれたり使わなくなったおもちゃを、巡回して回収。
分解点検・修理して治したおもちゃは、次回の巡回時に希望する園に返却、寄付する。
修理不能なおもちゃは、再生部品として活用するなどを、主な活動とする。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
こわれたおもちゃを無償で治すボランティア活動を通じて、こどもたちに感動を与えること。 保護者には環境や資源保護の意識を持っていただくこと。 おもちゃドクターの輪を広げ、3世代間の交流を促進することを、目的とする。 市内の幼稚園・保育園を中心に、こわれたり使わなくなったおもちゃを、巡回して回収。 分解点検・修理して治したおもちゃは、次回の巡回時に希望する園に返却、寄付する。 修理不能なおもちゃは、再生部品として活用するなどを、主な活動とする。
2021年の診療状況一覧は、コチラです。
2021年の診療状況一覧 ★印は、詳しい診療記録にリンクしています。 「ひまわり病院」=ひまわり保育園に持込み診察予約 2021年2月11日、持込みで2点の診察予約あり、2月20日に退院済み。 2月21日、さらに「実はもうひとり、足を骨折し喋れなくなったくまモンがおります。」と入院してきました! (2月23日、骨折治療も完治退院。画像クリックで拡大) ![]() ★マネしておしゃべり お散歩 くまモン 症状:足を骨折、喋れなくなった 治療:単4電池3本とも容量不足気味 新品電池に交換し、おしゃべり復活 左足骨折をステンレス線で縫い合わせ 接着剤でカバーしてダブル補強 退院:2月23日(火)、お客さまに直接お届け済 ![]() 01 くまモン マネしておしゃべり 症状:高い声でマネするはずが、おしゃべりしない 上下に動くはずが、全く動かない 治療:単4×3本のうち1本が、電池容量不足 テスト電池に交換して動作確認済 お客さまに3本同時交換をお願いする 退院:2月20日(土)、お客さまに直接お届け済 ![]() 02 くまモンの影絵ライト 症状:LEDが光らず、くまモンの影絵が出ない 光束の広さでピント調整できるはず 治療:LED基板のリード断線を再半田付け 手順前後のため白い筒状のスリーブ (ピント合せレンズの抜け止め)が あとからハメ込めなくなり、筒の1か所に切れ目を入れて装着 退院:2月20日(土)、お客さまに直接お届け済 「のう病院」=能生児童館で、2件を入院受付 2021年1月11日、のう病院で問診後、ToyDr.わたなべ院長の元で治療完了 ![]() 01 アストロシアター(再診)プラネタリウム 症状:投影フィルムが出てこない 治療:分解点検して取り出し済 ビス受け破損を接着補強 退院:2月21日(日)、のう病院にて退院予定 02 タイムクラッシュ 症状:タイマーが良く回らない、止まる 治療:分解点検と注油、ダイヤル位置調整 退院:2月21日(日)、のう病院にて退院予定 「やまのい病院」=めだか園から3件の入院受付 2020年12月21日、年末のごあいさつに伺った折にお預かりしました。 01 ミニカーキャリアトレーラー 症状:天井面と後部ゲートが閉まらない 治療:留め具のプラスチック破損、 留め具は諦めて、単に割れを補強、 後部ゲート支点をビスナットで代替 退院:2月中に、めだか園にお届け予定 02 ころがしトーマス 症状:先頭の連結器の受爪が折れた 治療:ネイルアート用化粧品で造形補修 退院:2月中に、めだか園にお届け予定 03 マグネット連結のクルマ 症状:先頭の連結マグネットが取れた 治療:円形磁石をPET樹脂板で包んで復元 退院:2月中に、めだか園にお届け予定 続きを読む...
