• もっと見る
« 【ホームページからお引越し】 | Main | 【JYFAイベント情報/活動報告】»
『NPO法人 日本雲南聯誼協会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。〜 NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) 〜

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
Comment
Category
月別アーカイブ
Link

2/13福島沖地震お見舞い申し上げます [2021年02月15日(Mon)]
 2月13日に発生した地震で被害にあわれた方に,心よりお見舞い申し上げます。 
 皆さまの安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 協会では2011年3月発生の「東日本大震災」直後に支援プロジェクトを立ち上げ、日本と雲南にて支援活動を行いました。
「25の小さな夢基金」で支援している春蕾生や「50の小学校」プロジェクトで支援した小学校の子どもたちは被災された方々を心配し、励ましのメッセージを送り、「困っているときはお互いさま」と雲南のたくさんの方々から支援金が届き、直接、被災地に届けさせていただきました。

協会会報誌『彩雲の南』東日本大震災「絆」号バックナンバー
https://jyfa.org/wp/wp-content/uploads/2020/07/no37sp.pdf

 協会は困っている皆さんに寄り添い、これからも支援を続けてまいります。

【東京本部】
BIGMADE MUSICさんより3度目のご寄付を頂きました [2013年03月29日(Fri)]

協会の「東日本大震災支援交流プロジェクト」へご支援をくださっている音楽レーベルBIGMADE MUSICさんかわいい
2011年9月に発売された所属アーティストによるオムニバスCD “NEXT FRONTIER”をはじめとする様々な作品の売上の一部、また、ライブ会場での募金箱設置などを通して継続的なご支援を頂いていますぴかぴか(新しい)

今週水曜日、取締役副社長佐藤真治さんと、所属アーティストを代表して “COME AROUND”ヴォーカルJi-zoこと宮城克考さんが、プロジェクトへの3回目となるご寄付27,680円を持って事務所にお越しくださいましたexclamation×2
2年前の大震災を受け、中国雲南省の子どもたちを応援し続けてきた協会にも何かできることはないかと地道な活動を続けてまいりましたが、そこにはBIGMADE MUSICさんの多大なるご協力がございました。
佐藤さんはじめ全ての所属アーティストの皆さまに、
ぴかぴか(新しい)あらためて御礼申し上げますぴかぴか(新しい)

ブログ使用.jpg


1995年の阪神・淡路大震災を経験された代表の江藤雅樹氏を中心に、
所属アーティストをあげて社会貢献活動をされているBIGMADE MUSICさん晴れ
現在製作中の新曲 “雪解けの花”も、江藤氏の震災のご経験を通した「心の復興」をテーマにかかれています。

同曲のプロモーションビデオでは、【ダンボールメッセージプロジェクト】と題したプロジェクトを計画中だとのこと目
本プロジェクトでは、日本全国・世界各地の支援者から「被災地に送りたいメッセージ」を募集ひらめき同時に被災地の方々からも全国、世界中の人々へ伝えたいメッセージを募集し、それぞれのメッセージを書いたダンボールを手にした人びとの写真を映し出した映像が使用されるようですかわいい
全国・世界各地から画像の募集を呼びかけることを計画中だそうですexclamation×2
プロジェクトの詳細が判明しだい、改めてお知らせいたしますね手(チョキ)
そしてなんと"雪解けの花"の売上の収益の全額を東日本大震災支援交流プロジェクトへご寄付くださるということです
exclamation×2

「音楽」を通して被災地の方々を応援し続けるBIGMADE MUSICさんの活動が、多くの方々を勇気づけることができますようにぴかぴか(新しい)

★今回初めて事務局へお越しくださった、明るく穏やかな宮城さん。
所属する“COME AROUND”での素敵な歌声はこちらでお聴きいただけまするんるん






ツタかわいい
東日本大震災から2年 [2013年03月11日(Mon)]

みなさまこんにちは。

2011年3月11日、今の私たちと同じように間もなく迎える春を心待ちにしていた
日本中を悲しみと混乱に陥れた東日本大震災から、今日で丸2年が経ちました。

この2年間、「立ち上がろう」という被災地の方々の強い思いや
仕事そっちのけで現地へ何度も足を運びボランティア活動を続けてこられた方々・・・
その力がひとつになり、少しずつ復興に向かっているのかな、と思いたい一方
まだまだ解決しない問題に苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。

