• もっと見る

幸重社会福祉士事務所ぼちぼち日記

独立型社会福祉士事務所の日常をぼちぼち報告しています。


最新ブログ投稿
NEW 最新20件の表示
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
NEW 最新30日の表示
2014年を振り返って [2014年12月31日(Wed)]
昨年まで「スクールソーシャルワーカーのぼちぼちいこか」
ブログで投稿していた年末年始のあいさつでしたが
今年から事務所ブログに一本化したので
こちらであいさつさせてもらいます。

2014年も怒濤の一年でした。
(なんか毎年これ言ってる気が)

一番大きかったのは子どもの貧困対策推進法が
施行され、子どもの貧困対策大綱づくりに
思わぬことで関わることになったことや
「子どもの貧困」に関する社会的な関心の高まりで
すごい勢いで講演や研修など
全国各地に呼ばれる機会が増えたこと。
北海道、新潟、山梨、東京、静岡、愛知、三重、和歌山
滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口
やっぱり羅列すると驚きます。
で、年明けも年度内は香川、鳥取、石川、新潟、福島、岡山と
あちこち行かせてもらいます。

個人的には地元の岡山で呼んでもらえる
機会が増えたのは単純にうれしいです。
(岡山で放送されたドキュメント番組でも紹介されたのも
 大きかったですね)

実際の活動では、ついに大津で子どもの貧困対策がスタート。
大津市社会福祉協議会の力や市内のNPO、龍谷大学の協力で
予想以上に早い展開で活動が大津市、滋賀県へと広がりつつあります。
先日は、無事に活動報告を兼ねたシンポジウムも開催しました。
そして何よりも活動を通して新たな子どもたちとの
関わりがはじまったのもうれしいことです。

あとはプライベートではずっと話したかった
中学時代の同級生に再会できたことも
視野を広げたり新たな自己覚知につながりました。

他にも人との出会いで言えば本当に
ここに書ききれないほどの
新たなうれしい出会いがありました。

きっと来年も活動が発展し
全国各地を走り回り
多くの出会いがあると思いますが
いつも支えてくれる家族や仕事仲間に感謝し
2014年の振り返りを終えようと思います。
年末のご挨拶 [2014年12月30日(Tue)]

とみかです車(セダン)

年末ですね。
事務所はお休みなので、予約送信でお届けしています。

12月31日はオールナイトで電車が走っているのが嬉しくて、夜中じゅう乗り物に乗るのが楽しみです。電車
ちなみに、今年はぬくぬくと過ごす予定です。
乗り物の本数が少なくて、真夜中は非常に寒いので注意です。
そして、どの駅で電車を待つかは重要です(経験者は語る)

今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。

(とみか)
2014年度39週目の幸重社会福祉士事務所 [2014年12月29日(Mon)]
大津市社会福祉協議会とのネットワーク支援
 夜の学習支援トワイライトステイ
 火・水・木 17−21時開催

12月22日(月)
・アトラスイベント 子ども引率

12月23日(祝)
・講演シンポジウム「食べて、笑って、ホッとして」
 トワイライトステイの現場から 開催

12月24日(水)
・事務所大掃除

12月25日(木)
・事務所忘年会
・就労支援プログラム(若者×高齢者コース)
 コミュニケーションワークショップ

12月27日(土)
・就労支援プログラム(若者×高齢者コース)
 交流事業

★12/25-1/5まで事務所は閉局となります
ひっさしぶりのつぶやき [2014年12月28日(Sun)]
事務所の代表でありながら
3ヶ月近くブログから姿を消しておりました(苦笑)。
まあ毎年この時期は日々に追われているのですが
新人職員とみかの報告レポートのおかげで
事務所ブログが賑わっていて良かったです。

年末年始に時間を見つけてボクが担当の
日曜日ブログを埋めていこうと思います。
(写真と簡単なレポートはしているので
 記事として起こしていきます)

ブログのアクセス解析を見ていくと
昨年に比べて3倍近いアクセス数になって
うまく広報媒体として活用されているのを感じています。
本家の事務所ホームページも
たーさんのおかげで最新情報の更新や
新しいコンテンツが追加されており
改めて事務所職員のみなさんのおかげで
2014年も無事に終えたと感謝感謝です。

保育士ののりちゃん
精神保健福祉士のまほちゃん
直接支援チームも不在がちなボクの
留守をしっかり守ってくれて
本当に助かっています。

来年も出来れば新しいスタッフを迎えて
活動の幅を広げていきたいと思っています。

ということでたーさんもブログで書いてくれた
事務所の忘年会の写真のせておきまーす。

20141225.jpg
事務所の棒念會をしました。 [2014年12月26日(Fri)]
ハーイ手(パー) 休暇中のた〜さんやでいい気分(温泉)