【診療状況一覧の最新記事】
「ゆりかご」の設置場所は、コチラです。
「ゆりかご」に、こわれたおもちゃをお持ちください。 おもちゃドクターが定期巡回し、入院治療してお返しします。 治療費は無料(特殊な部品代は実費) 「おもちゃリサイクル普及啓発事業」は、 糸魚川市・市教育委員会の後援事業です。 おもちゃリサイクル箱「ゆりかご」設置場所、追加募集中! 糸魚川市内で置かせていただける場所がありましたら、ぜひとも、お声掛けください! 設置期間、巡回日時や訪問診療サービスも、ご相談に応じますので、ご検討願います。 まずは、メールや電話にて、お気軽にご相談ください。 dr.watanabe.m@live.jp TEL 上越 025-512-7231(留守電+FAX) こわれたおもちゃは「ゆりかご」へ! 大切に、お預かりします! おもちゃリサイクルの待合室「ゆりかご」は、この写真を参照。 おもちゃドクターが定期巡回して、訪問診療します。 当クリニックでは預り入院治療が原則で、 退院は次の巡回までお待ちください。 1月と2月の定期巡回は 豪雪のため中止 しましたが、 次回、ひがし病院・ひまわり病院=3月13日(土)頃に巡回 いくみ病院・のう病院は別日程で、毎月巡回します。 常時、「ゆりかご」が置いてある場所は、次の5か所…、
【中止になりました】「まちや病院・冬」は、カルタ会 in 町屋 と同時開催
2021/1/8更新 【中止になりました】 と き: 午前の部:10時〜11時30分 午後の部:13時〜15時30分 ところ:旧倉又茶舗(糸魚川市本町通り 小林デンキ様となり) 「カルタ会 in 町屋」の会場に、こわれたおもちゃをご持参ください。 おもちゃクリニックゆりかごのおもちゃドクターが、お預りし治療します。 ※診療費は無料で交換部品のみ実費。修理できない場合もあります。 まずは、メールや電話にて、お気軽にご相談ください。 メール dr.watanabe.m@live.jp TEL 上越 025-512-7231(留守電+FAX)
診察予約を FAXで受付けます。
おもちゃクリニック ゆりかご は、感染症対策に万全を期し、
診察予約申込みを FAXで受付けます。 #おもちゃ病院 #糸魚川 FAX:上越 025-512-7231 おもちゃ修理は完全予約制です。まず「修理受付ルール」をお読み願います。 所定の申込書を FAX送信すれば予約完了です。折返しの連絡をお待ち下さい。 こわれた おもちゃ は ゆりかご へ! 「ゆりかご」は、こわれたおもちゃの待合室 【リモート方式で問診】 FAX限定で、おもちゃ修理の相談を受付け、電話での問診後、 お近くの常設おもちゃ病院で訪問診療いたします。 実質的には、今までの常設おもちゃ病院での受付を、 感染症対策のため、完全予約制にしたシステムです。 受付期間は通年、FAXは24時間いつでも送信できます。 【常設おもちゃ病院】 常設のおもちゃ病院は、つぎのとおりです。 1,いくみ病院ーいくみ保育園(田伏) 2,のう病院ー能生児童館(能生) 3,ひまわり病院ーひまわり保育園(寺島) 4,やまのい病院ーめだか園(上刈) 5,ひがし病院ー糸魚川東保育園(東寺町)
おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み
おもちゃクリニック ゆりかご 日記の歩み
2020年12月31日、 ご愛読ありがとうございました。 1年間のアクセス解析を更新して公開 ※ブログ閲覧やコメント入力は、誰でも出来ます。 (ユーザー登録不要) 2020年10月から、糸魚川東保育園も巡回ルートに加え、 ゆりかご「ひがし病院」がスタート! 市内保育園の中でも規模(定員140名)が大きい市立保育園。 診療体制 3名になり、思い切って今年度から、お声掛けしてみました。 今後、常設として5か所目の「ゆりかご」を置かせていただけることになり、 晴れて「ひがし病院」の開院が決定しました! 2020年4月の定時総会はネット上での決議とします。 このブログに議案書を公開します。 2019年4月27日(土)=第3回定時総会に向けて、 久し振りに議案書を公開します。 2017年4月22日、第1回定時総会を開催しました。 2016年4月、こわれたおもちゃを治すボランティア団体を設立。 不用おもちゃを回収してリサイクルする活動を、 このブログで日記風に紹介します。 「ゆりかご」の置き場所を提供ください。
ゆりかご日記ブログを Facebook でも情報共有
Facebook は「いいね!」数カウンターを削除か?
