• もっと見る
<< 2014年10月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
さて今週は...225 ゆめさぽより「いざ収穫のとき、、、」 [2014年10月29日(Wed)]


めっきり寒さが増して、冬のような風の冷たい季節になってきましたね。

さて今日ご紹介するおでかけは、秋の収穫祭ということで、
先日、碧南市にあります「あおいパーク」というところへお邪魔してきました!
といってもちょっと前ですが、、笑

あおいパークでは季節に合わせたお野菜や果物を収穫できるということで、
今回はみんなでサツマイモをメインに収穫してきました!

当日は天気にも恵まれ、絶好の収穫日より!
仲間も軍手を装着し、やる気満々に、「よっこらせ!」

まいこ.jpg

なかなか良いサイズのサツマイモ♪
仲間も土いじりや、広々とした畑を颯爽と走ったりと
自然の中での活動はやっぱり表情が違いました!

満面の笑みで収穫されたサツマイモはきっと満面の笑みで調理され
みなさんのおなかに収まったのかなぁと思います(笑)

今ゆめネットでは日中の取り組みでも畑を初めていますが、こういった形で
自然と触れ合うことも大事なぁとつくづく感じたT内でした☆


みつる.jpg
さて今週は...224 就労部 「大阪・よしもと新喜劇」を見に行って参りました!! [2014年10月24日(Fri)]
2か月前の行き先を仲間たちへ事前告知した時から「やったぁー!」とわかりやすいリアクションで、予想以上に仲間の心をガッチリつかんでいた今回の行き先でした。

出発前から嬉しさのあまり笑みがこぼれていましたが、当日ももちろん本場のお笑いの世界を堪能してまいりました。王道の笑いの場面で身も心もずっこけ、会場内でも一番目立つくらい大きな声をみんなで響かせていました。
ちゃんとツボも心得ており、軽快なツッコミには、より大きな声で笑い転げ、シュールな笑いには、一段トーンを落とした笑い声で、関西出身の私も感心するくらいみんながツボを心得ている感じがヒシヒシ伝わって来ました!

1.jpg

でもでも、みんなの面白さはよしもとにだって負けてない!!やっぱ、みんな、ほんとにいい味出してくれるてるなぁ!とそんなことを感じたりして・・・。

ザ・大阪という場所、難波や翌日は通天閣タワーに新世界で食い倒れの街を食べ歩き、 タコ焼き・お好み焼き・串カツ 「ソースは二度漬け禁止やで!」と。張り紙読みながら関西弁を言ったり、巨大なビリケンさんをなでなで・・・願いがかないますように・・・またみんなで大盛り上がり!

2.jpg
3.jpg
4.jpg

就労部全員で過ごせる機会は年に数回です。そしてお給料で積み立てた旅行とあって気合もひとしおです。

また、来年はどこにいくのかな?帰りの車ではもう来年の話で盛り上がりながら「大阪・バイバイ!!」と別れを告げて無事に帰って来ました。

いい思い出、たくさん!!みんなで行けてほんとに良かった楽しい一泊旅行でした。
号外☆ふれあい広場に参加してきました♪ [2014年10月23日(Thu)]
暑い…そういっていた夏とは、いつのまにやらさよならをし、涼しい秋がやってきました。ゆめネットでも季節の変わり目で体調を崩される方もいます。皆さん体調管理にはお気を付け下さい。

さてさて、先日19日に中川区役所にて「第26回中川福祉ふれあい広場」が催されました!
去年は荒天の為中止に…仲間たちもとても残念がっていましたが、今年はみんなの願いが通じピッカピカの晴れマーク!!逆に暑いくらいでした…(汗)

今年は去年までやっていた食品の模擬店をやめ、日頃アフター4のアートクラブで、才能を発揮している画伯たちの展示を、模擬店ブース内で行いました。展示以外にも実演で仲間たちが絵を描いていたりと賑やかなコーナーとなりました♪

burogu1.jpg
burogu3.jpg

舞台の方では毎年恒例のふれあい大合唱を♪この日の為に練習してきた成果を思う存分発揮していました!!一番目立ってたね♪
他にも司会のお手伝いをして頂いたり、舞台ゲストに飛び入り参加したり、ビンゴ大会ではがっちり2等賞を獲得したりといたるところで仲間のたちが輝いていました☆


burogu2.jpg


また、来年もお天気ニッコリの下で参加したいものですね♪
さて今週は...223 第一コアラハウス 一泊旅行いってきました! [2014年10月17日(Fri)]
皆さんは秋といえば何を思いますか?