仕事納め&大掃除も済みましたので、事務所のスタッフみんなで雑念・邪念を棒に振る會である「棒念會」を行いました。
粛々と進行し、皆で淡々とお話しをし、お料理は素朴で質素な精進料理が供されました。

お料理は子どもも大人も大好きなハイキング形式でした。
登山口で代金を払い、難攻不落の登山道を制覇し、山頂に無事たどりつけたら好きなものを食べる事が出来、そして下山します。家に帰って布団に入るまでがハイキングです。
オヤツは500円まで。梅干しはオヤツに入りません。ただし1個まで。

登った山の名称は、ホテルブライトン山です。駅前にそびえ立つアレです。
お料理がたくさん並んでて好きなものを取れるんですが、メイン料理の一品は数種から選べるのです。残念ながらタコ焼きはありませんでした。
た〜さんの頂いた素朴で質素な精進料理。
kamo.jpg

ゆっきーさんがみんなに御馳走して下さいました。ぴかぴか(新しい)いつもすみません。

次回ブログ当番は来年の2日になります。
皆様良いお年を!
手(パー)るんるん


(たーさん)
食べて、笑って、ホッとして トワイライトステイの現場から [2014年12月25日(Thu)]

12月23日(祝)の、大津市学習支援ネットワーク(NPO法人あめんど・NPO法人CASN・幸重社会福祉士事務所・大津市社会福祉協議会)主催、龍谷チャレンジプログラム「トワイライトホーム」共催の「食べて、笑って、ホッとして トワイライトステイの現場から 大津で始まる大津で広がる子どもの貧困対策」に年末の忙しい時期にもかかわらず、120人余りの方々が参加してくださいました。
ありがとうございます。

IMG_9217.jpg
関西初公演の豊島子どもWAKUWAKUネットワークの栗林知絵子さんの基調講演

栗林さんが関わっていたプレイパークに来ていた一人の子どものことを考えていて、
地域に寂しく暮らしている人のことも気になっていて、
「子ども食堂」をオープン。
「子ども食堂」は、誰でも利用できて、お手伝いをしたら子どもは無料。

特に印象に残っているのは「まちかど子ども食堂・おはようバナナ!」です。
ネーミングセンスも内容も、衝撃でした。
小学校の近くなどに、まちかど子ども食堂を開設して、登校する子どもにバナナを渡すそうです。
小学校の近くで声をかけてくれる地域の人とおしゃべりしながらバナナを食べたら、元気が満タンになりそう。

アンケートで書いてくださったことから一部をご紹介します。
・「食べることは身体の栄養だけでなく心の栄養にもなる」が印象的でした
・子どもの貧困対策というものに距離をおいていましたが、栗林さんの話を聞いてすぐに手を届くところにあるものだと理解しました。
・「一人の主婦が一人の子どものために」すごい行動力に感銘を受けました
・小さなきっかけから始めれば、いろいろなものが見え広がるのだと思った。
・「気付いた者が出来ることから」難しく考える前にまず行動に移さなければならないと心に決めました。
・おはようバナナの企画をやってみたいと思いました。
・いろいろな問題を抱えている子ども達のために出来ることを積極的に進めて行く姿勢がすばらしいと思いました。自分にもできることは何かしっかり考えたいと思います。
・栗林さんの「はじめるきっかけは、そんなにむずかしくなかった。取りかかっているうちにしっかりとしたものになっている」と学んだ。

2部は実践報告とシンポジウムでした。
まず、ゆっきーさんがトワイライトステイについて報告。
このイベントのために作成した動画を流しました。

IMG_9238.jpg
そのあとは、NPO法人あめんど恒松さん・NPO法人CASN谷口さん・大津市社会福祉協議会井ノ口さん、龍谷大学ボランティアグループ「トワイライトホーム」のこうへーとだいすけが登壇し、シンポジウムを行いました。
NPO法人あめんど恒松さんの「トワイライトステイに出会ってしまった」という話と、こうへーのトワイライトステイ参加理由と「一人暮らしの学生は孤独」という話が印象的でした。
こうへーとだいすけは前回授業で話してくれた時よりもさらに上手くなっていました。
前回の時ももちろん最高でしたグッド(上向き矢印)

アンケートで書いてくださったことから一部をご紹介します。
・学生にとっても居場所としての意味があるというのがすばらしい!!
・学生さんの話は素直で聴いているだけでうれしくなりました
・孤立は貧困
・どのような活動でも基本は人間関係で「してあげている」ではなく「ギブ&テイク」であるという事をみなさんの発表から感じました。お互いがWIN・WINな働きになる様努めていきたい。
・自分にできることは何か、向き合って子どもの支援が出来る大人でありたい。
・シビアな現状の中、みなさんキラキラしていて素敵だった。
・現場の声を多く聞くことが出来てたくさん勉強になりました。
・この地域で、一体となって子どもの成長を助けたい想いを強く感じた