そんな ささやき を聞いたのは、2019年9月頃でした。 「近い将来はその可能性もある」と含みのあるものでしたが、、、 現時点で、まだ削除されていません。(2020/12/30現在)
【保存版】2020年の診療状況一覧は、コチラです。
2020年の診療状況一覧 ★印は、詳しい診療記録にリンクしています。 「やまのい病院」=めだか園から3件の入院受付 2020年12月21日、年末のごあいさつに伺った折にお預かりしました。 持込みや予約は大歓迎、随時に診療します。 ![]() ★ ミニデジタルピアノ「ポンピー」 症状:5鍵の音が出ない。音がとても小さい 治療:スピーカー磁石が外れ、 ボイスコイルも損傷していた 各部接点を清掃、スピーカ交換 退院:のう病院にて退院済 ![]() ★ トーマス&ロージー 治療報告 症状:プラレール3台、全く動かない 治療:ギヤ分解清掃、高電圧ショック療法 モーターブラシ交換 金属接点がサビ汚れで接触不良 外して研磨清掃、導通回復 退院:12月15日(火)、のう病院にて退院済 ![]() ★ Xマスのファイバーツリー 症状:光らなくなった 治療:AC-ACアダプターの出力電圧が無い ツリー本体のランプは点灯を確認 AC12V出力アダプターは希少品 代替アダプターの情報提供する 退院:12月21日(月)、ひまわり病院にて退院済 臨床研修で、常に技術向上に努めます。 定期的に開いている臨床研修会では、修理技術の情報交換と同時に集中治療も実施。 11月16日、本日の患者さまは 25年前のもの、ひまわり病院から入院の知育玩具です。 ![]() スイッチあそび いたずらボックス 症状:「おす」と、「まわす」スイッチ故障 プラスチック摩滅して、開かない 治療:プラ板を継ぎ足し、ビス等を使って、 何とか、遊べる程度には回復 退院:ひまわり病院にお届け、退院済 久々に、「ひまわり病院」を定期巡回 ![]() 10月24日(土)、久々に「ひまわり病院」=ひまわり保育園を定期巡回、2件の入院を受付 ★01 パワーショベル(再々入院) 症状:ショベルバケットが、すぐに外れる 治療:ショベルの受部をドライヤーで 熱して外側に広げ、脱落防止 分解点検で元々あった機能を発見 LED点滅とラジコン操縦を復元 進行方向角度の調整ピンを自作品で代用 退院:10月31日、ひまわり病院にて仮退院済 02 産地直送トラック あおぞら青果店 症状:トラックの荷台が外れた 治療:取付け爪が破損、接着補修にて復元 退院:即日治癒、ひまわり病院にお届け、退院済 10月から、ひがし病院 スタート! 糸魚川東保育園にお声掛けし、9月12日、プラレールや知育玩具をお預かり 入院治療の結果、9月25日までに全て退院していただきました 来月からの巡回をお約束して、おもちゃ待合室「ゆりかご」を設置、 晴れて、おもちゃクリニックゆりかご「ひがし病院」の開院が決定! ![]() ★プラレール治療(その1) 症状:プラレール 16台、連結しない 治療:連結部品の破損、新品部品に交換 退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() ★プラレール治療(その2) 症状:転がせるが、モーターでは動かない 治療:ギヤボックスを分解、異物を除去 動輪に滑り止めゴムを取付け 退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() ★プラレール治療(その3) 症状:マグネット連結ができない 治療:可動ギヤを固定するメインのシャフト折れ プラリペアで接着固定、上下ギア組み直し 退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() ★プラレール治療(その4) 症状:駅のレール接続部分の破損 治療:割れた部分をプラリペアで造形補修接着 