私たち日本雲南聯誼協会も、元を辿ればその始まりは大理で起きた大地震。
今回の震災に対して「私たちに何かできることはないか」と模索してきました。
会員の皆さまのお気持ちは、雲南の子どもたちだけではなく被災地の子どもたちにも向けられその結果協会では「東日本大震災支援交流プロジェクト」を立ち上げ、継続して参りました。

これまでに4回被災地の小学校を訪れ雲南の子どもたちの「日本加油!(頑張れ日本!)」の気持ちを届けて参りました。

雲南の子どもたちが被災地の子どもの為に書いてくれたお手紙はこちら⇒

この活動は、たとえ2年という時間がたっても完結するものではありません。
これからも微力ながら雲南の子どもたちと、被災地で懸命に頑張る子どもたちの
交流の機会を作り続けてまいりたいと考えております。
雲南の子どもたちとの交流を通して、子どもたちに顔にほんものの笑顔が溢れるように・・・
皆さまのお力をお借りしながら、その力になれるよう活動を続けて参ります
東日本大震災、支援交流は続く! [2012年09月27日(Thu)]

東日本大震災発生から1年半。日本や世界では毎日色々な出来事が起こり、ともすれば震災は遠い過去のような錯覚に陥りがちですふらふらでも、本当に大変なのはこれから。1年半前の気持ちを決して忘れてはいけませんねダッシュ(走り出すさま)

昨日、そんな気持ちを思い出させてくれるお客様が事務局にいらっしましたぴかぴか(新しい)
るんるんBIGMADE MUSICるんるん副社長の佐藤真治さんです。

BIGMADE MUSICさんは、これまでも、自社レーベル所属アーティストによるオムニバスCDの売上げやライブでの募金などから度々、協会「東日本大震災支援交流プロジェクト」にご寄付くださっていましたが、今回は半年分、なんと34万5414円ものご寄付をお持ちくださいましたわーい(嬉しい顔)

ご寄付に協力してくださったアーティストの皆さん、ファンの皆さん、そしてBIGMADE MUSICの皆さん、本当にありがとうございますexclamation皆さんの暖かい気持ちに、本当に頭が下がる思いですもうやだ〜(悲しい顔)皆さんのご期待に応えるべく、協会として、復興の道をひた走る東北の子どもたちと雲南の過酷な環境で必死に生きる子どもたちが、互いに励ましあえるような交流活動を地道に続け、希望溢れる未来をつくるお手伝いをしていきたいと思いますダッシュ(走り出すさま)

IMG_6705.JPG


★オムニバスCD「Next Frontier」 / BIGMADE ARTISTSのチャリティー詳細についてはこちら
★上記CDから1曲、AO AKUAさんの「青い半月」をご紹介しまするんるん



★10月14日には、BIGMADE MUSICの江藤雅樹社長をはじめとするアーティストの皆さんが出演するライブが兵庫県で開催されます。当日会場では、募金もよびかけてくださるそうわーい(嬉しい顔)ご近所にお住まいの方、是非お立ち寄りくださいね。

Scan10028.jpg




(Yぶた)
BIGMADE MUSICさんよりご寄付を頂戴しました! [2012年03月30日(Fri)]
こんばんは!
今日は嬉しいニュースのご報告ですぴかぴか(新しい)

以前、BIGMADE MUSICさんが協会の「東日本大震災支援交流プロジェクト」へご寄付を下さることが決定したというお話をブログで紹介しましたが(以前のブログはこちら)、昨日、BIGMADE MUSICさんを代表して取締役副社長の佐藤真治さんが事務所にご来訪し、なんと205,219円のご寄付を下さいました!!

BIGMADE MUSICさんは、音楽製作カラオケなどを手がける会社で、四川大震災の際に協会へ募金をして下さるなど、音楽を通して社会貢献も行っています。

今回、昨年9月20日に発売したBIGMADE MUSIC所属アーティスト10組によるオムニバスCDCD売り上げの50%をご寄付してくださったのです。この10組のアーティストの皆さんはそれぞれが様々な悩みや苦悩を抱えながら、それでも音楽カラオケを通して誰かを元気付けたいという思いを胸に、被災地の方に向けて自分たちが出来ることをしようと、立ちあがってくださったのですexclamation×2

IMG_6318.JPG
BIGMADE MUSICの佐藤さんより東日本大震災への支援金を頂く初鹿野理事長

佐藤さん、アーティストの皆さん、
BIGMADE MUSICの皆さん、
本当に温かいご寄付をありがとうございます!