IMG_9246.jpg
そして2人は、このイベントのプレスリリースを作って新聞社を回ってくれていました。
この写真の2人以外は、みなさんプレスの方です。
2人はプレスの方とのお話するのがとっても上手でしたるんるん
アンケートには、学生さんへの「頑張ってください」というメッセージもたくさんいただきました。

イベント終了後の交流会にもたくさんの方が残ってくださり、名刺交換や情報交換をし、つながりができました。

本日の毎日新聞、産経新聞、京都新聞、中日新聞で紹介いただきましたぴかぴか(新しい)
幸重社会福祉士事務所ホームページの紙面・外部サイトでの掲載(更新順)での新聞紙面スキャンはこちら

トワイライトホームのだいすけの感想(Facebookページ)はこちら

このイベントの当日準備のブログはこちら

長文失礼しました。
(とみか)
食べて、笑って、ホッとして トワイライトステイの現場からの当日準備 [2014年12月24日(Wed)]

12月23日の「食べて、笑って、ホッとして トワイライトステイの現場から」にご参加いただきましてありがとうございます。
ブログでは2回に分けて報告します。
まず、今日のブログでは(知られざる)準備の様子をお伝えします。

ぐるぐる回って、資料を組んでいます。
イベントの定番です。
IMG_9207.jpg

あめんどさんが三つ折りのチラシを作る便利アイテムを持っておられました。
誰でも簡単に三つ折りがずれずにできるようです。

トワイライトホーム(学生ボランティア)のみなさんは、寒い中、駅から会場までの案内などをしてくれました。

受付の飾りつけですぴかぴか(新しい)
雪の結晶がきれい雪
IMG_9209.jpg

トワイライトに参加してくれている彼も朝から手伝いに来てくれました。
チラシの三つ折りや買出しなど大活躍でしたかわいい
この写真では、電気のコードに引っかけないように協力してテープを貼っています。
この作業に救われたのは私だけじゃないと思います。
IMG_9210.jpg

(とみか)
本日、トワイライトステイのイベント! [2014年12月23日(Tue)]

とみかです車(セダン)

12月23日(火・祝)本日
「食べて、笑って、ホッとして」トワイライトステイの現場から
─ 大津ではじまる、大津から広がる子どもの貧困対策 ─
です

会場最寄の駅は京阪京津線の浜大津駅です。電車

お待ちしております!

(とみか)


2014年度38週目の幸重社会福祉士事務所 [2014年12月22日(Mon)]
大津市社会福祉協議会とのネットワーク支援
 夜の学習支援トワイライトステイ
 火・水・木 17−21時開催

12月15日(月)
・ナイトステイ

12月16日(火)
・就労支援プログラム(若者×高齢者コース)
 高齢者施設でのヘアカット同行実習
・滋賀の縁 創造実践センター居場所会議 参加

12月17日(水)
・龍谷大学瀬田キャンパス
 ボランティア・NPO活動センター 訪問

12月18日(木)
・四日市市社会福祉協議会 研修講師

12月19日(金)
・NPOあめんどプレスクール・まやっか ボランティア引率
・佛教大学社会福祉学演習合宿 引率
 宇多野ユースホステル

12月21日(日)
・佛教大学社会福祉援助技術演習フィールドワーク
 「CPAOクラブin佛教大学 妖怪クリスマス」
あめんどでボランティア5 [2014年12月21日(Sun)]

とみか車(セダン)です

あめんどでAくんMくんと一緒にボランティアにいってきましたぴかぴか(新しい)
りほこちゃんとおけもきてくれましたるんるん

プレスクールのみなさんのシュークリームツリーづくりに参加させていただきました。
IMG_9169.jpg
ツリーをわけて、シュークリームを幾つかいただいたのですが、自分が食べるときにホイップを追加するエクストラホイップ(表現がスタバっぽい)がおいしかったかわいい
シュークリーム同士をホイップでくっつける方法はおうち家でもできそう☆

どんじゃんけんをしました。ルールはこちら
IMG_9174.jpg
このゲームほとんど勝利したことがありませんたらーっ(汗)

そのあとは、なんでもバスケットをしました。ルールはこちら
Aくんは小さい子が鬼になった時、その子と一緒に真ん中に立って2人で鬼をしてくれていました。

IMG_9179.jpg
お昼はたこ焼きと焼きそばと焼きおにぎりでした。
Aくんは水の量を計算して私に教えてくれましたグッド(上向き矢印)
そのあと、私が何杯水を入れたかずっと覚えていてくれました。
IMG_9199.jpg
食後のバドミントン。
ネットが本格的です!

(とみか)
| 次へ