さて今週は333…事務局より [2016年04月01日(Fri)]
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 16:58
さて今週は332…事務局より [2016年03月30日(Wed)]
福祉人材フェア出展!!
毎年少しずつ利用者さんの数が増えているため、毎年少しずつ職員採用をしています。 職員採用までのルートはいろいろありまして… 1. 大学等の求人案内を通じて 2. 就職フェア等を通じて 3. アルバイトからの採用 4. 口コミや紹介から 5. 職安や民間求人誌等を通じて などなど。 今回は、愛知県体育館で実施された就職フェア(福祉人材フェア)に出展してきました。 そして、大きな収穫もありました。 人事を担う事務局にとって、素敵な職員さんを計画的に採用していくことは非常に重要な仕事です。 これより、来春卒業される学生さんの採用活動が本格化します(福祉業界は他の業界よりも少し遅いのです)。
福祉の仕事は大変そう… それは一面では間違いないことですが、他の面もあります。 一面だけを見て決めず、見えづらい他の面もぜひ見て欲しいです。 福祉職に興味を抱いてこのブログをご覧頂いている皆さん!!ぜひゆめネット事務局までお気軽にご一報ください。実際に現場やビデオをご覧頂き、福祉職のいいことも、そうでないことも直接たっぷりしっかりお伝えします!! 「百聞は一見にしかず」です。お問い合わせお待ちしています。 
|
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 00:00
さて今週は330…事務局より [2016年03月24日(Thu)]
年度替わりは会議、かいぎ、カイギ…
社会福祉法人の活動は学校や行政と同じように年度を単位にしています。 そのため、この年度替わりというのは新しい年度の始まりに向けて、決めること、調整すること、共有すること… とかく話し合うことが多くなります。 小さな社会福祉法人ですが、それでも必要な会議は意外と多くあるのです。
↓これは、ご家族向けの説明会
理事長や主要職員が旧年度の振り返りと新年度に向けての計画などをご家族の皆さんにご報告する場です。そして、この会議の夕方、職員より利用者ご本人さんへ支援者の人事異動などのご説明をします。定期的に部署異動を実施しているゆめネットでは、大好きな支援者さんが交代をしてしまうこともあります。利用者さんにそれをご説明するのはなかなか心が辛いものです…
↓これは、3月に実施された法人の評議員会
プロジェクターの光が少し眩しいですね。 この評議員会では、新年度に向けての事業計画や予算案について話し合いました。毎年内容が盛りだくさんのため、予定時間をオーバーしてしまいます。今回は新年度のこと以外にも、国において検討されている社会福祉法人改革についての概要説明の時間も設けました。平成28年度、翌29年度と、段階的に社会福祉法人のあり方についての変更が実施される予定です。 社会福祉法人も変わらなきゃいけないのです。
と、こんな具合に、年度替わりは会議が盛り沢山なのです。 そして、現場においても、新しい利用者さんの受け入れや、異動に伴っての職員会議が連日連夜もたれています。無駄な会議はなくしていきたいのですが、どうしてもこの時期は会議が集中し、週の大部分は会議…なんてことも珍しくありません。
でも、お休みにまで会議をすることはありませんので、休みは頭を切り替えてしっかり休みます。私はケガに気をつけつつ今シーズン最後のスキーを楽しんできます!!