退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() ★E7系新幹線 症状:走らない、ボディが固定できない 治療:ギヤ分解清掃、モーターブラシ交換 車体側ビス受ナットを加工取付け 退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() なり切り新幹線 症状:声はするが、新幹線の車両が動かない 治療:電池交換と同時に接点を研磨清掃 退院:翌週、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() ★まわして遊ぶおもちゃ 症状:2台とも音が出ない、電池フタが紛失 治療:プラ板でフタを手作りして代用 退院:9月25日、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() ★やみつきボックス2 症状:スイッチが固くて、音・光が全く出ない 治療:スライドスイッチに接点洗浄スプレー LED配線2本とスイッチ配線1本を半田付け 玉の打出ハンマーに、ゴム板を貼付け 退院:9月25日、ひがし病院にお届け、退院済 ![]() ★新幹線 のぞみ号 運転台 症状:スピーカが外れて、音が出ない 治療:破損スピーカを新品に取替、固定 マスコンレバーの板状スイッチ折損 マイクロスイッチで代用 退院:9月25日、ひがし病院にお届け、退院済
リサイクル材料で、サプライズ・プレゼント
こわれて捨てられる寸前のおもちゃ、100円ショップやリサイクルショップの小物などを材料にして、おもちゃドクターの技術で、楽しく遊べるおもちゃに改造して、保育園や施設などに寄贈しました。
※糸魚川市・糸魚川市教育委員会後援の「おもちゃリサイクル普及啓発事業」です。 2020年の成果を報告します。 2020「まちや病院・春」の期間中に、試作しました。 おもちゃドクター流「変わり雛」を2点作ってみました。 ★光で遊ぶ、PIC電子オルゴール 2020春 ![]() 今春は新型コロナウィルス対策で緊急事態宣言が出され、 当クリニックでも休院を余儀なくされていました。 6月からの再開に、制作がギリギリ間に合いました。 ★タッチで遊ぶ、LEDランタン型オルゴール。完成! おもちゃ本来の姿に戻ったら、治療完了で退院ですが、 ここで、おもちゃドクターから素敵な提案があります。 お客様のご了解を得て、こっそり電子オルゴールを組込み、 子どもたちへ「火の用心!」のサプライズプレゼントです。 ★消防車に音と光をプレゼント、「火の用心!」カスタマイズ ![]() 夏休み中に 5台制作し地元の消防本部に寄贈。(通算 15台) 8月31日、糸魚川市消防本部長さまに 5台を手渡しました。 子どもたちへの広報活動に活用してもらうことを望みます。 ★2020 ゆりかご消防局「火の用心!」広報隊 ひまわり病院を定期巡回で受付けたパワーショベル。 バケットを治療したが、R/C 送信機が無かったので、 ドクター技術研修として、送信機の制作に挑戦しました。 ★ツムツム貯金箱を改造、タッチ操作のラジコン送信機に。 ![]() 運転席に回路を組込み、「光で遊ぶ、清掃車のおもちゃ」に改造、 日頃から、大変お世話になっている保育園や施設に寄贈します。 ★光で遊ぶ、清掃車のおもちゃ ![]() こちらは先生方に向けて。ちょっと一息、いかが? ミルクポーション入れ小箱に、同じ回路を組込みました。 ★milk ポーション入れ、SPI音声再生付きでプレゼント
おもちゃドクター募集! 「ゆりかご」
今年度も情報開示レベル5(★★★★★)、最高レベルの五つ星を獲得!
うれしいニュースがあります。
日本財団 CANPAN FIELD では、登録団体の情報開示レベルや第三者認証を公開しています。 4年連続で今年度も「 おもちゃクリニック ゆりかご」は、最高レベルの評価を獲得しました。 ★★★★★(五つ星)です!