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋も良いですね☆

コアラハウスの仲間たちの秋といえば、毎年恒例の一泊旅行です(*^_^*)

今年も総勢40名で10月9・10日で、三重県鳥羽に旅行に行ってまいりました♪

1日目は予想していなかった、出発して30分後からの雨でしたが、仲間の笑顔に心は晴れ晴れと鳥羽水族館に到着。人気のセイウチショーを大興奮で楽しんできました☆

岸1.jpg

セイウチ君と飼育員の方の掛け合いが漫才のようでショーは大爆笑に包まれていました!


夜は旅館で一番のお楽しみの大宴会!

料理には、まさかのアワビやお肉、伊勢海老グラタンに牡蠣の蒸し焼き、山菜釜飯などなど書ききれませんが、秋の味覚と三重を代表する食材に、みんな大満足のお味とボリュームでした♪

岸2.jpg
岸3.jpg

いつもは消極的な仲間も開放的にステージに上がり、熱唱したり踊ったりそれぞれの楽しみ方で良い思い出になった事と思います(*^_^*)

職員のダブルМさんにも熱唱して頂き、仲間も大盛り上がりでカラオケ宴会を楽しみました♪

ほんの一部のご紹介でしたが、2日目にはリンゴジャム作りを体験したり、MieMu総合博物館を見学して無事帰路につきました。

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎてしまいますね☆

来年もみんな一緒に楽しい旅行になるよう企画したいと思います\(^o^)/
さて今週は…222 カフェアイリスより [2014年10月11日(Sat)]
すっかり夏が終わり、
秋の心地よい空気を感じられるようになりました(^◇^)


今回は、カフェアイリスよりお届けします。

カフェアイリスでは三井住友海上様のご協力のもと、仲間たちが落ち着いた店内で少し緊張しながらも接客や厨房での作業を行っています。

また、カフェアイリスの姉妹店「ぽこ あ ぽこ」で製造したクッキーやサンドウィッチなども販売しています。

1595.jpg

カフェアイリスでは、少しでも多くの仲間がいろいろな形で社会にチャレンジ出来る場となれるよう、ゆっくり少しずつ歩んでいます。

みなさまのご来店、お待ち致しております。
さて今週は…221 ゆめとまとより [2014年10月08日(Wed)]
 ついに行って参りました、「ゆめとまと1泊旅行in静岡☆」!!
みんな1ヵ月以上も前から楽しみにしていました!毎日、日めくりカレンダーを見て待ちきれない様子の仲間もいました!今回のコースは、エアパーク(航空自衛隊広報館)見学→和紙タオル染め体験→温泉→大井川鉄道SL乗車と、見所満載の2日間です♪

エアパークでは大きな飛行機がたくさん展示してあり、みんな目が釘付け!

987.jpg
「乗ってみたいなぁ・・・。でも、無理だよなぁ・・・」

と、思いきや・・・、


9876.jpg
そう、実は乗れちゃうんです!「ゆめとまと号、発進ッッ!!」

和紙タオル染め体験を満喫し、旅館でゆっくりと温泉に入ったあと、宴会は大盛り上り☆
98765.jpg
「さくぅらぁーーふぶうきぃのぉぉーー♪♪」




2日目は、今回の旅のメインイベントである、大井川鉄道SL乗車へ!
987654.jpg
「早く乗ってみたい!!カッコイイぜ☆」

汽笛の音やトンネルの暗さにドキドキしながらも、みんな無事に乗車することができました!皆さん本当にお疲れ様でした、早くも次の旅行が楽しみですね(^O^)!
さて今週は…220 事務局より 「すっかり秋です」 [2014年10月07日(Tue)]
先日、こちらのブログで「もう9月」とのコメンがありました。
でも、もう10月の半ばなのです。
郵便局では年賀状の販売もされていて…
妖怪ウォッチのクリスマスケーキの抽選販売も始まっていて…
早いものです。

でも、夏と冬のはざまのこの秋、気候もよくて最高の時季ですよね。
秋のために、夏と冬がある、そんなふうに考えたくもなるくらい最高のちょうどいい季節です。
ゆめネットでも一泊旅行は秋と決まっています♪

さて、そんな秋、みのり多き収穫の季節でもあります。
飲食事業を中心とする就労部の池口部門長とともに、そんなみのりの秋を体感してきました。
豊穣に感謝、人生初の稲刈り体験です。(春には田植え体験もちゃっかり済ませています)
アラフォーおじさん、はしゃいでいます。

123.jpg

今、ゆめネットでは畑作業に取り組んでいる部署もあります。
食べ物を育てて、それを頂く、魅力的なことですね。
そんな取り組みをより充実させたい、そう感じたアラフォーコンビの休日でした。

1234.jpg

長い時間頑張ると腰にきます
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ゆめネットデザイン広報部さんの画像
ゆめネットデザイン広報部
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/yumenet1997/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yumenet1997/index2_0.xml