|
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 19:43
さて今週は317…事務局より「今年も張り切っていこう!!」 [2016年01月19日(Tue)]
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 18:38
あけまして、おめでとうございます。 [2016年01月06日(Wed)]
新年、明けましておめでとうございます。 昨年は、大変お世話になりました。
今年も、よりよい支援を目指し、笑顔たくさんの仲間たちの様子をお届けできたらと思います。
平成28年も、よろしくお願い致します。
|
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 18:22
さて今週は305・・・ボタンCaféより [2015年11月27日(Fri)]
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 12:36
さて今週は304…事務局より【東海テレビ福祉文化事業団様より『愛の鈴号』を寄贈頂きました。】 [2015年11月20日(Fri)]
街頭のイチョウも黄色く色付き始め、秋本番の装いで街行く人たちの目を楽しませてくれています。そしてふと耳を澄ませば、秋の虫たちの声は聴かれなくなり、冬の到来を感じさせる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
見出しにもあります通り、この度、東海テレビ福祉文化事業団様より『愛の鈴号』を寄贈頂きました。
「愛の鈴号」の贈呈は東海テレビ福祉文化事業団様が、寄せられた義援金を元に昭和57年から続けられており今年で34回を迎えました。東海三県と名古屋市、各地域のそれぞれ1施設に1台づつ寄贈され、そのうちの1台が我々社会福祉法人ゆめネットの元へやってきました。
現在使用している車両も老朽化には勝てず、また増え続ける利用者様へのサービスを一定の水準を保ち続けるには車両は必要不可欠です。新たな車両が必要と考えていた折に頂いたお話だったので有り難く思います。 これから仲間たちと共に、歩んで…ならぬ、車だけに走り続けてもらいたいと思います。 また、東海テレビ様の看板と共に走りますので、その名を汚さぬよう安全運転を心掛けます。皆様、街角で見かけた際は温かく見守ってくださいね。
この場をお借りして、東海テレビ福祉文化事業団様に、厚く御礼申し上げます。
|
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 10:47
さて今週は301・・岡崎S-tepキッズより [2015年11月09日(Mon)]
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 20:59
さて今週は291・・広報部より [2015年09月29日(Tue)]
ご無沙汰しております。広報部です! この間夏だなーというブログを挙げたと思いましたが、気づけばもう秋ですね。 涼しくなってきましたので、仲間の皆さんと公園に出る機会も増えてきました。
先日仲間と公園を歩いていたらこんなものをまた(笑)見つけました。

仲間と一緒に思わず拾ってきてしまいました♪ 松ぼっくりを見ると秋…?冬…?……を感じますね!(笑) クリスマスの飾りに使っていけたらなと企んでいる今日この頃です。
夜肌寒いことも多いですので、皆さんお体にはお気を付け下さい。
|
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 18:06
さて今週は289・・事務局より [2015年09月14日(Mon)]
9月も半ばを迎え、随分と過ごしやなってきました。 これからひと雨ごとに秋の気配が強くなりますね。 夏が終るのは何だか寂しい感じもしますが、皆さんは夏(夏休み)をいかが過ごされたでしょうか? スタッフ内で話をすると、疲れた体を休ませのんびりしていました…という声が多かったりもします。
そんななか、自分は、ひとり勝手に賛同するポジティブ・オフを果たすべく、家族を率いて、山へ川へ海へ、繰り出してきました!!

ゆめネットには、職員を対象とした連続有休取得制度(通称「ドリームホリデー」)があります。 毎年連続1週間程度の有休をとり、本人にはリフレッシュを、現場ではその人に頼らない仕組みを作る、そんな狙いをもって実施しています。 かくいう私は家族とともに、盆明けのほぼ1週間を白馬のバンガローで過ごしてきました。 現場を守ってくれている皆さんに感謝しつつ、たっぷり夏の白馬を楽しんできました♪
 白馬の川
このドリームホリデー、職員さんがどう過ごしているかといると、海外や沖縄旅行、平日の空いたテーマパークや買い物スポット、遠くの実家へ帰省、親孝行旅行、近場でのんびり… ほんと十人十色です。 職員さんたちは、日頃、利用者さんのペースに合わせ、表情や感情をコントロールします。どの仕事でも共通なことですが、やはりメンタルを整えることは大切です。 「しっかり休んで、しっかり働く」そう単純なことではないのかもしれませんが、私自身はそんなわかりやすいフレーズで頑張れしまう単細胞な人間です。 夏の終わり、秋の始まりにふとそんな働き方について考えてみた次第です。
|
Posted by
ゆめネットデザイン広報部
at 00:00