おもちゃクリニック ゆりかご 様式集
「 おもちゃクリニック ゆりかご」で、使っている様式集です。 (2020.3.11 集金袋を改訂) →「 おもちゃクリニック ゆりかご」団体情報/団体詳細はコチラ → 会則 PDF(83.1KB) → 案内チラシ PDF (447KB) → 案内図 PDF (364KB) → ポスター PDF (214KB) → ドクター募集チラシ PDF(262kB) → 診療手順(受付マニュアル) PDF(156kB) → 診察申込書 PDF(163kB) → 集金袋 PDF (192KB) NEW! → 電池の正しい使い方 PDF(187KB) これらは全て、このブログで公開すると同時に、このうち、ゆりかごチラシとドクター募集チラシは、市内の幼稚園・保育園に直接郵送しました。
やまのい病院、訪問するたびに次々と
「やまのい病院」、訪問診療では次々と出てきました。
2020年2月25日、糸魚川市発達支援センターめだか園 から連絡があり、 Dr.Toy-zawa が駆け付けると、マグネット連結おもちゃなど数点が待っていました。 「マグネット部分が破損して連結しない」とのこと。 PET樹脂板を切り出してネオジム磁石を包むように固定、 連結部分に、可愛いシールを貼ってみました。 安全対策のため 磁石が横から抜け落ちないように接着固定。 ![]() (以下、画像クリックで拡大) 4台の連結完了。 ![]() 治療完了した患者さまを退院させたら、、、 「ボクらも治して〜」と8人が、ゾロゾロと入院。 同様に治療して、8台すべて連結しハッピーサークルができました。 ![]() これだけで終わりではありません。さらに、、、
2020「まちや病院・春」は、石のまち糸魚川〜雁木通りのひな遊び
壊れたおもちゃを、リサイクル! 2020「まちや病院・春」開院 日時/3月1日(日)〜3月15日(日) 10時〜15時 →【お休み処&町屋博物館】と同時開院 会場/旧倉又茶舗(糸魚川市本町 小林デンキ様となり) 【お休み処&町屋博物館】の会場に、こわれたおもちゃをご持参ください。 おもちゃクリニックゆりかごのおもちゃドクターが、お預りし治療します。 ※診療費は無料で交換部品のみ実費。修理できない場合もあります。
2020「まちや病院・冬」は、カルタ会 in 町屋 と同時開催
壊れたおもちゃを、リサイクル! 2020「まちや病院・冬」開院 日時/1月25日(土)・26日(日) 10時〜20時30分 →「カルタ会 in 町屋」と同時開院 会場/旧倉又茶舗(糸魚川市本町 小林デンキ様となり) 「カルタ会 in 町屋」の会場に、こわれたおもちゃをご持参ください。 おもちゃクリニックゆりかごのおもちゃドクターが、お預りし治療します。 ※診療費は無料で交換部品のみ実費。修理できない場合もあります。
【保存版】2019年の診療状況一覧は、コチラです。
2019年の診療状況一覧 ★印は、詳しい診療記録にリンクしています。 ’19/12/21「いくみ病院」を定期巡回 「いくみ病院」久々の患者さまは、そのまま「のう病院」にて集中治療。 ![]() ★ アンパンマン掃除機 症状:蛇腹ホースが切れて吸い込めない。 本体との接続部と、吸込み口側も。 治療:細いドリルで下穴を開けながら、 2か所を針と釣り糸で縫い付けるが、 根気よく約90分、頑張りました。 退院:新年に早速、いくみ病院に退院予定。 '19/12/07 診察予約あり「やまのい病院」を訪問診療 めだか園の園長先生からの連絡で、きかんしゃトーマス君ほか、週末に訪問し預り入院。 ![]() 01 きかんしゃトーマス君 症状:道に迷って、前進できない。 治療:方向センサーのリード線が断線 再半田付けする。 電池容量不足、テスト電池に交換。 退院:12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。 ![]() 02 トロッコ列車の貨車 症状:連結器の破損 治療:別の貨車から型取りし復元する 退院:もう少し時間がかかります。 ![]() ★03 ハロー駅ホーム 症状:駅ホームの端が破損 治療:ブラ板を当てて造形補修 さらに電子オルゴールを追加する ちょうどクリスマスプレゼント! 退院:12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。 ![]() 04 マジカルボンゴ 症状:電池液漏れで電極が腐食 治療:分解清掃、接点保護剤を塗布 「電池の使い方」チラシを添付 退院:12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。 ![]() 05 マック景品の走る人形 症状:本来は人形だけ走り出すはず、 外箱が上手く割れないらしい。 治療:特殊ネジを外して分解清掃、 シリコンスプレーを塗布のみ 退院:根本的な治療は不可能です。 12月14日(土)、やまのい病院にて退院済。 '19/11/23 「ひまわり病院」で受付け、 →「のう病院」にて集中治療して即日治癒 01 新幹線プラレール 症状:動かない。電池交換が困難。 治療:電池フタにストッパー発見、 掛かりを解除して電池交換。 02 青果店トラックのミニカー 症状:後輪タイヤがグラグラする。 治療:軸穴が割れたタイヤを軸ごと外し 壊れたミニカーのタイヤに交換。 03 アンパンマンのハンドル 症状:新品電池でも音が鳴らない。 治療:電池フタ側の押さえ金具が変形、 スプリング効くように形状を調整。 04 メロディハープ 症状:電源が入らないことがある。 治療:最初、スイッチ接点を疑ったが、 取り外したら基板パターン剥がれ。 スイッチ再取付け、端子に直接配線。 '19/11/02 診察予約あり「ひまわり病院」を訪問診療 10月29日(火)に持ち込まれたきかんしゃヒロ、週末に訪問診療しました。 ![]() 黒いプラレール きかんしゃヒロ 症状:新品電池でも全く動かない 治療:モーター固着のため分解点検、 老朽グリス除去、ブラシ清掃、 接点グリスを塗布、動作確認。 退院:11月3日(日)、ひまわり病院にてお迎え待ち。 ひまわり保育園のおもちゃ達も診察(左右の2点) ![]() 赤いプラレール 連結ジェームス 症状:スイッチレバー折れ、再入院 治療:日本おもちゃ病院協会を経由し、 千葉県の先輩Dr.から部品が到着、 スイッチレバーを交換完了。 ギアのボス部割れをタガ締め、 石炭車(電池入れ)のフタを自作。 退院:11月23日(土)、定期巡回で退院予定。 黄色いパワーショベル 症状:ショベルが外れた 治療:別のプラ板で接続部を制作する 退院:もう少々、お待ちください。 '19/10/26 定期巡回「ひまわり病院」で入院預り 再入院の回転パーキングと、黄色ミニカーは子どもたちの愛着あり。 ![]() 01 回転パーキング、再入院。 症状:青い回転台の降下スピードが遅く、 最後のセッティングが出来ない。 治療:前回使ったサラダ油を除去し清掃後、 フードシリコンスプレーを塗布。 退院:10月27日(日)、ひまわり病院にお届け済。 02 黄色ミニカー 子どもたちが「捨てないで!」と助けてくれたもの。 症状:後輪の車軸が曲がった。 治療:分解して曲がった車軸を取出し、 真っ直ぐにして、元に戻す。 退院:10月27日(日)、ひまわり病院にお届け済。 '19/10/19 診察予約あり「ひまわり病院」を訪問診療 10月16日(水)に持ち込まれたトーマス君と他2点、週末に訪問診療しました。 01 星形タンバリン 症状:音・光が全く出ない。(電池は抜いてある) 治療:押スイッチ接点を清掃、動作確認済。 退院:10月24日(木)、ひまわり病院にて退院済。 ![]() ★02 きかんしゃトーマス 症状:時々動かない 治療:ギアBOX分解清掃、ホコリ除去。 モーター分解、ブラシ清掃。 前進時LED点灯、目が左右に動くが、 スピードが遅く、時々止まる。 