そして、佐藤さんよりイベントのご案内です!
オムニバスCDに参加しているバンド「COME AROUND」さんがワンマンライブを行うそうです!
詳細は以下の通りでするんるん

COME AROUND ワンマンライブ
「COME AROUND in Wonderland」
日時:2012年4月1日(日)open18:00 / start19:00
会場:GRAFFITI(東京・地下鉄丸の内線・銀座線、赤坂
見附駅徒歩1分)
http://www.moz.co.jp/graffiti/schedule/
料金:3,000円プラスドリンク

出演:COME AROUND
サポート:江藤雅樹(Key.)
ゲストボーカル:Anami

今週の日曜日です!皆様、ぜひご参加くださいるんるん



(たかはし犬
宮城県亘理町からのお便り [2012年03月21日(Wed)]
皆様、こんにちは。
以前よりホームページやブログでもご報告しておりますが、協会では昨年の東日本大震災を受けて、東日本大震災支援交流プロジェクトを実施しており、これまでに被災地の小学校4校に雲南省からの励ましの絵手紙と、日本や雲南省の皆様から寄せられた支援金を届けています。

本日、私たちが昨年7月20日に訪問した宮城県亘理町の斉藤邦男町長より支援への御礼のお便りと、亘理町復興支援写真集「REVIVE〜復興〜」を頂きました。

★7月20日の亘理町訪問のご報告はこちらから

DSCF2210.JPG
亘理町 斉藤邦男町長と初鹿野理事長


Scan10054.JPG
東日本大震災「亘理町復興支援写真集」REVIVE〜復興〜の案内チラシ


この写真集は、「被災」、「悲嘆」、「爪痕」、「兆し」という章ごとにわかれており、目を覆いたくなるような悲惨な光景や、家族の安否を問うたくさんの貼り紙、自衛隊の方々の活動風景、復興に向けて結束して生きていく亘理の人々など、3.11から半年間の記録が綴られています。

現在、亘理町では、「亘理町震災復興計画」を策定し、日々「新生亘理」を目指し復興へ取組まれているそうです。私たちも亘理町長瀞小学校との交流など、「新生亘理」のために、少しでも力になれたらと思っております。

加油日本!加油亘理!




(たかはし犬
老村小学校の子どもたちから皆さんへI [2012年03月12日(Mon)]
皆さんこんにちは。
東日本大震災から1年が経ちました。

昨日あるテレビ番組で、被災地の方へのインタビューが流れていました。
「この1年で何か変化はありましか?」というアナウンサーの問いかけに、「あの日からなんにも変わらない。一歩も前に進んでいない。」と答えた方がいました。

確かに、昨日で「あの日から1年」というひとつの節目ではありましたが、被災地の方にとっては、あの日から1年であろうと、1年と1日目であろうと、特別な変化は無く、被災地ではない私たちが勝手に1年という区切りを付けているだけのような気がしてなりませんでした。

協会では「東日本大震災支援交流プロジェクト」が昨年5月よりスタートし、これまでに被災地の4校の小学校へ雲南省の支援校から届いた励ましの絵手紙と皆様から寄せられた支援金を届けました。

本日は、支援校の老村小学校の子ども達から寄せられた励ましの絵手紙をご紹介致します。昨年からシリーズでお届けしていましたが、だいぶ間があいてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)今回がシリーズ10回目です。

これまでの記事はこちらからご覧下さい。


title.jpg


laocun16.JPG亲爱的小朋友,我祝你们早日重建家园,希望这金灿灿的日光照亮你们的路程,我永远支持你们的选择!加油!

親愛なるおともだちへ:皆さんが早くふるさとを再建できますように。この輝く日の光が、皆さんの道を照らしますように。ずっとずっと応援しています!がんばってください!

laocun28.JPG

祝日本小朋友,像樱花一样灿烂,迷人!


