2014年を振り返って
[2014年12月31日(Wed)]
昨年まで「スクールソーシャルワーカーのぼちぼちいこか」
ブログで投稿していた年末年始のあいさつでしたが
今年から事務所ブログに一本化したので
こちらであいさつさせてもらいます。
2014年も怒濤の一年でした。
(なんか毎年これ言ってる気が)
一番大きかったのは子どもの貧困対策推進法が
施行され、子どもの貧困対策大綱づくりに
思わぬことで関わることになったことや
「子どもの貧困」に関する社会的な関心の高まりで
すごい勢いで講演や研修など
全国各地に呼ばれる機会が増えたこと。
北海道、新潟、山梨、東京、静岡、愛知、三重、和歌山
滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口
やっぱり羅列すると驚きます。
で、年明けも年度内は香川、鳥取、石川、新潟、福島、岡山と
あちこち行かせてもらいます。
個人的には地元の岡山で呼んでもらえる
機会が増えたのは単純にうれしいです。
(岡山で放送されたドキュメント番組でも紹介されたのも
大きかったですね)
実際の活動では、ついに大津で子どもの貧困対策がスタート。
大津市社会福祉協議会の力や市内のNPO、龍谷大学の協力で
予想以上に早い展開で活動が大津市、滋賀県へと広がりつつあります。
先日は、無事に活動報告を兼ねたシンポジウムも開催しました。
そして何よりも活動を通して新たな子どもたちとの
関わりがはじまったのもうれしいことです。
あとはプライベートではずっと話したかった
中学時代の同級生に再会できたことも
視野を広げたり新たな自己覚知につながりました。
他にも人との出会いで言えば本当に
ここに書ききれないほどの
新たなうれしい出会いがありました。
きっと来年も活動が発展し
全国各地を走り回り
多くの出会いがあると思いますが
いつも支えてくれる家族や仕事仲間に感謝し
2014年の振り返りを終えようと思います。
ブログで投稿していた年末年始のあいさつでしたが
今年から事務所ブログに一本化したので
こちらであいさつさせてもらいます。
2014年も怒濤の一年でした。
(なんか毎年これ言ってる気が)
一番大きかったのは子どもの貧困対策推進法が
施行され、子どもの貧困対策大綱づくりに
思わぬことで関わることになったことや
「子どもの貧困」に関する社会的な関心の高まりで
すごい勢いで講演や研修など
全国各地に呼ばれる機会が増えたこと。
北海道、新潟、山梨、東京、静岡、愛知、三重、和歌山
滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口
やっぱり羅列すると驚きます。
で、年明けも年度内は香川、鳥取、石川、新潟、福島、岡山と
あちこち行かせてもらいます。
個人的には地元の岡山で呼んでもらえる
機会が増えたのは単純にうれしいです。
(岡山で放送されたドキュメント番組でも紹介されたのも
大きかったですね)
実際の活動では、ついに大津で子どもの貧困対策がスタート。
大津市社会福祉協議会の力や市内のNPO、龍谷大学の協力で
予想以上に早い展開で活動が大津市、滋賀県へと広がりつつあります。
先日は、無事に活動報告を兼ねたシンポジウムも開催しました。
そして何よりも活動を通して新たな子どもたちとの
関わりがはじまったのもうれしいことです。
あとはプライベートではずっと話したかった
中学時代の同級生に再会できたことも
視野を広げたり新たな自己覚知につながりました。
他にも人との出会いで言えば本当に
ここに書ききれないほどの
新たなうれしい出会いがありました。
きっと来年も活動が発展し
全国各地を走り回り
多くの出会いがあると思いますが
いつも支えてくれる家族や仕事仲間に感謝し
2014年の振り返りを終えようと思います。