スリ減ったピニオンギアを交換し、 ゴムタイヤを補修用Oリングで代用。 退院:10月29日(火)、ひまわり病院にて退院済。 ![]() ★03 Penchan カメラ付きケータイ 症状:シャッターや数字キーの音が出ない 治療:LR44ボタン電池3個、テスト電池挿入。 電源アース線外れ、再ハンダ付け。 各キーで音やオルゴール演奏が鳴り、 シャッターを押すとレンズが光ります。 退院:10月29日(火)、ひまわり病院にて退院済。 ひまわり保育園のおもちゃ達も診察 ![]() 04 トミカ野トンネル入口 症状:新品電池に換えてもローラーが動かない 治療:電池は、同メーカー同ブランドに揃える。 ローラー回転を確認、故障していない。 トンネル本体や、そこに接続する道路などを ちゃんとセットしないと動かない仕掛け。 退院:10月20日(日)、ひまわり病院にお届け済。 05 黒のミニカー HUMMER2003 症状:前輪がすぐ外れる、他も部品が取れた 治療:元の位置に戻し、少し接着剤で固定。 これで、また存分にお遊びください。 おもちゃドクターが待ってます。 退院:10月26日(土)、ひまわり病院にお届け済。 ![]() 06 光るドレミでダンス2 症状:2か月前の治療で復活したおもちゃ、 遊んでいたら、また音が出なくなった。 治療:15年以上の経年でヒビ割れが多く、 内側からセロテープで養生。 音量調整付き電源スイッチの足折れを発見、 スズメッキ線でつなぎ合わせて、リセット。 退院:10月26日(土)、ひまわり病院にお届け済。 '19/10/16「のう病院」=能生児童館 Dr.Toy-zawa は、色々な修理法を勉強しています。 ![]() ★児童館のショベルカー 症状:アームやショベルを動かすレバー折れ。 治療:0.3mm径ステンレス線で縫合し、 テープ&グルーガンで保護。 念のためエポキシでもカバーする。 退院:のう病院にて治療後、そのまま退院済。 '19/10/06「のう病院」=能生児童館 Dr.Toy-zawa の元には、どんどん患者さんがやって来て盛況です。 ![]() ★01 Drペンちゃん おしゃべり電子カルテ 症状:全く音が出ない。 治療:電池液漏れで電極がサビ腐食、 ルーターで研磨、電池交換。 退院:のう病院で退院済。 電池の使い方のパンフレットを 退院時にお渡しした。 ![]() ★02 ボイスチェンジャー カラオケマイク 症状:音が時々出ないことがある。 治療:スライドスイッチに接点洗浄剤、 ボイスチェンジャー部は復活。 ゴム接点は分解し基板側&ゴム側に 治療を施したが復活しなかった。 内部基板のICが原因と思われる。 退院:部分的に修理不能だが、退院済。 '19/10/02 青海子育て支援センター 10月2日に青海子育て支援センターの先生からおもちゃを直してほしいとの依頼で、Dr.Toy-zawa が駆け付けました。 '19/09/28 ひまわり病院 ひまわり保育園を定期巡回、「ゆりかご」で3点のおもちゃが待っていました。 以前に治療したおもちゃもあり、懐かしくもありますが、ちょっと心配です。 ![]() ★01 わくわく森のどうぶつランド 症状:一度は復活、また全く動かなくなった。 治療:基板の故障で、今度こそ根治手術が必要。 老朽劣化したモーター配線を交換。 老朽COBをPICマイコンで換装する。 退院:10月19日、ひまわり病院にて退院済。 ※PICマイコンで換装する治療は全国的にも最先端の方法です。 02 プラレール 赤のジェームス2両編成 症状:動力車のスイッチが折れた。 治療:スイッチは部品が無く修理不能。 手転がしで遊べるように調整し、 外れた連結器を取付け。 退院:ひまわり病院で、即日退院済。 03 うす紫のプラレール 症状:電池液漏れで接点が腐食・変形。 治療:電極板を研磨清掃、接点保護スプレー。 マイナス電極の後ろに厚紙を挟んだ。 退院:ひまわり病院で、即日退院済。
| 次へ
|
![]() |