• もっと見る
«もう一つの「ふれあいの旅」〜河原啓一郎さんご一行 独龍江の巴坡小学校訪問〜 | Main | 小さなカメラマンプロジェクト ブログ写真展その12»
『NPO法人 日本雲南聯誼協会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。〜 NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) 〜

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
Comment
Category
月別アーカイブ
Link

私の故郷18-水かけ祭りで有名なタイ族〜保山市昌寧県 [2013年05月13日(Mon)]

みなさまこんにちはかわいい
日本も「常春」昆明に負けじと温かくなってきました晴れ
水分補給を忘れないでくださいねがく〜(落胆した顔)
本日のブログでは、「25の小さな夢基金」で応援している昆明女子中学春蕾クラス2年生のタイ族刁月さんが書いてくれたエッセイをご紹介しますぴかぴか(新しい)





 故郷というと、頭の中に美しい絵のような景色が浮かびます。特に、山や食べ物が懐かしくなります。もっと心惹かれるのは、故郷の人たちです。温かくお客をもてなすのが好き、善良で、この美しい土地で汗を流してよく働きます。故郷の人たちは、土地が大好き、その土地で幸せな一生を過ごします。
 
私はタイ族で、民族的な色彩の強い地域からやってきました。そこではタイ族の他、回族、イ族といった少数民族が仲良く暮らしています。タイ族の村は、タイ族の民族的な雰囲気の濃いところで、毎年4月になると水かけ祭りが盛大に行われます。これは神聖なお祭りで、皆、お互い一生懸命に水をかけあいます。水かけには祝福の意味があります。皆、幸せそうな顔をしていますが、この時本当に幸せを感じます。

20090513_9444_1.jpg
タイ族の水かけ祭りは、他の民族も大勢参加する盛大なお祭りです

 
 故郷の人も30数年の改革開放を経験し、故郷の大きな変化を目の当たりにしました。ですがこれもしょせん田舎のことです。科学技術が発展した今、その程度の変化がなんになりましょう。皆、近代的な生活がしたいと望んでいます。しかし、皆が豊かになれるようひっぱってゆける人はいません。皆、故郷に恩返しのできる優れた人材が出ることを望んでいます。ですから考え方は遅れていません。女の子も大学へ行き故郷に錦を飾ることを望んでいます。

 故郷の裏には山があって、亜熱帯樹林がそこに住む人々を養っています。春になると野菜が、夏になるとキノコが、秋には実が、冬には煮炊きに使える柴がとれます。皆この自然からの贈り物に心から感謝しています。陰暦2月には、村人が集まって山に行き、山の神を拝むという習慣があります。

 今は故郷を私が誇りに思っていますが、これからは、故郷に私を誇りに思ってもらえるようになりたいと思います。故郷のこの村を、私は一生忘れることはありません。そしてみなさんどうぞ私の故郷へ遊びに来てくださいね。

image002.jpg

文:刁月(夢基金第6期生)
【翻訳:平松宏子(ボランティア)】


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


「私の故郷」バックナンバー

第17回 中国胡桃の里―字麗鳳(イ族)
第16回 故郷の空はいつも青色―儂全倩(チワン族)
第15回 雲南版枕草子―央初竹瑪(チベット族)
第14回 烏蒙の江南―顧優(回族)
第13回 連なる山に囲まれた美しい町―蔡文嬋(リス族)
第12回 魅力ある県「剣川」―李金萍(ペー族)
第11回 雲南のプイの郷―劉星蓮(プイ族)
第10回 泥んこ文化―尹悦(漢族)
第09回 雲南の風情―和約花(ヌー族)
第08回 美しき滬西―楊噤i漢族)
第07回 桃源郷―莽徳芬(ペー族)
第06回 隠れた名所!東川―彭安麗(漢族)
第05回 黄金色のふるさと―王丹丹(プイ族)
第04回 世界を愛するために―雷木門(チンポー族)
第03回 多種多彩!故郷の民族―雷会蘭(タイ族)
第02回 自己紹介―賀金菊(リス族)
第01回 棚田の故郷―呉仙(ハニ族)


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★





2013.10.29追記

回数に誤りがあったため、修正しました。(17回⇒18回)



コメントする
コメント