社労士様向け無料オンラインセミナー 「外部相談窓口の開設準備と対応の留意点〜臨床心理士の視点から〜」
[2022年05月24日(Tue)]
社労士様限定無料セミナー 「外部相談窓口の開設準備と対応の留意点〜臨床心理士の視点から〜」のご案内です。
*****
パワハラ防止法が施行され、クライアント企業様から外部相談窓口対応の依頼も受けた、あるいは、これから受ける予定である、という社労士の先生方も多いのではないでしょうか?
しかし、ハラスメント相談には、根深い対人関係の心理的なもつれや、個人のメンタルヘルスやパーソナリティの問題が背景に存在することが多いので、対応に苦労される事もおありかと思います。
そこで、この講座では、数多くの面談を行ってきた臨床経験をもとに、心理士としての視点から、開設の準備や、相談窓口対応について、いくつかの留意点をお伝えします。
1.パワハラ防止法で求められるハラスメント外部相談窓口とは
2.外部相談窓口では実際に何をするのか
3.外部相談窓口対応の留意点
4.相談員について
<日時>
2022年6月7日20:00〜20:45
<参加費>
無料
<お申込み方法>※社労士様限定
@お名前、Aご所属、Bメールアドレス、を
メッセンジャーか
narita@unite22.co.jp 成田有子
まで送って下さい。zoom案内を送ります。
<講師>
成田有子
(株)ユナイト代表取締役
臨床心理士・公認心理師
愛知県内の公立・私立高校、心療内科・婦人科クリニック、国立の研究所などでカウンセラーとしての臨床体験を積みつつ、株式会社デンソーなどの企業や支援機関で、人材育成や組織活性化の研修を行ってきました。
日本福祉大学では「対面コミュニケーション論」の講師をしています。
ユナイトでは、体も心も人間関係も健康であってこそ、生きがいを感じられるような働き方ができると考えます。その中で大きな位置を占めつつも目には見えない「心」の領域で貢献できるよう、ハラスメント&メンタルヘルス外部相談窓口などを通して、心の専門家と組織をつなぐサービスをしています。
連絡先:narita@unite22.co.jp
HP:https://unite22.co.jp/home/
*****
パワハラ防止法が施行され、クライアント企業様から外部相談窓口対応の依頼も受けた、あるいは、これから受ける予定である、という社労士の先生方も多いのではないでしょうか?
しかし、ハラスメント相談には、根深い対人関係の心理的なもつれや、個人のメンタルヘルスやパーソナリティの問題が背景に存在することが多いので、対応に苦労される事もおありかと思います。
そこで、この講座では、数多くの面談を行ってきた臨床経験をもとに、心理士としての視点から、開設の準備や、相談窓口対応について、いくつかの留意点をお伝えします。
1.パワハラ防止法で求められるハラスメント外部相談窓口とは
2.外部相談窓口では実際に何をするのか
3.外部相談窓口対応の留意点
4.相談員について
<日時>
2022年6月7日20:00〜20:45
<参加費>
無料
<お申込み方法>※社労士様限定
@お名前、Aご所属、Bメールアドレス、を
メッセンジャーか
narita@unite22.co.jp 成田有子
まで送って下さい。zoom案内を送ります。
<講師>
成田有子
(株)ユナイト代表取締役
臨床心理士・公認心理師
愛知県内の公立・私立高校、心療内科・婦人科クリニック、国立の研究所などでカウンセラーとしての臨床体験を積みつつ、株式会社デンソーなどの企業や支援機関で、人材育成や組織活性化の研修を行ってきました。
日本福祉大学では「対面コミュニケーション論」の講師をしています。
ユナイトでは、体も心も人間関係も健康であってこそ、生きがいを感じられるような働き方ができると考えます。その中で大きな位置を占めつつも目には見えない「心」の領域で貢献できるよう、ハラスメント&メンタルヘルス外部相談窓口などを通して、心の専門家と組織をつなぐサービスをしています。
連絡先:narita@unite22.co.jp
HP:https://unite22.co.jp/home/