日本の子どもたちが、桜の花のように魅力的に輝きますように!



laocun40.JPG


中日小朋友心连心


日本と中国のお友だち、心はつながっているよ!



laocun23.JPG

相信日本小朋友一定能走出困境,我们与你们同在!


日本のお友だちが必ず困難を乗り切れると信じています。わたしたちがついてるよ!






(たかはし犬
素敵な歌を聴いて、被災地支援しませんか? [2011年11月29日(Tue)]

皆さんこんにちはほえー
今日は寒ーい事務所に暖かいニュースが飛び込んできましたぴかぴか(新しい)

以前、四川大地震の募金活動でもご協力くださったメロディBIGMADE MUSICメロディさんは音楽製作などを手がける会社。

今年9月20日、そのBIGMADE MUSIC所属アーティスト10組によるオムニバスCDが発売されましたが、今回その売り上げの、なんと50%を協会の「東日本大震災支援交流プロジェクト」にご寄附くださるというお申し出を受けました拍手




BIGMADE MUSIC所属の素敵な10組の競演
オムニバスCD「Next Frontier」 / BIGMADE ARTISTSはこちらで紹介されていますメロディ
協会にも送ってくださったので、早速聴いてみようと思います目がハート



また、合わせて、ライブ会場などでの募金活動も行ってくださっているとのことほえー

江藤社長、佐藤副社長をはじめとするBIGMADE MUSICの皆さん、本当にありがとうございます!

ライブ情報などは、BIGMADE MUSIC information blog をご覧くださいねOK!2

支援交流プロジェクトでは、ちょうど明日南相馬の小学校を訪問する予定です。
雲南や日本の皆さんの気持が、現地の子どもたちを勇気付けられますように!



★ 是非クリックをお願いします ★

Yぶた


老村小学校の子どもたちから皆さんへH [2011年09月13日(Tue)]
みなさま、こんにちは。
東日本大震災から半年が経ちました。被災地の風景は少しずつ変ってきているようですが、未だに多くの方が行方不明で、原発の問題も一向に収まる様子がありません。

協会では震災プロジェクトが立ち上がり、被災地の子どもたちへの支援が始まっています。これまでに宮城県女川町、同県の亘理町を訪問し、雲南省の子どもたちが書いた被災者へのメッセージをお届けしてきました。今回は協会支援校の老村小学校の子どもたちが書いたメッセージの第9回目をお届けいたします
キラキラ






祝:日本小朋友像中国
青松一样健康成长!



日本のお友だちが中国の松のように
健康に成長しますように!







祝:日本小朋友早日重返家园



日本のお友だちが、1日でも早く故郷をとりもどせますように!






祝:日本小朋友扬飞风帆



日本のお友だちに早く追い風が
吹いて、前へ進めますように。







祝:中日两国友情天长地久!



日中両国の友情がずっとずっと続きますように!







(「老村小学校の子どもたちより)

関連ページ:少数民族の子どもたちからのメッセージ


★ 是非クリックをお願いします ★

たかはしパンダ
老村小学校の子どもたちから皆さんへG [2011年07月13日(Wed)]
みなさま、こんにちは。
東日本大震災から4ヶ月が経ちましたね。

協会では震災プロジェクトが立ち上がり、被災地の子どもたちへの支援が始まりました。来週は、前回の宮城県女川町訪問に続き、同県の亘理町を訪問致し、雲南省の子どもたちが書いた被災者へのメッセージをお届けします。今回はそのメッセージの一部をご紹介いたします
キラキラ





灾区的小朋友我祝你们早日重建家园,希望你们克服悲伤,努力微笑,对就这样!
这就是你们的新房子。


被災地のおともだちへ
みんなが1日も早くふるさとを再建できますように
悲しみに負けないで、笑う努力をして、どうか笑っていてください!
これはみんなの新しいおうちだよ。






我们永远与你们在一起,希望你们能克服困难战胜灾难,重建家园。


ずっと一緒にいます。困難に負けないで、災難に打ち勝って、
ふるさとを再建できますように









祝:日本小朋友早日重建家园



日本のお友だちが、1日でも早く故郷を再建できますように!







(「老村小学校の子どもたちより)

関連ページ:少数民族の子どもたちからのメッセージ
| 次へ